タグ

ブラック企業と営業に関するPSVのブックマーク (1)

  • 「断れない営業」は組織を滅ぼす

    著者プロフィール:日沖博道(ひおき・ひろみち) パスファインダーズ社長。25年にわたる戦略・業務・ITコンサルティングの経験と実績を基に「空回りしない」業務改革/IT改革を支援。アビームコンサルティング、日ユニシス、アーサー・D・リトル、松下電送出身。一橋大学経済学部卒。日工業大学 専門職大学院(MOTコース)客員教授(2008年~)。今季講座:「ビジネスモデル開発とリエンジニアリング」。 大概の営業というのは「売ってナンボ」「売れている奴が偉い」という意識が組織に染み付いているものである。それが高じると、うるさ型だろうが値引き幅が大きかろうが、とにかく買ってもらえるお客であればありがたい、となりがちである。 実のところ、「この案件を取ると、あとが大変だなぁ」というのは営業としては大抵の場合、予想できる。だから、“望ましくない”案件を無理やりにでも取りにいくというのは営業のエゴなのであ

    「断れない営業」は組織を滅ぼす
    PSV
    PSV 2013/07/03
    売上が欲しいゆえに“望ましくない”案件を受注(または“望ましくない”顧客と取引)することは、次の投資をするための収益を削り/企業としては大きな負担/心労を重ねて「辞めたい」となるスタッフも出てくる。
  • 1