タグ

企業と長時間労働に関するPSVのブックマーク (2)

  • アリババのジャック・マー会長 長時間労働支持発言が炎上(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    中国のネット通販最大手、アリババ集団の創業者、馬雲(ジャック・マー)会長が午前9時から午後9時まで、月曜日から土曜日までの6日間働くという「996システム」を社員に強制するような発言を行った。これにより、ネット上で「アリババはブラック企業だ」などと批判が集中、炎上。慌てた馬氏は中国版ツイッター「微薄(ウェイボ)」上で、「996システムは非人道的で、不健康で長続きしないだろう」と書き込むなど、一転してこれまでの主張を取り下げるなど、釈明に大わらわとなった。 馬氏は昨年9月10日、教育分野を中心とした慈善事業に専念するとの理由で、「1年後(今年9月10日)には会長職を退任する」と明らかにしているが、引退まであと半年を切った今も、ワーカホリック(仕事中毒)から抜け出せないでいるようだ。中国メディアが報じた。 馬氏は1999年にアリババを友人ら数人で立ち上げ、いまや世界最大規模のインターネット企業

    アリババのジャック・マー会長 長時間労働支持発言が炎上(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    PSV
    PSV 2019/05/06
    わたしゃ、新卒から3年間、これ(#996システム)やって身体壊したし、これ、若者の未来を潰す #アンチパターン 。私は、8時半〜21時定時+残業でしたが、当時の日本は、それが当たり前な世論。#中国人 は反発して偉いなぁ。
  • ブラック企業に入っても実力はつかない - 脱社畜ブログ

    以前、ものすごく技術力が低い開発会社と一緒に仕事をしたことがある。詳細な話は書くことができないのでぼかして書くが、その会社はコードの品質が低いことはもちろん、一切テストしていないものを「できた」と言い張って納品してきたり、危険な番オペレーションを手順書も予行演習もなしに実行して障害を出しまくったりするなど、およそ褒められるところが見つからない会社だった。 あまりにもひどいので、どうしてこういう会社が未だに会社として存続できているのか疑問に思い、その会社のウェブサイトや求人情報などを興味位で見てみた。まず驚いたのは、給与の低さだ。その会社は東京にある会社だったが、この給与では社員は東京ではまともに暮らせないだろう。思わずVokersなどの口コミも見てしまったが、入社後も低賃金はずっと続くようである。彼らの稼働状況を見る限り、彼らは休日や深夜もずっと働いてるように見えたので、労働時間はもの

    ブラック企業に入っても実力はつかない - 脱社畜ブログ
    PSV
    PSV 2019/04/04
    2000年代前半までは、まともな環境で育てられて経験も実力もあるけどバブル崩壊でリストラされて仕方なくブラック企業で働いてる人が居て、そういう人が頑張って品質確保してたけど、もう、そういう人は死に絶えた。
  • 1