タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

PCとAtomに関するPSVのブックマーク (5)

  • Shuttle、超スリム筐体採用のデュアルコアAtom搭載ベアボーン「XS35」

    Shuttleは8月6日、CPUとしてAtom D510を装備した超小型ベアボーンキット「Shuttle XS35」を発表した。発売時期は8月末以降の見込み。価格はオープン、予想実売価格は1万8800円。 XS35は、体サイズ38.4(幅)×252(奥行き)×162(高さ)ミリのコンパクト筐体を採用したデスクトップベアボーンキット。CPUはAtom D510(1.66GHz)を内蔵。内部には大型ヒートシンクを装備しファンレス設計を実現している。 ドライブは5インチスリムドライブベイ×1、2.5インチシャドーベイ×2を利用可能。メモリはDDR2 SO-DIMMスロット×1(最大2Gバイト)を備える。ほか、IEEE802.11b/g/n無線LAN機能も装備した。 関連記事 Shuttle、Core i7搭載も可能な“ハイエンド”キューブベアボーン「SX58J3」 日Shuttleは、I

    Shuttle、超スリム筐体採用のデュアルコアAtom搭載ベアボーン「XS35」
    PSV
    PSV 2010/08/07
  • ASUSTeK、9.3時間駆動の10型ネットブック「Eee PC 1000HE」

    ASUSTeK Computerは、Atom N280(1.66GHz)を搭載した10型ワイド液晶搭載ネットブック「Eee PC 1000HE」を国内向けに4月4日より発売する。価格は47,800円。 独自の省電力機能「Super Hybrid Engine」を搭載し、約9.3時間のバッテリ駆動を実現したネットブック。これはEee PCシリーズで最長の駆動時間。キーボードは、キーの間隔を開けた新設計を採用(キーピッチ17.5mm)。ほか、IEEE 802.11n(ドラフト)対応無線LANの搭載や、160GB HDDに10GBのWebストレージをバンドルするなど、シリーズの特徴を継承する。 通常モデルのほかに、Offce Personal 2007をプリンストールした「Eee PC 1000HE with Office」も同時発売。価格は57,800円。 主な仕様は、CPUにAtom N28

  • デル、HDMI出力付きのAtom Z搭載ネットブック「Inspiron Mini 10」

    デル、HDMI出力付きのAtom Z搭載ネットブック 「Inspiron Mini 10」 ~1,366×768ドットの高解像度液晶も用意 4月上旬 発売 価格:オープンプライス デル株式会社は、HDMI出力を備える10.1型ネットブック「Inspiron Mini 10」を4月上旬に発売する。価格はオープンプライス。 CPUにAtom Z500シリーズのMenlowプラットフォームを採用。ネットブックでは珍しいHDMI出力を備え、US15Wチップセットの動画再生支援機能と合わせて、同社は多機能エンタテイメントマシンと位置付けている。 体色はオブシディアン・ブラック、パール・ホワイト、チェリー・レッド、プリティ・ピンク、ジェイド・グリーン、アイス・ブルーの6色。各種カスタマイズも用意され、ディスプレイは1,366×768ドットの高解像度タイプも選択できる。 店頭モデルの標準構成は、Ato

  • Jetway、実売2万円を切るコンパクトなAtom搭載ベアボーン

    9月上旬 発売 価格:オープンプライス CFD販売株式会社は、Jetway製のAtom搭載ベアボーン「JBC200C91-230B」を9月上旬より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は19,800円前後の見込み。 筐体サイズが210x257x65mm(幅×奥行き×高さ)でコンパクトなAtom搭載ベアボーン。ケースはJetwayの「JC-200-B」で、Atom搭載マザーの「NC91-230-LF」を搭載する。 NC91-230-LFの主な仕様は、CPUにAtom 230(1.60GHz)、Intel 945GC Expressチップセット(ビデオ機能内蔵)を搭載し、DDR2-533/400対応スロット×1(最大2GB)を備える。フォームファクタはmini-ITX。拡張スロットはPCI×1。 ケースの拡張ベイは5インチスリムドライブベイ×1、2.5インチシャドウベイ×1。フロント

    PSV
    PSV 2008/09/05
  • 松下電器産業,「Atom」を搭載した堅牢な産業向けUMPCを発売

    松下電器産業は,堅牢性の高い産業向けの携帯型パソコン「TOUGHBOOK」シリーズの新機種として,米Intel Corp.のモバイル端末向けマイクロプロセサ「Atom」を搭載した「CF-U1」を発表した(発表資料)。2008年10月23日に発売する。価格はオープン。 メイン基板をマグネシウム合金で挟むことによって,落下による振動を基板に伝わりにくくし,耐衝撃性を高めた。筐体の表面の一部には,体を衝撃から保護するために樹脂を使用する。高さ約120cmからの合板やコンクリート面に対する動作落下実験などもクリアしているという。筐体内部を特殊な防水用のSiゴムで囲い,筐体表面にはボタンと一体化した防水シートを設けるなどして,防塵性や防滴性を向上させた。 Atomの採用や1セル当たり2900mAhの高密度電池パックを2個搭載することなどによって,約10時間の駆動時間を実現した。別売りとなる2連式の

    松下電器産業,「Atom」を搭載した堅牢な産業向けUMPCを発売
    PSV
    PSV 2008/06/30
  • 1