タグ

イヤなもの読んだに関するParsleyのブックマーク (7)

  • 『草食男子ならぬ乙女男子。』

    「草男子」とかいう言葉が、やいのやいの言われておりますが。 私が思うに、草男子の出現は今に始まってコトではなく、ちょっと前からジワジワと増えていた気がします。長い間、草男子とお付き合いしていた経験のあるわたくしとしては、「こういう男子は昔から生息していたよ、日に」と思ったりして(笑)。 しかも「草男子」は「草男子」な友達しかできないので、草男子と一度知り合うととっても平和な日々を過ごせるんです。草恐竜のイグアノドンと草原でのんびり過ごすって感じです。もう、所属サークルはすべて草になりますから、私もガツガツしなくてよくなるし、とにかく平和。刺激にも欠けるし、エネルギー源になるものが草とか葉っぱとかなんで、基的にローテンションで省エネな男が大半ですが。 昔っから、ティラノザウルスみたいな肉が苦手な私としては、草男子が好物ではありましたが、結果誰とも結婚に至っていないとい

    『草食男子ならぬ乙女男子。』
  • スイーツ男に鳥肌全開 - きっこのブログ

    【警告】当ブログ内に掲載されているすべての文章、画像等の無断転載、転用を禁止します。すべての文章、画像等は日の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 Copyright 2005〜2018 Kikko. All rights reserved. Never reproduce or replicate without written permission. いつから言うようになったのかはハッキリと分かんないけど、ここ1年くらいでずいぶん一般的になって来た言葉で、「スイーツ」ってのがある。ケーキだの何だのの甘いもののことを総称してる言葉だけど、あたしは、この言葉が大っ嫌いだ。耳にするたび、目にするたびに、何とも言えない悪寒が背中を走る。だから、自分ではできるだけ使わないようにしてるんだけど、何がムカツクって、男が「スイーツ」って言ってるとこを見ることだ。若い女の子が「スイーツ」っ

    スイーツ男に鳥肌全開 - きっこのブログ
  • 某政党某議員とネットで会談。(転載)

    はい。続報です。 マイミクの(´・ωФ)タッパ。さんが、あちこちに凸した結果、某政党某議員とネットで会談できたそうで。許可取って転載。非常に素晴らしい内容なので、ドンドンリンクして欲しい。 (追記:転載元はここ) 「阿部議員のサイトで『国土保安隊』とか怪しげな言葉が出て来てましたけど、ああいう見識の低さはどうなんですかね。」 『それについては人が誤りを認めてる、訂正されているというのはそういう事だ、問題無い。』 「自衛隊の派遣時期や命令権限の所在についても無知なようでしたが。」 『彼女は当時議員ではなく小児科医だったから、そういう仕組みについても知らなかったのは仕方がない。彼女自身阪神に赴いて、自衛隊が現地で忌み嫌われていたのを実際に見ている。』 「ああ、御自身の政党の名誉党首が当時の総理だったのも知らなかったんですか、じゃあしょうがないですよね。しかし、阿部議員は立派ですよね、幾ら知

    某政党某議員とネットで会談。(転載)
  • 権力の正しい使い方:日経ビジネスオンライン

    最近のメディアを見ていると、アジアは緊張している。どうも北朝鮮の核問題が大きな要因のようだ。「どうしてルールを守ろうとしないんだ」という5カ国側と、「ルール自体、勝手なものじゃないか」という北朝鮮の立場らしい。 しかしそれだけでこの緊張はもたらされたのだろうか。ではなぜちゃっかり核保有国になってしまったインドに対し、苛立つ日人という構図はメディアでお目にかからないのか。 実はその背後の、金正日という人物に我々は苛立っているのではないだろうか。正確に言うと、メディアを通して我々のところに届く金正日というパーソナリティの理解できなさが、核実験に加え、我々の不安や危機感や苛立ちをより煽ってはいないだろうか。 人は理解できないものに対しては、恐怖をつのらせがちだ。 以下はあくまでメディアから受ける金正日氏の印象としての話だが、とてもプライドが高い。他国に媚びずひたすら張り合う。なにかいいことがあ

    権力の正しい使い方:日経ビジネスオンライン
  • お知らせです。 - きっこのブログ

    【警告】当ブログ内に掲載されているすべての文章、画像等の無断転載、転用を禁止します。すべての文章、画像等は日の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 Copyright 2005〜2018 Kikko. All rights reserved. Never reproduce or replicate without written permission. あたしも良く見ているパソコンテレビ「Gyao」の今夜10時からのニュースで、「きっこのブログ」が取り上げられます。ニュースは生放送で、総合ニュース、ネットニュース、スポーツニュースの順に放送するのですが、真ん中のネットニュースのコーナーで、サイトの売買をしている「サイトキャッチャー」というサイトの紹介をします。このサイトは、人気のサイトや不要のサイトなどの価値をお金に換算して、必要としている対象へ仲介をするといった新しいビジ

    お知らせです。 - きっこのブログ
    Parsley
    Parsley 2006/03/01
     只、絶句。
  • http://nikkeibp.jp/style/biz/topic/tachibana/media/051222_ura/index.html

    Parsley
    Parsley 2005/12/23
     自戒を込めて。人は信じたいものしか信じない。
  • http://www.sunmarie-b.jp/cgi-pl/renai/msn_renai.cgi?no=470

  • 1