タグ

soulfulに関するParsleyのブックマーク (20)

  • God Bless You, Mr. Aso, or Father in secret: 極東ブログ

    衆院選が終わった。事前にマスコミが想定したとおり民主党の地滑り的な圧勝となり、政権交代が実現する。自民党は大敗した。国民選択の結果である。それがもたらす成果も国民が享受していくことになる。日国憲法に書かれているように(そう書かれているのを知ってましたか?)、民主主義とはそのような制度だという以上はない。個人的には、二大政党による政権交代を目指し、自民党を割って出た小沢一郎氏を長期にわたり、それなりに共感をもって追ってきたので、達成の日を見ることには感慨がある。が、政治とは所詮妥協の産物であるとはいえ、ここまで大きなを国家を志向する政府の実現を素直に喜ぶこともむずかしい。 私は前回の小泉郵政選挙を支持した。いわゆる小泉改革も、それが小さな政府を志向している面において支持した。その後の自民党政権は、小さな政府志向から逸脱し、しかも年ごとに入れ替わる短期政権でもあり、期待感は失せた。麻生政権が

    Parsley
    Parsley 2009/08/31
    惜しむらくは、選挙戦の前に人の心を揺さぶる言葉を吐けなかったことだなぁ。
  • #senkyo2009 - 「誰」ではなく、「何」を選ぶために : 404 Blog Not Found

    2009年08月17日17:30 カテゴリTaxpayerCode #senkyo2009 - 「誰」ではなく、「何」を選ぶために CNETのお題にもなったので。 楽天の公開質問状に対する自民・民主の回答が面白い - 雑種路線でいこう 【ネットと政治】自民、民主がeビジネス振興のための政策について回答 (1) - 『内憂外患〜どうするニッポン』 - Infoseek ニュース 【ネットと政治】自民、民主がeビジネス振興のための政策について回答 (2) - 『内憂外患〜どうするニッポン』 - Infoseek ニュース 【ネットと政治】自民、民主がeビジネス振興のための政策について回答 (3) - 『内憂外患〜どうするニッポン』 - Infoseek ニュース 【ネットと政治】自民、民主がeビジネス振興のための政策について回答 (4) - 『内憂外患〜どうするニッポン』 - Infoseek

    #senkyo2009 - 「誰」ではなく、「何」を選ぶために : 404 Blog Not Found
  • 前田耕陽の昔とった杵柄 - 【B面】犬にかぶらせろ!

    テレ東のスペシャルドラマ『李香蘭』を観た。 http://www.tv-tokyo.co.jp/rikouran/ 服部良一役が前田耕陽だったのがヒット。大きく振りかぶって、明らかに弾いてないピアノを弾く(流行の言葉でいえば生産性の低い演奏法)シーンというのは男闘呼組世代へのメッセージだ。しかと受け取った。 李香蘭が日中に挟まれ、激動の時代を生きた女優だとすれば、男闘呼組とは少年隊と光GENJIの間、そしてインディーロックブームとバンドブームの狭間に生まれた時代の仇花だ。 男闘呼組Big Tour’89 in DOME [DVD] アーティスト: 男闘呼組出版社/メーカー: BMG JAPAN発売日: 2003/11/26メディア: DVD クリック: 35回この商品を含むブログ (2件) を見る

    Parsley
    Parsley 2007/02/13
    "男闘呼組とは少年隊と光GENJIの間、そしてインディーロックブームとバンドブームの狭間に生まれた時代の仇花だ。"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • もっとも空疎なネットの代弁者、平野啓一郎―『ウェブ人間論(梅田望夫、平野啓一郎)』書評 (セックスなんてくそくらえ)

    このとてつもなく空疎なについて、何から語り始めるべきか。 僕がこのの存在を知ったのは、(株)はてなの取締役を勤める梅田望夫が、ブログにおける特権階級でありエスタブリッシュメントでありソープランドのお得意会員がごときアルファブロガーおよびその他有名ブロガーたちに、献という形式でをばら撒いたことがきっかけである。正式な発売日前にこのを無料で献されたブロガーたちが嬉々としてこの「ウェブ人間論」という駄作の批評ならぬ感想文をインターネットにアップロードしこれを絶賛している様子を見たとき、僕がの内容を知る前にまず不愉快に思ったのは、ブロゴスフィアが梅田というIT業者の宣伝道具、広報道具と堕している姿であり、ある程度は無償でエントリを書くことに意義を見出すブロガーたち、たとえば小飼弾やfinalventなどといった者たちすらも、かくも簡単に業者のマーケット・ツールとして利用されている様は

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Parsley
    Parsley 2006/12/14
    確かに、栗先生は外せないと思う。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「普通においしい」という言い回しは、「日本語の乱れ」あるいはそれを否定する議論とは無縁である - Kentaro Kuribayashi's blog

    小説家・平野啓一郎氏による「普通においしい」と題されたエントリは、氏が「意外に思われるかも知れませんが」と述べるのに反してなんら「意外に思われる」こともなく、当該エントリに寄せられたトラックバックやはてなブックマークでの反応を見る限りでは、概ね、それこそ「普通に」多くの共感を集めている。 なるほど「日語の乱れ」などという架空の問題にうつつを抜かして「「美しい日語」を守ってるような気になってる」つもりの者たちの「言葉に対して、無意味に硬直した態度」を非難し、対するに、「生きている」言葉を「現代人なりの必然によって、好きなように工夫して」使用することの柔軟性を称揚するその論旨には、僕も深く共感する。しかしその「共感」は、いままでなんとなく思っていたことを、小説家という言葉の専門家が代弁してくれたという、権威主義に基づく薄ら寒いものでしかない。 「普通に〜」という言い回しは、「「チョベリバ」

    「普通においしい」という言い回しは、「日本語の乱れ」あるいはそれを否定する議論とは無縁である - Kentaro Kuribayashi's blog
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 人に向かって自意識過剰だなと思ったことはあるが言ったことはないように思う - finalventの日記

    単純に言うと、他者に向かって、おまえは自意識過剰だと、言えるほどの自意識をもってないというか。 というか、書かれた自意識というのは、言うまでもないことだが、読まれうる視線のなかの総合として出てくる。だから、書かれたものがそのまま自意識であるということは前提としてありえないのだが、そのあたりをふつうに理解している人は少ないかと思う←こういう感想が自意識過剰に見えるのでしょうけど。 いわゆる作家というのは、社会システムを介して、読まれうる視線を了解し、その了解を社会責務とし、さらに労働の対価としている存在。 それでも、職業作家でもどう読まれるかでその自意識には大きなプレッシャーがあり、簡単にいえば、ふつうの人はそこで潰れるようにできている。そこで生き残る職業作家の自意識というのはもう運命というか不幸としかいいえないものであり、その必然性だけが社会的に是認されるものだろう。作家に必要なのは才能で

    人に向かって自意識過剰だなと思ったことはあるが言ったことはないように思う - finalventの日記
  • この手のことに言及するのは野暮なことだが - finalventの日記

    ⇒童貞の皆さんに言っておきたいこと (セックスなんてくそくらえ) いくらセックスをしたところで、あなたは一人ぼっちです。 ⇒はてなブックマーク - 童貞の皆さんに言っておきたいこと (セックスなんてくそくらえ) 私はこの問題はというか、問題ということにすると、世の中の人に美醜があるのと同じくらい難しい問題で、しかも、そのかすかな真実が語られることが少ない問題だと思う。というかこの問題はうまく言葉で語れない部分を含んでいる。しかし、あえて言えば、「いくらセックスをしたところで、あなたは一人ぼっちです」ではなく、「一人ぼっちであることを確認する虚しい多数のセックスがある」ということのほうが正確で、私は男だからそしてあまり性的な経験に乏しいのだが、女を多数抱けばそれはそれだけ女のクラスの理解になるが、生身の女というのはクラスからインスタンス化したものではないことを忘れる。人クラスから「私」が生成

    この手のことに言及するのは野暮なことだが - finalventの日記
  • 努力が結果にならないことを知ること。 - neutral23の日記

    無駄な努力は誰だって嫌いだ。 見込みが薄くてもやらなくていけない。 マインスイーパーは、地雷がないことを確認するために存在しないところをクリックしなければならない。

    努力が結果にならないことを知ること。 - neutral23の日記
  • 誤解されているかもだけどだし誤解されてもいいけどそれに誤解でもないかもだけど - finalventの日記

    ある親しさというのが私信以外の言葉として出てくるのは、ちょっと引くなぁ。 ドンビキでもないが。 仲間意識全体が嫌いとかいうのではなく、なんつうか、そういうのは見えないほうがいいと思うし、なんというか見える仲間意識というのはどうも苦手だ。 それと、痛まないというのもいやだな。ま、痛みで連帯しちゃうのもキモイが。 正直な話、どうも私は人を信頼するというのがない。自分が自分を信頼できないからだろうとも思うが。そして、外面的に測定すると、私は普通の人より人を信頼的に行動するようにも見えるが。ま、なんのこっちゃだが。 話がずれて。 パソコン通信とか初めて四半世紀近くなる? で、言葉で理解が成立するかのような局面というのはなんどかあり、実際また、それ意外ではありえないような理解というのも経験はした。 そして、原理的というか、こうしてネットとかに書いているのはそういう理解のあるコアがあるからだろうと思う

    誤解されているかもだけどだし誤解されてもいいけどそれに誤解でもないかもだけど - finalventの日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 佐々木君と僕の秘密 - AnotherB

    小学校5,6年の時の話である。佐々木君はスケベで勉強が出来なかった。その上太っていた。 通信簿なんて1と2ばっかりだ。1科目を除いて。 いつも女子からは嫌がられていた。きゃーきゃー騒いで逃げると余計悪さをする。 スカートをめくったり、いけない場所を触ろうとしたり。 子供がどうやってできるかについて、どこかから仕入れてきて頼みもしないのに、 クラス中に触れ回ったのは、佐々木君だ。 あの当時の悪ガキのする悪さはみんなする。まあそういうどうしようもないガキだった。だが。 佐々木君はピアノの天才だった。いや、どのくらいの天才だったかは後から知った。 音楽の時間には、教師に代わって初見の楽譜を楽々その場で弾いた。 学年で一番ピアノがうまいのは佐々木君に決まっているので、その他の「女の子」で2番争いをした。 いや、この佐々木君の落差は凄かった。クラス替えになると僕は何も知らない、 他のクラスから来た生

    佐々木君と僕の秘密 - AnotherB
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • すさまじく消費されていくこと------永遠に? - BigBang

    田美奈子: アメイジング・グレイス (DVD付) 移動途中の銀座線の車内の空間がふいに色相を変え、彼女の声が響き渡る。あのころはぎりぎりまで、何か折れてしまいそうな繊細さと痛々しさすらあった、振り絞るような彼女の声は、いつの間にか少し穏やかな丸みを帯びた大人の女性の歌声に変わっていた。僕は長い間、この歌声を忘れていた。 生きる者は死んだ者に煩わされてはならない。 そんな言葉は嘘だ。 僕はあなたの「ミス・サイゴン」を生涯忘れない。 田美奈子の死-----僕は「ミス・サイゴン」を忘れない (★★★★★)

    すさまじく消費されていくこと------永遠に? - BigBang
  • 心には背けない - finalventの日記

    歳を取ってみるとというかまあ、49歳は歳ということで、心には背けないということを思う。 誰が好きで誰が嫌いか。なにをやりたいかやりたくないか。心は知っている。身体は知っているというべきかもわからないが、まあ、心だ。 意識と心は違う。ごくあたりまえに違う。自我と心は違う。心はうまく言葉を言わない。 心に問いかけないと人はうまく生きていけないし、無理がどうしても出る。 人は心に無理してまでうまく生きられない、というところで、あらかたの運命というのは決まっている。 ただ、その問いかける心とはなんだろうと思う。 世間を観察するに、心を持っている人とそうでない人はありそうな感じはする。 が、そう言うことはできない。 人は心と気持ちは同じだと思っている。まあ、たいていは同じ。 心と魂は同じか。というか、魂というのはよくわからなん。霊とかもそ。ただ、ちょっと思うことはあるがうまく書けない。 心があるとい

    心には背けない - finalventの日記
  • 俺だっつーの!(『松永英明さんへのインタビュー』への突っ込み) - 【B面】犬にかぶらせろ!

    松永 :それは読めと。(一同笑) なんかね、全記事を読むとか言ってやりかけている人がいたんだけど、途中でくじけてて、「くじけるなよ」と。あれ誰だっけ、「それができるのは人しかいないのが問題だ」って、あれ誰だっけなぁ。 http://gripblog.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/__7f29.html その突っ込みは親松永派、いわば真田十勇士であり円卓の騎士こと、この僕です。 http://d.hatena.ne.jp/gotanda6/20060315/matsunaga ほれココ↑

    俺だっつーの!(『松永英明さんへのインタビュー』への突っ込み) - 【B面】犬にかぶらせろ!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 1