タグ

音声合成と音響に関するRE_DOのブックマーク (3)

  • 無料……だと? めちゃ自然に読み上げてくれるWeb音声合成サービスが登場、営利目的や配信などでも使用可

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています Yellstonが、音声合成サービス「CoeFont STUDIO」を公開しました。入力した文章を読み上げてくれるWebサービスなのですが、無料とは思えない極めて自然な音声で読み上げてくれるとさまざまなかいわいの人たちをざわつかせています。すごいのが出てきた……! CoeFont STUDIO 試しに吉野家コピペを入力して読み上げさせてみたところ、大変流ちょうに読み上げ始めて爆笑しました。イントネーションが調整できるようになっているのですが、特に調整する必要性は感じないほど。 現在芯の通った声質の「アリアル」と透き通った声質の「ミリアル」の2種類の音声が公開されており、自由に切り替えられます。ミリアルの方は「Prototype」の記述があり、アリアルの方がより自然に読み上げてくれる印象でした。 CoeFont STUDIOはリリース

    無料……だと? めちゃ自然に読み上げてくれるWeb音声合成サービスが登場、営利目的や配信などでも使用可
  • 無料……だと? めちゃ自然に読み上げてくれるWeb音声合成サービスが登場、営利目的や配信などでも使用可

    前のページへ 1|2 ※記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています おすすめ記事 advertisement 関連記事 「ゆっくりしていってね!!!」の声はどうやって生まれたのか 開発者が語る“起業エンジニアの生存戦略” いわゆる「ゆっくりボイス」のエンジン開発者に取材しました。 無料の歌声合成ソフト「NEUTRINO」がプロもうなる完成度 楽譜と歌詞を入れるだけで東北きりたんが自然に歌う 「AIきりたん」動画として、ニコニコ動画やTwitterに作例が続々。 この10年間で“歌い手”という存在はどう変わったのか 歌い手「そらる」に聞く“歌ってみた”の可能性 10代・20代から圧倒的な支持を集める“歌い手”、そらるさんにインタビュー! 「歌い手を始めたきっかけ」「歌手との違い」「顔を隠す理由」など、徹底的に聞きました。 「ヘイSiri!セッションしようぜ!」 Siriの読み上げ

    無料……だと? めちゃ自然に読み上げてくれるWeb音声合成サービスが登場、営利目的や配信などでも使用可
  • 「あなたに似た声」、なんのために?

    みなさんは自分の声そっくりにしゃべる合成音声をお持ちだろうか? 筆者は2年4カ月前から自分の声「松尾P」を使えるようになっていて、たまに記事で使っている。ちょっとした自慢だ。 Open JTalkの音響モデルを作ってもらったので自分と会話ができちゃうのだ Google Home Miniに自分の声でコマンドライン命令してみた ところがこの先行者特権が失われようとしている。4月17日に東芝デジタルソリューションズが公開したモバイルアプリ「コエステーション」が原因だ。自分の観測範囲でもかなりの人が自分の合成音声「コエ」を持ち始めている。コエステーションは、自分の声で10個の文を読み上げるだけで自分の声を基にした「コエ」ができて、TTS(Text to Speech)による発声をアプリ内でできる。しかも無料。これはとんでもない価格破壊だ。 これがどのくらいの価格破壊かというと、既存の音声合成企業

    「あなたに似た声」、なんのために?
  • 1