タグ

著作権に関するTERRAZIのブックマーク (131)

  • 違法コピーをBSAに告発してみた

    従業員50人程度のいわゆるITベンチャー、アラサー向けのポータルやECサイトを運営してる会社で働いてるんだが、違法コピーは犯罪だってゆう概念が全くなく、1個だけ買ったソフトを悪びれることもなく必要な台数へインスコしまくってる状況にひきまくった。合法コピーなんてPC購入時にバンドルされてたWindows XPだけで、OSを除くと有料アプリの8〜9割は違法コピー。従業員が増えるとPCは買うけどOfficeは2000をインスコしてて、2000がサポートされないからVistaへは移行できないね〜なんて言ってやがる。 当然アクチが必要なソフトは使えないんで、Photoshopは6、Illustratorは10が社内のデフォルト。小さい会社で全従業員が同じフロアーで作業してるから、システム部がサーバ立てるときに「Windows Serverはいくつまでならライセンス認証なしでいけたっけ?」みたいな会話

    違法コピーをBSAに告発してみた
  • 阿曽山大噴火のつれづれ裁判日記:7月7日は出会いの日 - livedoor Blog(ブログ)

    日のウフフな裁判情報や裁判トリビアなど、超リアルな裁判ネタがずらり!  阿曽山大噴火の“裁判な1日”をタイムリーにお届けします! 七夕と言えば、織姫と彦星が年に一度だけ会えるロマンチックな日です。 そんな七夕に、北海道では色んな国の首相や大統領が久しぶりに会ってる訳ですよ。 で、東京地裁でもドラマチックな出会いがあったんです。 その出会いは、民事裁判での事。原告がMで被告がM(民事は実名出していいのかな?打ち合わせしてないのでイニシャルで)の著作権侵害不存在確認訴訟。 内容は、Mが作ったCHEMISTRYの曲「約束の場所」の歌詞が、Mの漫画「銀河鉄道999」に出てくるセリフに酷似してる、と。 それで、盗作したと主張するなら証拠を出せと(ミュージシャンの)Mが訴えた訴訟です。 単純に(漫画家の)Mが(ミュージシャンの)Mを盗作って事で訴えたのなら、在り来たりなんだけど、これは逆。盗作じゃな

  • 今日のブクマク - みうらゆうのうらはてブ『ちょびっと試される。』

    ダビング10は、誰にとってメリットがあるのか?|デジタル流行通信 戸田覚|ダイヤモンド・オンライン オンデマンドが普及すれば録画の必要が無くなるのは確かにその通り。しかしこういう指摘をする人って、どうして洋画吹替の話にまで気が回らないのかね。ああいう番組は別メディアで提供される可能性が壊滅的に低い。 特許庁:歴史的人物名の商標登録、審査を厳格化 − 毎日jp(毎日新聞) 商標の在り方そのものを問い直すことになりかねないんじゃないか。もともと関係あるか無いかが判断基準じゃないわけだし。それに歴史上の人物の名前を(登録すれば)ゆかりの土地の人が独占できるというのも逆に変。 「歴史上の人物名等の商標審査の方向性について」及び「早期審査・早期審理の運用の見直し」に対する意見募集について 前者の方は、実は非常に興味深い文書となっている。パブコメ出すか出さないかにかかわらず、読んでみると面白いかも。

    今日のブクマク - みうらゆうのうらはてブ『ちょびっと試される。』
    TERRAZI
    TERRAZI 2008/07/01
    「そりゃ、ユーザーがそのビジネスとやらの割を食ってるからでしょ。出来ることなら俺たちだって何もしないで楽しむだけしていたいがな」
  • ニコニコ系嫌儲バイブル - ls@usada’s Backyard

    イオシス - 2008/1 ── 無断転載は、やはり腹が立つものですか? カギ いえ、全然立ちません。逆に嬉しかったですね。「ありがとう」と言いたいです。 無断転載とかそういう権利関係のことにはあまり興味がなくて、Flashで見るたびにお金をとっているわけでもないので、自分のサイト以外にそうやって楽しめる場があるのはいいなと思っています。 http://ascii.jp/elem/000/000/096/96036/ http://b.hatena.ne.jp/entry/http://ascii.jp/elem/000/000/096/96036/ - 福田正角川デジックス社長 - 2008/3 著作権を無視した投稿動画サイトの動画は、ファンが好意で「宣伝」してくれていると考えるべきだ――。「ユーチューブ」を利用した広告配信事業を行っている角川デジックスの福田正社長が、「違法」を許容する

    ニコニコ系嫌儲バイブル - ls@usada’s Backyard
  • 相対的価値が減少傾向にあるものごと。 (better)

    をした時に、べ物の写真を撮っている人を見かけたことがある人も多いと思う。彼らの中にはこっそりやってる人もいるし、堂々とシャッター音を店内に響かせて撮る人もいる。その写真の使い道はさておくとして、堂々とやっている人達の感覚は、おそらく「お客だから=お金を払うのだから写真を撮ってもいいでしょ」くらいの感覚だと思われる。 しかし800円のラーメンの場合、店側はラーメン自体に800円の値段を付けている。その800円に「写真を撮る権利」を含んでいるつもりはない。しかしお客側は800円に「写真を撮る権利」も含まれると考える。つまり「ラーメンべる権利+写真を撮る権利=800円」という図式になるので、ラーメンは800円よりも低い価値で見積もられている。 つまり、これまでと同じ値段であっても、時代や状況の変化によって、その値段に対応する権利の数がいつのまにか増えている(店側からすれば増やされている

  • ニコニコニュース‐ニコニコ宣言一周年とおまけの第五宣言

    ニコニコ宣言一周年とおまけの第五宣言 ニコニコ祝日『ニコニコ憲法記念日』に合わせて、ニコニコ普及委員会から皆さんにメッセージが届きましたので、紹介させて頂きます。 少し長いですが、どうぞご覧下さい! 【ニコニコ宣言一周年とおまけの第五宣言】 角川文庫の発刊の辞みたいなかっこいいものを、ネットでやりたいということで、つくったのがニコニコ宣言なのですが、はやくも発表から1年が過ぎました。 アメリカのシリコンバレー主導のネットの価値観が当に正しいのか吟味されないまま、ありがたがって宗教的に信じようとするWeb2.0病みたいなものに日のネット業界はかかっていると思います。彼らがいっていることもやっていることもそんなに難しいことではないと思うのですが、そのうらになにかもっとすごい真理があるはずだと錯覚をおこします。 無料堂や技術者が好きなことをできる20%ルールは、成功した会社の象徴ではありま

    TERRAZI
    TERRAZI 2008/06/04
    口先だけの宣言なら何とでもいえる。宣言は体現してはじめて意味を持つ。
  • re: 人情噺 ダビング10 - ls@usada’s Backyard

    権利者団体と放送局「B-CASとコピーワンス。非の打ち所のない完璧なシステムだ」 〜1年後〜 総務省「お前らの考えた糞システムはあまりにも評判が悪すぎる。このままだと地デジがコケて俺らの面子が潰れる。もっとマシな規格を考えろ」 権利者団体と放送局「そんな事言われてもこれ以上の譲歩は不可能です」 家電業界「クソすぎて売れないと俺らも困るんだけど」 経済産業省「困るんだけど」 権利者団体と放送局「不可能です」 家電業界「EPNにしようよ」 経済産業省「しようよ」 権利者団体と放送局「絶対やだ。」 〜2年後〜 総務省「一体いつまで会議してんだよ。早く結論出せよ」 権利者団体と放送局「あーうるさい。じゃあコピー9回にしよう。今まで通り1世代しか出来ないけどそれが9回。どう?」 家電業界「いやそれ全然意味ないし…思い付きで喋ってるだけだから仕様もメチャクチャだし…」 権利者団体と放送局「コピー回数9

    re: 人情噺 ダビング10 - ls@usada’s Backyard
    TERRAZI
    TERRAZI 2008/05/28
    コピーワンス・ダビング10の何をもめているのかがよくわかるまとめ。面子は大事だよ。
  • 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > ブックオフが「著作物使用料に類するもの」を支払う意図は? : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    はてブに「これはひどい」タグが大量に付けられるのが見えるような話ですが、新古書店のブックオフが著作者団体に「著作物使用料に類するもの」として1億円を支払う申し出をしたそうです(ソース、ただしブックオフ側からの正式コメントなし)。 古の販売については著作権者側には一銭も入りませんので、著作者団体が何らかの形で分け前をよこせと運動するのは一応うなずけます。しかし、それは法律の改定をするよう働きかけるという形で行うべきです。古の販売に著作権(譲渡権)が適用されない(ゆえに著作権者側に金が入らない)のは現在の著作権法で明確に規定されているからです。 著作権法26条の2では、正規の権利者からいったん譲渡された著作物には譲渡権は及ばないと明確に規定されています(解釈論とか契約でこうなっているという話ではありません)。ちなみに、譲渡とは有償、無償をとわず所有権を移転することです。このようにいったん正

    栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > ブックオフが「著作物使用料に類するもの」を支払う意図は? : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    TERRAZI
    TERRAZI 2008/04/01
    「どうしたんですか早くもらってくださいよ。あれ、ひょっとしてあなたたちは今まで法律的根拠のないことを主張してたの?」
  • 2008-03-04

    あれって「話のつまらない男に殺意を覚える」みたいに他の出版社が絡んできて揉め事が起きないようにしてるだけのような気がするんだが。 日記が勝手に公開されるとか言ってる人もいるようだけど、そんなもん勝手に公開したら裁判沙汰でエラいことになるよ。 基的にmixiは利用規約を変更した後も何もしないと思う。 今までどおり普通に運営していくだけ。 ただmixi内のものをい物にしようとする出版社は許しませんよ、と。 2chと一緒だよね。 それより君らそんなに公開されちゃまずいことをmixiに書いてるのか。 その方が怖いよ。 追記 「mixi日記、無断書籍化はしない」――規約改定の意図をミクシィが説明 - ITmedia ニュース なんじゃそりゃ。 問題があるのは著作権法じゃないか! 憎むべきは著作権法! 打倒JASRAC! いやそれ関係ないし。いやあるのか? あと、揉め事好きな人は現時点での はてな

    2008-03-04
  • DTIブログ サービス終了のお知らせ

  • 違法コピー被害の3大ブランドは「アドビ」「シマンテック」「マカフィー」 | ネット | マイコミジャーナル

    米ソフトウェア情報産業協会(SIIA:Software & Information Industry Association)は、米国内ではびこるデジタルソフトウェアの違法コピー(海賊行為)実態を調査した最新レポート「2007 Anti-Piracy Year in Review」を発表した。 昨年中に米企業内でもっとも多くの違法コピー使用が確認されたソフトウェアは、Symantecの「Norton Anti-Virus」だった。2位以下が、「Adobe Acrobat」「Symantec PC Anywhere」「Adobe PhotoShop」「Autodesk AutoCAD」「Adobe DreamWeaver」と続く。 インターネット上で違法販売されたソフトウェアのトップは、「McAfee VirusScan」。2位以下は、「Symantec Norton Anti-Virus」

    TERRAZI
    TERRAZI 2008/02/26
    殆どフリーで行けるやん。
  • 音極道茶室: 手塚治虫の「全作品」が合法的に二次利用可能という画期的試みもスルーされまくりという日本の悲劇

    手塚治虫のあらゆる創作物を、期間限定で合法的に二次利用可能とし、広く一般から作品を募るという超画期的な試みが「人知れず」行われている。 経済産業省の委託により、日動画協会と映像産業振興機構が共同で立ち上げた「オープンポスト(OpenPost)」というコンテンツ投稿サイトプロジェクトだ。 この試みが来社会に与えるべきインパクトのデカさが、世間に全くと言っていいほど伝わってない。 ダウンロード違法化やダビング10といった問題も確かに重要だが、それよりもこの素晴らしい試みがいまだに殆ど認知されていないという状況の方が個人的に危機感を感じる。コンテンツは「生み出して」ナンボだ。コンテンツ立国を目指すならそこが肝にならなければおかしい。 なぜこれほど認知されていないかという原因は明白。 基的な告知宣伝不足に加え、その内容が余りに「判りづらい」のだ。もうワザとやってるのかと思う位。 まずは、肝心

  • 品切れゲームをニコニコで見ることはゆるされるか? - Something Orange

    http://www.nicovideo.jp/tag/SWANSONG?sort=f&order=a 瀬戸口廉也『SWANSONG』のプレイ動画がニコニコ動画にアップされている。 しかも、最初から最後まで投稿されている!むちゃくちゃ「凄い」エロゲなのだが、生産終了かつ品薄。オークションでも入手しようとしたらウン万円かかるという超入手困難なエロゲ。 見るなら今がチャンス? 「宣伝!」 ぼくもアップロードされていることは知っていた。 でも、やはりある作品を最初から最後までアップしてしまうことには問題があるわけで、取り上げることをためらっていたんだよね。 ただ、『SWAN SONG』には、 1.すでに正規販売ルートでは入手不可能。 2.中古はプレミア化して高価。 3.超名作。 という事情があるので、音をいうと、「これもありかな」と思わないでもない。 いま、Amazonとかヤフオクでこの作品を

    TERRAZI
    TERRAZI 2008/02/03
    販売機会逸失は誰の責任か。
  • hetaru発言集

    発言がまとまったパーマリンクがないので作っておく。この内容で注目度があるのは、hetaruが初音ミク専用たんぶらの管理人だから http://www.geocities.jp/noshibeya/ http://twitter.com/hetaru ウェブと著作権は相性が悪すぎる *Tw* 07:27 PM January 15, 2008 from Twit そもそもネットで著作権を主張するのがおかしい 05:09 PM January 16, 2008 from web 画像が無断転載されるのは、カギを掛けてない自転車が盗まれるのと似ている *Tw* 06:55 PM January 19, 2008 from Twit 二次創作で絵描いといて自分が書いた絵がリブログされると著作権を持ちだすって頭おかしいだろ *Tw* 09:02 PM January 19, 2008 from Tw

    hetaru発言集
  • Culture First はこんなにすばらしい権利者団体です。 - 風のはて

    参照:「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表 - ITmedia News権利者団体が「Culture First」宣言、文化保護で補償金の拡大求める著作権団体、統一標語「Culture First」で補償金制度維持の結束図る:ITproあまりにすばらしい内容なので、誠に勝手ながらシンボルマークをよりよいものに加工させていただきました。ええ、これは皮肉であり、風刺です。今回のニュースには久々にぶちキレました。もはや言葉では言い表せません。上のイラストを作ってもまだ怒りが収まりません。このイラストは権利者団体を標榜する87団体の皆さんへのメッセージです。あなた方は、“権利者団体”というより、“利権団体”ですね。上のイラストは、そんなあなた方を的確に表したものだと自負しておりますよ。イラストの最初の図柄は、あなた方のシンボルマークです。不愉快です

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 【仁義なき】やる夫で学ぶ著作権Ⅱ【動画配信】:ハムスター速報 2ろぐ

    やる夫で学ぶ著作権 http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-251.html 1 :1:2007/12/23(日) 21:14:54.53 ID:iDYhwkWb0        ____      /      \    /  _ノ  ヽ、_  \   / o゚((●)) ((●))゚o \  今年は著作権をめぐって激しい動きがあったお   |     (__人__)    |   \     ` ⌒´     /        ____      /      \    /  _ノ  ヽ、_  \   /  o゚⌒   ⌒゚o  \  特にネット上の動画配信に関しては大騒動だったお・・・   |     (__人__)    |   \     ` ⌒´     /        ____      /⌒  ⌒\    /( ●)  (●)\

  • CDはすでにプロモーションの道具でしかない (1/4)

    16日、米国ポップス界の女王である人気歌手「マドンナ」が、所属レーベルを移籍したという発表があった。彼女が古巣であるワーナー・ミュージックを離れて移った先は、なんとレコード会社ではなく、イベント/ライブ運営を手掛ける「ライブ・ネーション」という企業だ。 大物アーティストの「脱レコード会社」という、あまり前例のないニュースだけあって、音楽業界にどんな影響を及ぼすのか気になるところだろう。アーティスト側は今、どういったアクションを起こしていて、どう変わろうとしているのか、ITジャーナリストの津田大介氏に話を聞いた。 【解説】マドンナ(Madonna) 1958年、米国生まれのアーティスト。1984年発売のセカンドアルバム「ライク・ア・ヴァージン」は全世界で2000万枚以上のセールスを記録し、ポピュラーミュージックの女王としての地位を固める。「マリリン・モンローの再来」とも称され、ファッション

    CDはすでにプロモーションの道具でしかない (1/4)
  • ITmedia D LifeStyle:もはや人ごとではない――MIAUに込めた想い (1/3)

    ネット住民のネコ好きはよく知られたところであるが、この度、しなやかなネコのキャラクターイメージを掲げる団体を立ち上げた。「インターネット先進ユーザーの会」(Movements for Internet Active Users、通称「MIAU」)である。 ここ2~3年前から、デジタルコンテンツと著作権に関わる議論、あるいは委員会が数多く開催されるようになってきたのは、すでにご承知の通りである。だが、どうだろう。それらの委員会を経て、我々消費者にとって何かプラスに働く事例があっただろうか。 思い返してみれば、消費者の意向が反映されたのは、2005年の「文化審議会 著作権分科会 法制問題小委員会」において、録画録音補償金に関しては補償金制度の廃止を含めて議論すべき、との結論が出されたこと以降、ないように思う。それほどあの結論は、画期的だった。 ただこれも、後に招集された「文化審議会 著作権分科

    ITmedia D LifeStyle:もはや人ごとではない――MIAUに込めた想い (1/3)
  • ニコニコ動画で気が付いてしまったこと - chintaro3の日記 

    補償金はDRM強化よりまし?――私的録音録画小委員会で議論 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/05/news073.html 今日、ニコニコ動画にUPされているものを検索していて、あることに気がついた。 「補償金はDRM強化よりまし、というのは権利者のシナリオどうりの展開に違いない」 何に気が付いてしまったかというと、「メジャーレーベルはもはや斜陽産業」ということだ。この惨憺たる状況を見てくれたまえ。 「ニコニコ動画」で「PV」を検索 http://www.nicovideo.jp/search/PV?page=1&sort=n&order=d http://toturev.sakura.ne.jp/nico/viewer.cgi?v=PV メジャーレーベルの金のかかったPV、笑っちゃうほど再生数が少ない!嘘だと思う人はいろいろ検索した

    ニコニコ動画で気が付いてしまったこと - chintaro3の日記