タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

詐欺とお金に関するTERRAZIのブックマーク (2)

  • 「通信料が安くなる」と言われプロバイダーを変更したが、安くならなかった!(消費者トラブル解説集)_国民生活センター

    質問 電話で「今より通信料が安くなる」と勧誘されプロバイダーを変更しましたが、安くなりません。解約したいのですが、どうすればよいですか。 回答 契約書面受領日から8日以内であれば、初期契約解除制度により契約を解除することができるので、簡易書留など、送付した記録が残る方法で事業者に通知を出しましょう。ただし解除にあたり利用した分のサービス料等の支払いが必要な場合もあります。 また、虚偽説明など勧誘に問題があった場合は契約の取消しができる可能性があります。 インターネットを利用するためには、通信回線事業者だけでなく回線に接続する事業者(プロバイダー)との契約が必要です。 プロバイダーとの契約については、契約相手や内容を理解しないまま契約してしまったり、事業者の説明不足が原因と考えられるトラブルが起こっており、以下のような事例が寄せられています。 大手電話会社からの電話だと思い契約したが、そうで

    TERRAZI
    TERRAZI 2023/12/01
    “契約書面受領日から8日以内であれば、初期契約解除制度により契約を解除することができるので、簡易書留など、送付した記録が残る方法で事業者に通知を出しましょう”
  • 「パンがぬれてた」ウソのクレーム、30万円を詐取容疑:朝日新聞デジタル

    パン販売店にうそのクレームをつけてパンと現金約30万円をだまし取ったとして、警視庁は24日、東京都中央区月島3丁目、無職石隆容疑者(53)を詐欺容疑で逮捕し、発表した。容疑を認めているという。 捜査2課によると、石容疑者は昨年10月、客を名乗って足立区のパン販売店に「買ったパンがぬれている」と電話。直後に店の部社員をかたって電話をかけ直し、「すぐに対応するので、おわびのパンを取りにいく。ついでに売上金を回収したいので持ってきて」とうそをつき、店の近くでパン2斤(670円相当)と現金約30万円を店員からだまし取った疑いがある。 同様の被害は2010年以降、東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城の1都4県のパン店やコンビニエンスストア、弁当店で約80件計約2700万円あったことを確認した、と同課は説明。石容疑者が関与した可能性があるとみている。

    TERRAZI
    TERRAZI 2015/08/24
    クレーマーが30万盗ったのではなく、クレーマー対応の上役の振りをしてだまし取った事件だな。これは頭いい。
  • 1