タグ

ブックマーク / clown.cube-soft.jp (3)

  • はてなブログの広告ポリシーはどうなっているのか? - Cube Lilac

    http://sho-yamane.hateblo.jp/entry/2013/08/16/220818 と言う記事を見ながら、そう言えば以前どこかで「はてなブログの広告掲載に関するポリシー」が話題になった事を思い出しました(残念ながら、話題になった記事を失念)。 はてなブログ、およびはてなダイアリーに関しては、昨年に はてなブログとはてなダイアリーで共通のガイドラインを作成し、あわせて8月1日から、はてなダイアリーの広告表示のポリシーを変更します - はてなダイアリー日記 と言う告知がありました。この告知で紹介されていた「ガイドライン」の中に、ユーザの広告掲載に関するポリシーも記載されています。 広告ポリシー 商用サイトへの誘導や収益を得ることを主目的とした、はてなブログの利用を認めません。ただし以下の目的の広告についてはその限りではありません。 個人や団体が公式ブログとしてご利用いただ

    はてなブログの広告ポリシーはどうなっているのか? - Cube Lilac
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2013/08/19
    ガイドラインに『ただしはてなが許可をしたものは除きます』の一語がない問題のような気もする。
  • はてなブックマークスパムが疑われるサイトを SoGap でフィルタリングする事にしました - Cube Lilac

    現状のはてなブックマークは、スパム業者の独壇場になっていると言う指摘があります。この指摘については確たる証拠を掴むのが難しいと言う理由で http://sogap.cielquis.net 上でのフィルタリング等は(確たる証拠が掴めるまでは)行わないと言う方針だったのですが、最近「いくらなんでも、それはあからさまでやり過ぎだろう」と言う事例が観測されるようになってきたので、ある程度、主観と独断でフィルタリングしていく方針に変更しました。 今日から少しずつ導入していく予定なので、しばらくは残るかと思います。怪しいと思われるサイトがありましたら、@tt_clown 辺りに飛ばしておいてもらえると、後ほど自分で確認して、SoGap でフィルタリングするかどうか決めます。 尚、最大の懸念サイトは NAVER まとめ なのですが、ユーザ投稿サイトと言う性質上さすがにドメイン毎フィルタリングする訳にも

    はてなブックマークスパムが疑われるサイトを SoGap でフィルタリングする事にしました - Cube Lilac
  • FTP の通信内容を覗いてみる - Cube Lilac

    そもそもFTPを使うべきでない - 酔狂人の異説を読んで,そう言えば以前にtcpdump で SMTP/POP の通信内容を覗くみたいな記事を書いた事を思い出したので,同じことを FTP でもやってみます. やり方は,ターミナルで tcpdump -X tcp とコマンドを打ちこんで tcpdump を起動させた状態で,適当な FTP クライアントを使って通信を行います*1.その結果がこちら. 赤い枠で囲っている箇所が(クライアントが)ユーザ名とパスワードを送信したときの通信内容です.昨今のいんたーねっつで使用するには FTP は少々アグレッシブすぎるようです. FTP の代替手段 さて.では FTP の代わりに何を使えば良いのかと言うと,ぱっと思いつく限りでは以下の 3 種類でしょうか. FTPS: FTP over SSL/TLS SFTP: SSH File Transfer Pro

    FTP の通信内容を覗いてみる - Cube Lilac
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/06/15
    学生時代先生に「コンピュータは英語しゃべってるんだぞ」と似たような実験を教えてくれた事を思い出した。Telnetで直接SMTPしゃべってみたりとか。コンピュータは意外と人語を話すんだけど、0101の先入観があるのかな。
  • 1