タグ

X300に関するYAAのブックマーク (11)

  • バッテリー駆動時間を重視する人は大容量バッテリーなどが必須 - 日経トレンディネット

    X300のバッテリー駆動時間の公称値は3.2時間。ディスプレイの輝度を最大、電源プランを「高パフォーマンス」の状態にして、テキストを書いたり、無線LANを使ってWebページで調べ物をしたりしてみたところ、1時間30分経過したところで、バッテリーインジケーターの残量は50%となっていた。使い方にもよるが、この程度の作業であれば、バッテリーのみで駆動できる時間は公称値に近いようだ。 とは言ってもさすがに約3時間では心許ない。バッテリー駆動時間を重視するならば、オプションの6セルバッテリー(直販価格1万8060円)および光学ドライブと排他利用の3セル・ベイ・バッテリー(同1万6695円)を使いたいところだ。6セルバッテリーは標準の3セルバッテリーとほぼ同じ大きさなので、装着時のサイズはほとんど変わらない。6セルバッテリーと3セル・ベイ・バッテリーを組み合わせれば、8.2時間のバッテリー駆動が可能

    バッテリー駆動時間を重視する人は大容量バッテリーなどが必須 - 日経トレンディネット
    YAA
    YAA 2008/07/11
    ベイ・バッテリー装着時の重量など>3セル・ベイ・バッテリー、6セルバッテリー=1.59kg
  • 【レビュー】妥協を許さないプレミアムモバイル - レノボ「ThinkPad X300」を試す (1) 話題のアイツを徹底解剖 | パソコン | マイコミジャーナル

    レノボから2月26日にリリースされた「ThinkPad X300」は、13.3型ワイドWXGA+(1,440×900ドット)液晶を搭載したモバイルノートパソコンだ。正式発表前から、海外の情報サイトなどでアップルの超薄型ノートパソコン「MacBook Air」と同様の軽量・薄型ボディを採用しているとの情報が流れ、軽量・薄型化を実現するためにどのような機能の取捨選択が行われるのかがファンの間で大きな注目を集めていた。稿では、ThinkPad X300の性能ベンチマークとあわせて、各機能や使い勝手などについて紹介しよう。 レノボ「ThinkPad X300」 新ロゴが採用され、ThinkPadブランドが前面に押し出されている 現在のThinkPadのラインナップには、15.4型ワイド液晶を搭載した据え置き型のA4ワークステーション「ThinkPad R61シリーズ」、14.1型ワ

    YAA
    YAA 2008/04/17
    >トラックポイントを使う場合に指紋センサーが手にあたって少々気になった。
  • SSD搭載ノートPC「ThinkPad X300」を徹底ベンチマーク

    レノボの「ThinkPad X300」をじっくりと眺め回してみて、やはり気になるのはSSDの性能。早速おなじみのCrystalMark 2004とPassMark Rebooterを使ってその素顔を明らかにしてみました。 結果は以下から。 CPUはIntel Core2 DuoのSL7100 1.2GHz、メモリは2GB。 グラフィックス、ゲーム用グラフィックスの2つが3点台と低いが、ディスクのデータ転送速度は5.9とこれまで見た中で最高の数値。 以下はCrystalMark 2004R3を用いた結果。システムのタブ。 CPU デバイス ディスク。半分ほど使用しているようです。 ベンチの結果はこんな感じで、HDDの性能が際立っている。 次に、PassMark Rebooterを使って起動速度のテストを行いました。10回の計測を行った結果は以下の通り。 01回目:1分05秒 02回目:59秒

    SSD搭載ノートPC「ThinkPad X300」を徹底ベンチマーク
  • 値段はアリ? ほんとに薄い? ThinkPad X300緊急座談会 (1/4)

    ThinkPad X300。解像度が1440×900ドットに向上して横幅に余裕がでたので、Windows Vistaのサイドバー・ガジェットも比較的楽に表示できる X300は、Xシリーズの携帯性とTシリーズのパフォーマンスを兼ね備えた新コンセプトのThinkPadだ。重量は従来のXシリーズ並みの約1.42kg(光学式ドライブを外すと1.33kg)。厚さも23.4mm(最薄部18.6mm)と従来のXシリーズ(20~35mm)より大幅に薄型だ。 液晶ディスプレーは12.1インチから13.3インチワイドに大型化し、解像度も1024×768ドットから1440×900ドットに向上した。さらに光学式ドライブと64GBのSSDを搭載。価格は少々値が張り、34万6500円からとなる(詳細なスペックはLenovoウェブサイトを参照のこと)。 実はThinkPad愛好家がとても多い編集部。写真とともに、編集者

    値段はアリ? ほんとに薄い? ThinkPad X300緊急座談会 (1/4)
  • linux 2.6.24(amd64) から見た ThinkPad X300 - *scratch*

    たかやさんのご要望+αで、lspci と lsusb と dmesg。 2008-03-25追記: 長すぎるので「続きを読む」にした。 lspci: 00:00.0 Host bridge: Intel Corporation Mobile PM965/GM965/GL960 Memory Controller Hub (rev 0c) 00:02.0 VGA compatible controller: Intel Corporation Mobile GM965/GL960 Integrated Graphics Controller (rev 0c) 00:02.1 Display controller: Intel Corporation Mobile GM965/GL960 Integrated Graphics Controller (rev 0c) 00:19.0 Ether

    linux 2.6.24(amd64) から見た ThinkPad X300 - *scratch*
  • ThinkPad X300 で Debian sid を使う (整理中) - *scratch*

    おおかたメドが立ったので、詳細をまとめておく。 リストア方法の確認 X300 は SSD モデルしかないので、ストレージ容量は今のところ 64G しかない。さすがに伝統の D2D を仕込むのは躊躇われたらしく、入手時点では全領域が Vista の C ドライブとなっていた。 マニュアルやカタログには、「最初にディスクのバックアップをとれ」みたいなことが書いてあるんだけど、Vista 用のリストアディスクと XP 用のダウングレードディスクが付属しているので、後顧の憂いなく Debian を上書きすることにする。 やっぱ D2D よりリカバリディスクの方がいい。Lenovo++ sidインストール なにしろハードウェアが新しいというのもあるし、自分の常用環境になる予定でもあるので、SSD とは相性悪いよなぁ、と思いつつも sid にすることは確定。加えて、何事も挑戦だろう、とばかりに amd

    ThinkPad X300 で Debian sid を使う (整理中) - *scratch*
  • 大和研が誇る「ThinkPad X300」を速攻で分解した

    レノボ・ジャパンの「ThinkPad X300」は、薄型軽量と堅牢性という相反する要素の両立を目指したモバイルノートPCだ。1440×900ドット表示の13.3インチワイド液晶ディスプレイとDVDスーパーマルチドライブを搭載していながら、厚さ18.6~23.4ミリ、重量約1.42キロの薄型軽量ボディを実現している。 光学ドライブを除いた重量は約1.33キロとなっており、同サイズの液晶ディスプレイを搭載したアップルの「MacBook Air」に匹敵する軽さだ。それでいて、3基のUSB 2.0ポートや1000BASE-Tの有線LANなど、豊富なインタフェースをそろえている(カードスロットは省かれたが)。ここではThinkPad X300の試作機を分解し、その中身を写真とともにチェックしていく。 7ミリ厚のDVDスーパーマルチドライブ(写真=左)と、64GバイトSSD(写真=中央)はそれぞれ背面

    大和研が誇る「ThinkPad X300」を速攻で分解した
  • レノボ、1.42kgのSSD搭載モバイルノート「ThinkPad X300」

    発売中 価格:346,500円~ レノボ・ジャパン株式会社は、重量1.42kgのSSD/光学ドライブ搭載モバイルノートPC「ThinkPad X300」を発売した。 1,440×900ドット(WXGA+)表示対応13.3型ワイド液晶と光学ドライブを搭載しつつ、重量は1.42kgとThinkPad X61と同等に抑えたモバイルノート。体の厚みも18.6~23.4mmに抑え、13.3型液晶搭載ノートとして最薄クラスを実現した。 液晶はホワイトLEDバックライトを採用し、従来の冷陰極蛍光ランプバックライト品と比較して140gの軽量化と2.5mmの薄型化を実現。さらに明るさは20%増、消費電力は25~80%低減したという。 ストレージはHDDの代わりに64GBのSSDを搭載。モーターなどの可動部品を減らすことで性能と信頼性、耐衝撃性、省電力性、軽量性および静音性を向上させたとしている。 基板実装

    YAA
    YAA 2008/02/27
    やばい。X61との比較を見てると、どんどん欲しくなってきた。
  • ThinkPad X300発表会レポート ~T61の機能とX61のモバイル性を両立

    2月26日 実施 レノボ・ジャパン株式会社は26日、薄型軽量モバイルノート「ThinkPad X300」の記者発表会を都内で開催した。 冒頭では、同社 製品事業部担当 執行役員 落合敏彦氏が挨拶。同氏は、「X300は現時点の最新のテクノロジを、レノボが持つ最高の技術を駆使して詰め込んだ製品である」と表現。これはX61のモビリティにT61の相当の機能を搭載したに等しいとし、X61の上位機種として位置づけるとした。 X300の主な特徴としては、ポータビリティとスタイリッシュなデザインの追求、オプションバッテリによる長時間駆動、従来のThinkPadから引き継いだセキュリティと堅牢性、およびユーザビリティ、そして環境への配慮の4点を挙げた。 ポータビリティ面では13.3型ワイド液晶/光学ドライブ搭載機でありながら最薄部18.6mmの薄さと1.43kgの軽量性を追求。デザイン面では、ThinkPa

    YAA
    YAA 2008/02/27
    おぉ、光学ドライブなんていらないからバッテリ積みたい! >オプションで6セルバッテリに変更でき、さらに光学ドライブベイに装着できるバッテリを用意することで、最大8.2時間の駆動時
  • 笠原一輝のユビキタス情報局

    ■笠原一輝のユビキタス情報局■ 「より薄く」を第一目標に据えた新世代ThinkPad ~ThinkPad X300開発者インタビュー レノボの「ThinkPad」シリーズといえば、PCをよく知るユーザーにとっては自動車でいえばメルセデスやBMWなどといった堅牢で機能性も優れた高級車というイメージのノートPCブランドだが、そのThinkPadシリーズに新しいシリーズとなる「ThinkPad X300」という新しいラインナップが追加された。 ThinkPad X300は、レノボが「ThinkVantageテクノロジ」と呼ぶセキュリティ性の高さや、使いやすさを追求した機能性というThinkPadの特徴を受け継ぎながら、LEDバックライトの13.3型のWXGA+(1,440×900ドット)液晶を搭載し、最薄部で18.4mm、重量が1.42kgと薄くかつ軽量を実現した製品として、多くのユーザーから注

    YAA
    YAA 2008/02/27
    これ重要。パームレストが熱くなることはなさそう。X32使ってる俺としては、大変評価したい。>X300では久々にパームレストの下あたりにバッテリを装着するデザインとなっている。
  • Lenovo パソコン ノートブック ThinkPad X300 製品情報 - ラインアップ・仕様 - Japan

    Lenovoがビジネス コンピューティングにお勧めする Windows Vista® Business Lenovoがパーソナル コンピューティングにお勧めする Windows Vista® Home Premium

    YAA
    YAA 2008/02/26
    ktkr!
  • 1