タグ

規制と表現の自由に関するa_dogsのブックマーク (8)

  • Not Found

    a_dogs
    a_dogs 2022/06/21
    ゆうきゆう先生のおかげではてな運営の問題点が可視化されて有難いなあ
  • 違いを超えて報道の自由を守る~トランプ氏に非難されたCNNをFOXが擁護(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ドナルド・トランプ氏が、次期大統領となって初めての記者会見。その前日、ロシアトランプ氏の個人情報を集めていたことを示す文書の存在を報じたCNNなどを、トランプ氏は「嘘ニュース」などと激しく非難し、同社記者の質問には一切応えなかった。そうしたトランプ氏の姿勢に、CNNのライバル局であり保守的なFOXニュースのキャスターが、番組内でCNNを擁護し、権力者のジャーナリストに対する攻撃を許さない姿勢を示した。 会見直前のCNNの報道とバズフィードの資料公表CNNの報道によれば、ロシアが米大統領選に介入したとされる問題で、オバマ大統領やトランプ次期大統領らが米情報当局高官から受け取った報告書の中に、ロシアトランプ氏の個人情報や財政情報も集めていたことを示す極秘文書が含まれている。文書の元になっているのは、英国の情報機関の元工作員がまとめた35ページ分のメモで、CNNはそのメモの内容も入手したが、

    違いを超えて報道の自由を守る~トランプ氏に非難されたCNNをFOXが擁護(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    a_dogs
    a_dogs 2017/01/12
    「私の関心は、CNNに対するトランプ氏の対応に、他のメディアがどう反応するかだった。」
  • なぜ最近のテレビはつまらないのか→「苦情がくるからです」現場のツライ事情に様々な声

    西村@PL @uekome いま某局の人とお話ししてるんですが、なぜ最近のテレビはつまらないか率直に聞いたら テレビマン「苦情がくるからです。大いやったら勿体無いと言われ、ツッコミ入れたらいじめだと言われ、最終的にクイズしか作りづらくなった」とのこと ちなみに学校へ行こうにも苦情があったとか… 2015-11-03 21:19:34

    なぜ最近のテレビはつまらないのか→「苦情がくるからです」現場のツライ事情に様々な声
    a_dogs
    a_dogs 2015/11/05
    ○○で事件事故が起きた!危険!規制しろ販売停止しろ!というテレビメディア報道を見て育った世代がその思想を受け継いで実践してるんですよ。いい話だなあ
  • みっくみくなレイティアさん ニワンゴ社から公式見解。そして白いクスリが復旧してた

    2024年02月 « 03月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024年04月 動画削除依頼について‐ニコニコニュース 【碧いうさぎ替え歌】 白いクスリ 【初音ミク】 あえて外部プレーヤーは張らないが確かに復旧している。再生数はもう20万近い。 『「ライセンス元から削除するように警告がきた」ことを当該動画をアップロードしたユーザーに通知することにいたします』これが今後、全動画対象になるなら進展である。 しかし、腑に落ちない。 どうして最初の申し立てで「法的な根拠がないと判断」出来なかったのだろうか。削除依頼するには理由、ピアプロ開発者ブログに書かれていたあの説明がついていたろうに。 「ユーザーさん御自身で動画を削除して頂くのが、円満な解決になるのではないか」もこの場合酷である。 投稿者はけじめとしてSNSボーカロ

    a_dogs
    a_dogs 2009/08/18
    動画削除を半強制しつつ対応を作成主に丸投げ。これも1つの自己責任論かも。どっちを選択しても作成主は叩かれただろうし、なんか不憫
  • 『『あなたは悪くない |【ご注意!! 被害者の方は読まないでください 】日本製性暴力ゲームについて』へのコメント』へのコメント

    暮らし 『あなたは悪くない |【ご注意!! 被害者の方は読まないでください 】日製性暴力ゲームについて』へのコメント

    『『あなたは悪くない |【ご注意!! 被害者の方は読まないでください 】日本製性暴力ゲームについて』へのコメント』へのコメント
    a_dogs
    a_dogs 2009/06/18
    特定のカテゴリの人に対する暴力行為がメインテーマのゲームと人権意識。 #29「他者を傷つける妄想を消費する行為を擁護するために「表現の自由」などという弱者の為の権利を持ち出すオトコという構造」
  • 「レイプレイ」と言論の自由 - モジモジ君のブログ。みたいな。

    女性を陵辱して言うなりにすることを目的とするゲームへの規制が主張されていることに対して、「表現の自由」の名の元に「規制まかりならぬ」などと言う輩がいるらしい。笑うべき論、と思う。 この件に関して、佐藤亜紀氏が6月3日付の日記で述べている次の内容は重要だと思われる。 『悪魔の詩』がそういう(注意:ムスリムは表現の自由を圧殺する、というプロパガンダの)トポスにならずに済む機会が、少なくとも一度はあった、と私は考えている――冗談みたいな話だが、在英ムスリム団体があのに冒涜罪を適用するようにと当局に訴えた瞬間がそれだ。逆説的だが、もしイギリスの法廷が、冒涜罪は国教会とその首長である女王に対する冒涜に対してのみ適用される、などという固いことを言わずにラシュディ氏を召喚していたら(かつ、表現の自由が、とか言わずに、悪意の有無を徹底して追及していたら)、ラシュディ氏はむかつきながらも西と東の狭間に立つ

    「レイプレイ」と言論の自由 - モジモジ君のブログ。みたいな。
    a_dogs
    a_dogs 2009/06/12
    「陵辱ゲームの愛好家・擁護者は、「表現の自由」を正しく行使せよ。それはつまり、「陵辱ゲーム」のような表現が、今もなお存在する圧倒的な性差別構造を解体するためにいかに有用であるか、ということを説明せよ」
  • エロゲーと性差別 そのあと - シートン俗物記

    このエントリーは エロゲーと性差別 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20090609/1244556324 の続きです。 色々とコメント頂きました。 特にまいさん。ブログ主より論点の明確なコメントありがとうございます。まさに仰るとおり、 逆にそれらの作品内で女性が性対象としての記号として扱われているからこそ、私は実際の性犯罪を想起するのです。 そのような状況では、実際の被害者の女性の存在をないがしろにするような発言は、まさに現実の女性をも意思をもつ尊重すべき人間として扱う気持ちがないかのように受け取られます。 この事が重要なのです。ゲーム自体が問題、というより、女性を「記号」として扱うゲームが受け入れられる社会が実際に女性を「記号」として扱っている事に対する懸念。この事をどう考えているのだ?というのが、再三あちこちで述べられている事なのです。 なのに、まだゲー

    エロゲーと性差別 そのあと - シートン俗物記
    a_dogs
    a_dogs 2009/06/12
    続き記事。 規制推進派に反対派は力も知性もないと予見され、実際にそうだったという話。 少女漫画の性描写を規制しろと主張してた人にはめでたいこと。 映画「靖国」、「南京!南京!」問題
  • 王様を欲しがったカエル |ソフ倫が凌辱ゲーム規制を決意するまでの経緯

    因果は巡る風車。 以前にも述べたように、『レイプレイ』の件に関しては出遅れたこともあって、規制反対派の中でも後方支援に徹しよう……と思っていたんですよ。ところが、気がつくといつの間にやら最前線。〆切に追われつつ、6月2日に開かれたソフ倫の会合に関する情報を、複数の知人を交えて整理収集することになっていました。 この問題は関心が強い人が多いと思うので、できる限り正確な情報を流したいと思いますが……最初に言っておくと、全部の情報は公開しません。理由は仲間の安全確保です。私はジャーナリストでもないし、また政治活動で飯をっているわけでもありません。だからこそ、この手の部外者には原則として漏れない情報も、全部流してもらっています。この点は、よく頭に入れた上で以下の個条書きをお読み下さい。それぞれの個条書きには、私の個人的な見解を添えてある場合もあります。 ~ソフ倫が凌辱ゲーム規制に至った経緯~ 1

    a_dogs
    a_dogs 2009/06/03
    「問題なのはクリエーターじゃなくて流通と小売り」「この2つが「売らない」と言えば、クリエーターにどんなにやる気があっても事実上の規制が成立する」「ソフ倫を脱退して他の倫理審査団体に行くことは無意味」
  • 1