タグ

*大切とライフハックに関するabababababababaのブックマーク (8)

  • 個人的にワーキングメモリーを鍛えるのに役立ったなと感じた事を挙げる。 ..

    個人的にワーキングメモリーを鍛えるのに役立ったなと感じた事を挙げる。 自分も増田の言及している人物と似たようなレベルだったが、これらを続けて別人レベルに改善されたと思う。 まだまだこういった情報は世の中に普及してないので、知らずにもったいない人生を送っている人がたくさんいるだろう。 断捨離&整理整頓これはマジで効く。騙されたと思ってこんまりのを読んでから思いっきり断捨離してほしい。 (なぜ先にこんまりのを読むかというと、物が多いやつが自分のそれまでの考え方を引き継いで断捨離したところで捨てられないままだからだ。外部からマインドに介入する必要がある) 物の多さに専有されてた脳内メモリーが解放されかなり頭がスッキリする。 何があるか、どの場所にあるか、いくつあるか、普段は意識してなくても無意識に脳が使われていた諸々の情報が一気にクリアされるのだから当然だ。 ADHDだから物に溢れるのではな

    個人的にワーキングメモリーを鍛えるのに役立ったなと感じた事を挙げる。 ..
    abababababababa
    abababababababa 2021/10/23
    これは有能増田すぎるのでは…?試す。めっちゃやる。
  • すぐにモノをなくす人、対処法。 : 最後に、若者に言っておきたいこと。

    携帯がない。 財布がない。 パスポートがない。 携帯忘れた。 財布忘れた。 カギを忘れた。 そういう人が身近にいるでしょうか。 私の周りにもいます。 その筆頭が弟。 そして15年近い付き合いになる友人。 この二人には、何度、面倒な事態に巻き込まれたか知れません。 バカなんじゃないか、と思ってました。 今でも、多少、思っていますが。 ただ、その二人の行動形態を見ていて気付いたことがあります。 なぜ、なくすのか。 なぜ、忘れるのか。 「決めていない」からです。 何を決めていないかというと、 置く場所、持つ場所、あるべき場所 を決めていない。 携帯は常にこの場所に置き、財布は常にカバンのこのポケットに入れ、きっぷは常に後ろの左ポケットに入れておく、ってことを決めれば、なくしたり、忘れたりする確率は減る。 彼らは、それが毎回変わる。 当に毎回変わるのです。 あれだけ毎日変われば、そりゃあ、なくす

    すぐにモノをなくす人、対処法。 : 最後に、若者に言っておきたいこと。
    abababababababa
    abababababababa 2018/09/22
    昔、仕事人的に尊敬してる先輩の教え思い出しました。管理してるファイルを納品された時しまう場所作るのに手こずると相談したら、しまう場所(フォルダ)を先に作り、しまい方を決め、変えるな、って言われた。同じ。
  • 「歩くと良いアイデアが浮かぶ」ことの科学的理由と「歩けないとき」の対処法

    「歩いているときに良いアイデアが浮かびやすい」というのは、多くの人に共通した体験だと思います。では、これが科学的に説明できることをご存じでしょうか。 今回は、歩くことによって脳が活性化する仕組みと、実際にどのような良い影響があるのかを、脳科学を専門とする近畿大学医学部講師 生塩 研一(おしお けんいち)先生に聞いてみました。 歩くと脳はどうなる? 私たちが歩いているとき、脳には何が起こっているのでしょうか。 「歩くのには、全身のたくさんの筋肉が複雑に関わっています。脳は、歩いているとき、筋肉の活動や関節の角度などの情報を常にモニターし、リアルタイムに情報を処理して取り入れながら、微調整を行っています」(生塩先生) 生塩先生は、歩いているときの脳は「感覚情報も処理している」と説明します。 「すれ違う人に対応したり、道を選んだり、音を耳にしたり、匂いにつられてお昼のお店を変えたりといった、視覚

    「歩くと良いアイデアが浮かぶ」ことの科学的理由と「歩けないとき」の対処法
  • 【おっさんホイホイ】気分は冴羽リョウ!今日からできるシティハンター退勤!

    小銭 @kozeni_shkt 最近、仕事場を最後に出るときは、フロアの電気を全て消したと同時に頭の中で『GET WILD』を流し始める、“シティーハンター退勤”をしているのですが、気持ち良いので超オススメです。少し疲れてる時は『STILL LOVE HER』を流す“シティーハンター2退勤”がオススメです。 2016-03-15 23:09:46

    【おっさんホイホイ】気分は冴羽リョウ!今日からできるシティハンター退勤!
    abababababababa
    abababababababa 2016/03/21
    これはアガるww ぜひ明日から実践したい。■情熱大陸を脳内BGMにして仕事したい。
  • やるべき事を後回しにする「先延ばし行動」の背景にある「感情」を理解する事で問題解決を狙う取り組み方法とは

    By Jack Lyons 今やるべき事や、将来のためになすべきことに手を着けられずに後回しにしてしまう「先延ばし行動」は、誰しも多かれ少なかれ心当たりがあったり、そんな自分に悩む人もいるはず。単に「逃げているだけ」と非難されることも多い先延ばし行動ですが、その背景には人間のある「感情」が横たわっている可能性があり、その感情を理解することで行動の改善が期待できることが明らかになっています。 To Stop Procrastinating, Start by Understanding the Emotions Involved - WSJ http://www.wsj.com/articles/to-stop-procrastinating-start-by-understanding-whats-really-going-on-1441043167 何となくやる気が起きずに、ついYouT

    やるべき事を後回しにする「先延ばし行動」の背景にある「感情」を理解する事で問題解決を狙う取り組み方法とは
    abababababababa
    abababababababa 2015/09/04
    "何か他のことを行うことで悪い感情を取り去ろうとする傾向にあるとのこと。"■これだ。あれですね、「いつするの?今でしょ!」の具体的な説明ですねw
  • どんな職でも役に立つ7つの基本スキル | ライフハッカー・ジャパン

    Inc:仕事市場において、スキルは通貨のようなものと言えるでしょう。より多くのスキルを持っていればいるほど、従業員としての価値は上がります。そして、スキルこそが未来の雇い主には魅力的に映るため、より高待遇で迎えられ、また、理想とするポジションに就いたときに、思うように仕事ができる可能性が増すのです。 残念ながら、多くの社会人はある特定の職でしか役に立たないスキルを重視しがちです。プログラマーがたくさんの言語に対応する技術を身につけようとするのも、その一例といえるでしょう。これは、その職種においてより有能な人材を目指すという点においてはいいことですが、職種を問わないスキルとして、はるかに重要なものがいくつかあるのです。 どのポジションに就いている人にとっても柱となる、7つの基スキルがあります。雇い主は、その職種に貴重なあらゆるスキルと比べても、これらのスキルを重要なスキルと位置付けています

    どんな職でも役に立つ7つの基本スキル | ライフハッカー・ジャパン
  • 人生とは、自分を楽しませることである。ー 「正解を答える」生き方ではなく「正解を増やす」生き方をしよう。 - いばや通信

    岡山県で出逢った女性のFさんの話が非常に面白かった。Fさんには小学生の男の子の子供がいて、ある日、アート系ワークショップに親子で参加する機会があった。当日の内容は「紙袋をつかって自由に服をつくってみる」というもので、当日、会場では親にも子供にも幾つもの紙袋が手渡された。 正解を求めて、身動きがとれなくなってしまう。Fさんは手渡された紙袋を前に「さて、どうしたものか」と思い悩んだ。これで服をつくれと言われても、どうやって作ればいいのかまるでわからない。しばらく思い悩んだのちに、Fさんは「自分が正解を探してしていた」ことに気づいた。来であれば、紙袋でつくる服の作り方には正解も何もない。『自由につくる』というテーマなのに、それでも正解を求めてしまう(そして正解が見つからないからこそ身動きが取れなくなってしまう)自分自身に気がついて、愕然としてしまったのだと言う。そして、その後に最も愕然とする瞬

    人生とは、自分を楽しませることである。ー 「正解を答える」生き方ではなく「正解を増やす」生き方をしよう。 - いばや通信
    abababababababa
    abababababababa 2014/11/04
    "それは「楽しそうに生きていて欲しい」というシンプルな言葉に尽きると思う。"
  • 誰かに批判された時、感情的にならずに対処するための3つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    社会人は誰でも適切なフィードバックをする方法を学ぶことにより、より良い上司になれることは知っています。しかし逆に、批判を受け入れる方法というのは、あまり注目されることもなく、教えられることも少ないスキルです。 雇用についてのブログ「Fistful of Talent」の最近の投稿では、管理職の社員が部下を批評する能力を身につけるプログラムが登場したと書かれています。一方で、どのように批判を受け入れ、処理し、対処するかを教えてもらえる機会はまずありません。これは残念なことだと、作家のTara Mohr氏は「New York Times Sunday Review」の記事で指摘しています。どんな分野でも重要な仕事をすれば、批評・批判されるものだと彼女は言います。ですから、それにどう対処するかを学ぶことが必要なのです。この記事では特に女性について言及しています。研究によると男性よりも女性の方が批

    誰かに批判された時、感情的にならずに対処するための3つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
    abababababababa
    abababababababa 2014/10/11
    なるほど。■“Mohr氏は「難題にぶつかった時、彼女たちは理想の人物ならどのように対処するかをまず想像します。すると自身でどのように対処するべきかも見えてくるのです」”
  • 1