タグ

ブックマーク / hitamu.hatenablog.com (6)

  • 長女(6才)が「おとうさん、キライ!」といった理由 - リンゴ日和。

    2016 - 05 - 20 長女(6才)が「おとうさん、キライ!」といった理由 育児イラストエッセイ 休日のことでした。夫がサッカー観戦に行ったので、子供たちと留守番をしていましたが、そのとき突然長女(6才)が「おとうさん、キライ!」といいました。 いきなりそんなことをいうので、驚いて理由を聞きました。 するとこう答えました。 「サッカースタジアムにいかないで、おうちでわたしといっぱい遊んでくれればよかったのに!」 突然発せられたツンデレな言葉を前に、「それは逆に好きってことだよ・・・」と内心思いました。そばにいて遊んで欲しかったのでしょうね。 夫がいつも、長女をサッカーに誘って断られている姿を見ているので「たまにはおとうさんのサッカーに付き合ってあげたらどうかな」といいました。 *PR* ↓2016年、5月8日母の日、ワニブックスより発売しました。 あのね、わたしがねちゃってても、あと

    長女(6才)が「おとうさん、キライ!」といった理由 - リンゴ日和。
  • 長女(6才)が怒りながらした質問に、次女(2才)が適当に答えたはなし - リンゴ日和。

    以前、次女の頭突きブームが終わったという記事を書いたのですが、終わったと思いきやフェイントで、最近またときどき頭突きをします。先日も、長女(6才)が後ろから次女(2才)に頭突きされました。 長女が怒りました。前によろけて転びそうになったからです。 「んもー!そんなことして、おねえちゃんが転んだりたんこぶができたり、大けがしちゃってもいいのっ?」と妹をしかりました。 ・・・・・すると、次女が「うんっ、いいよー!」と、いう返事をしました。 ものすごく適当な返事が返ってきたので、ついつい笑ってしまいました。 みると長女も笑っていました。おそらく長女の言葉が少し長すぎて、次女にはとっさに理解できず、「いいのっ?」っていう語尾だけ聞いて適当に答えたのだと思いました。 *PR* ↓5月8日の母の日、ワニブックスより発売します。 あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして(仮)

    長女(6才)が怒りながらした質問に、次女(2才)が適当に答えたはなし - リンゴ日和。
    abababababababa
    abababababababa 2016/04/23
    笑いは、世界を平和にしますね…w ほっこり
  • 書籍化☆ご報告「あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして」ワニブックスより5月8日発売! - リンゴ日和。

    2016 - 04 - 08 書籍化☆ご報告「あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして」ワニブックスより5月8日発売! 書籍化 このブログを書籍化した「あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして」というがワニブックスより発売されます!   「はてなブログ」では「ひーたむ」と名乗っているのですが、作者名は「今泉ひーたむ」になってます。  発売日は5月8日の予定です。 Amazonで、もう予約がはじまったので、告知させてください。 あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして(仮) 作者: 今泉ひーたむ 出版社/メーカー: ワニブックス 発売日: 2016/05/08 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 今年の1月の半ばくらいに書籍化のお話をいただきました。 それから今まで、書下ろし部分やイラストの描き直しなどで毎日

    書籍化☆ご報告「あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして」ワニブックスより5月8日発売! - リンゴ日和。
  • 長女(5才)が妹の寝顔をみていったこと - リンゴ日和。

    2016 - 02 - 17 長女(5才)が妹の寝顔をみていったこと 育児 最近、次女(2才)が暴れんぼうです。 部屋を散らかしまくったり、お姉ちゃんにタックルしたり、なんだか毎日大変なかんじになっています。 そして、先日、ひとしきり暴れたあと、すやすやと眠りはじめました。 まるで天使のようです。 その次女の寝顔をみて、長女(5才)がこんなことをいいました。 「やっぱり、ふーちゃんは眠っているときがいちばんかわいいなー」 なんか親みたいなことをいっていました。 たしかに、次女が起きているときは、長女は彼女におもいっきりたたかれたり、いろいろちょっかいかけられたりしているので、かわいいと思うより、しんどいと感じることの方が多いのかもしれません。 次女は力のかげんをすることが、まだわからないみたいなので、長女からしたら大変なのでしょう。それでもいつも、妹をかわいがってくれてありがとうと思いまし

    長女(5才)が妹の寝顔をみていったこと - リンゴ日和。
  • 娘が、乳をのみたくなると「へい! おっぱいよ!」といいます。 - リンゴ日和。

    次女の授乳をやめるタイミングを逃してしまいました。 やめようと思ったときに、風邪をひき固形物をべなくなって、乳しかのまない状態になったことが大きい原因のひとつです。 もう、2才になりましたが、乳をのみたくなると「へい! おっぱいよ!」といいます。 そのイントネーションが、こなれていないので、「HEY HEY HEY OPPAI YO!」とか、日語っぽく聞こえず、なんだかラップ風に聞こえたりします。 実際、次女が体調を崩した時には、乳はかなり重宝しました。 その神がかった重宝ぶりを思い出すと、まだ風邪が流行っているなか、断乳や卒乳させていいものか・・・・・といろいろ考えました。結局、娘と乳との「さよなら」は、暖かくなった春ごろになりそうです。 *PR* 2016年5月8日に発売しました! あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして

    娘が、乳をのみたくなると「へい! おっぱいよ!」といいます。 - リンゴ日和。
  • 長女(5才)「あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして」 - リンゴ日和。

    いつも、夜寝るときは、下の子をかまいがちで、長女にあまりかまうことができません。 先日、長女(5才)が、寝る前にこういいました。 「あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして」 「ちょっとでも、いっぱいでもいいからあとでだっこして」 なんだか、ねちゃっててもいいからだっこして、っていうところにちょっとぐっときてしまった私です。 実際ねちゃってたら、だっこしたかどうかなんてわからないでしょうが、だっこして欲しかったんでしょうね。。。 *PR* 2016年5月8日に発売しました! あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして

    長女(5才)「あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして」 - リンゴ日和。
  • 1