タグ

ブックマーク / www.javadrive.jp (7)

  • FOREIGN KEY制約(外部キー制約を設定する)

    テーブルを作成するときにカラムに FOREIGN KEY 制約(外部キー制約)を設定することで、対象のカラムに格納できる値を他のテーブルに格納されている値だけに限定することができます。ここでは MySQL における FOREIGN KEY 制約の使い方について解説します。 FOREIGN KEY制約(外部キー制約)とは FOREIGN KEY制約(外部キー制約)とは親テーブルと子テーブルの2つのテーブル間でデータの整合性を保つために設定される制約です。次の図を見てください。 参照する側の子テーブルにある部署カラムに対し、相手側として参照される側の親テーブルにある部署カラムとを指定して FOREIGN KEY 制約を設定します。するとこの2つのカラムでは整合性が保たれるように設定されます。 具体的には子テーブルにデータを追加するとき、 FOREIGN KEY 制約が設定されたカラムには、親テ

    FOREIGN KEY制約(外部キー制約を設定する)
  • SELECT文などの出力モードを変更(.modeコマンド)

    .mode コマンドを実行することで、SELECT 文などを実行した結果の表示モードを変更することができます。ここでは SQLite における.mode コマンドの使い方について解説します。

    SELECT文などの出力モードを変更(.modeコマンド)
    akatakun
    akatakun 2015/10/09
    表示モード
  • テーブルスキーマ(構造)の確認

    sqlite> select * from sqlite_master; type = table name = personal tbl_name = personal rootpage = 4 sql = CREATE TABLE personal(id, name) type = table name = personal2 tbl_name = personal2 rootpage = 6 sql = CREATE TABLE personal2(id integer, name text) sqlite> 現在2つのテーブルが作成されているため sqlite_master テーブルには2つの行が含まれています。それぞれの行の name カラムにはテーブル名、そして sql カラムにはテーブルが作成された時の CREATE TABLE 文が格納されています。このように sqlite

    テーブルスキーマ(構造)の確認
    akatakun
    akatakun 2015/10/09
    テーブル定義の取得: `.mode line`で出力モードを変更し、`select * from sqlite_master where type='table' and name=${table_name}`,あるいは`.scheme ${table_name}`
  • 文字コードに関する設定を記述する

    MySQL を利用する上で文字コードの設定はクライアント側で使用する文字コードの設定とサーバ側でデータベースを作成した時のデフォルトの文字コードの設定を行う必要があります。ここでは MySQL の設定ファイルに対してサーバ側およびクライアント側で文字コードに関する設定を記述す方法について解説します。

    文字コードに関する設定を記述する
    akatakun
    akatakun 2015/10/08
    mysqld: サーバ側の設定,client: クライアント側の設定,mysql: コンソール側の設定
  • Bundlerを使ったGemパッケージの管理 - Ruby on Rails入門

    Rails3系からアプリケーションで必要となるGemパッケージの管理にBundlerを使うようになりました。ここではBundlerとはどういったもので、実際にどうやって使うのかについて解説します。 Gemパッケージとは まずはGemパッケージの簡単な解説です。 Rubyで使われるライブラリやアプリケーションはGemと呼ばれる形式のパッケージにすることができます。多くのライブラリがGem形式でパッケージされ公開されており、これらはRubyGemsと呼ばれるパッケージ管理ツールを使ってダウンロードを行なったりインストールすることができます。これらのパッケージのことを単にGemとかGemパッケージなどと呼んだりします。 RailsもGem形式でパッケージになったもので、Railsをインストールした時も「gem install rails」とRubyGemsを使ってインストールを行いました。 Ra

    akatakun
    akatakun 2015/07/14
    Bundler:Ruby on Railsプロジェクトで使われるパッケージをバージョン管理するためのツールのこと。
  • テーブルの一覧とテーブルに関する情報を取得する

    MySQL で作成済のテーブルの一覧や、テーブルが作成された時の CREATE TABLE 文の情報などテーブルに関する情報を取得する方法について解説します。SHOW TABLES 文, SHOW CREATE TABLE 文, SHOW TABLE STATUS 文などを使用します。

    テーブルの一覧とテーブルに関する情報を取得する
    akatakun
    akatakun 2015/06/12
    `SHOW TABLE STATUS LIKE ${table_name}`でテーブル情報を取得する,`SHOW CREATE TABLE tbl_name`: テーブル作成のためのcreate table分を取得する
  • グループ化したデータを取得する条件を設定する(HAVING句)

    HAVING 句を指定すると GROUP BY 句によってグループ化されて取得したデータに関して、取得する条件を設定することができます。ここでは MySQL で HAVING 句を使ってグループ化したデータを取得する条件を設定する方法と、 WHERE 句と合わせて利用する場合の注意点などについて解説します。 ※ GROUP BY 句の使い方については「データをグループ化する(GROUP BY句)」を参照されてください。

    グループ化したデータを取得する条件を設定する(HAVING句)
    akatakun
    akatakun 2015/05/19
    HAVING区はグループ化に指定したカラムしか条件式に使えんのか??
  • 1