タグ

関連タグで絞り込む (177)

タグの絞り込みを解除

geography&historyに関するanheloのブックマーク (1,303)

  • フィンランドが「IT大国」になった予想外の理由

    人口が少ない国がGDPを上げるために 北ヨーロッパ諸国の人口(世界銀行統計、2021年)を見ると、フィンランドの人口は554.2万人と、人口大国と呼べる国ではありません。 人口が少ない国がGDP(国内総生産)を増やしていくためには、1人あたりGDPを高める傾向がありますので、「医薬品」など高付加価値製品に注力していきます。また、IT産業の成長、それを支える、いわゆる「高度人材」と呼ばれる人材の育成もまた、GDPを増やしていくために重要なことです。 北欧の国々は高緯度に位置して寒冷な気候環境下にあるため、通信インフラの整備、点検にはなかなか苦労します。そこで北欧では、無線で結ばれるインターネットの利用が早い段階から進んでいました。 フィンランドの国土面積に占める森林面積割合は73.73%と非常に高く、豊富な森林資源を活用した製紙業やパルプ業といった産業、それに付随する抄紙機の生産といった機械

    フィンランドが「IT大国」になった予想外の理由
    anhelo
    anhelo 2022/11/30
    フィンランド産業構造にIT産業加わったのは1990年代。通信インフラや無線技術開発のノキア設立1865年,製紙会社→ゴム製造フィンスカ・グミ,電話・電信ケーブル製造フィンランド・ケーブルワークスと資本提携,1967年3社合併
  • 立体交差する水路!最上川舟運で栄えた山形県「長井の町場」 | 山形県 | トラベルjp 旅行ガイド

    山形県の南部、最上川の上流域に位置する長井市は、江戸時代に最上川舟運(もがみがわしゅううん)で栄えた歴史を持つ町です。 その市街地の中核である「宮地区」と「小出地区」には、現在も往年の繁栄を偲ばせる商家建築が建ち並んでいます。また町場の北側を流れる置賜野川(おきたまのがわ)から引き込んだ水路が縦横無尽に張り巡らされており、独特の風情を醸す町並み景観を目にすることができます。

    立体交差する水路!最上川舟運で栄えた山形県「長井の町場」 | 山形県 | トラベルjp 旅行ガイド
    anhelo
    anhelo 2022/11/20
    最上川の水運の最終地点で米沢藩の船着き場があった長井の税務署裏手には立体交差する水路。複雑に入り組ませつつ、緻密に計画して築かれた水路網
  • A day in Japan 1940s in color [60fps, Remastered] w/sound design added

    I colorized, restored and created a sound design for this video of Street scenes, city in Japan 1940s, Shot passes by shops and many pedestrians, who look at camera, crowded sidewalk with stalls of sidewalk sellers on each side and daytime, shot from sidewalk towards street, Passes by long string of wooden houses, stores and small shops Video Restoration Process: ✔ FPS boosted to 60 frames per s

    A day in Japan 1940s in color [60fps, Remastered] w/sound design added
    anhelo
    anhelo 2022/10/23
    終戦直後の東京の動画をカラー化、音声プラス。日比谷、道玄坂、羽田
  • 恐竜を滅ぼした隕石は”富士山を超える4.5kmの津波”を引き起こしていた! - ナゾロジー

    恐竜たちを滅ぼしたのは1つの巨大隕石だと考えられており、当時の状況を理解するため多くの調査や研究が行われてきました。 そして最近、アメリカ・ミシガン大学(University of Michigan)地球環境科学科に所属するモリー・レンジ氏ら研究チームが、地球規模のシミュレーションにより、隕石突後10分間の津波の高さや広がり方を表現しました。 シミュレーションによると高さ4.5kmもの波がつくられた可能性もあるというのです。 そしてこの結果は、集められた世界中の100以上の地質データとも合致しています。 研究の詳細は、2022年10月4日付の科学誌『AGU Advances』に掲載されました。 Dinosaur-killing asteroid triggered global tsunami that scoured seafloor thousands of miles from im

    恐竜を滅ぼした隕石は”富士山を超える4.5kmの津波”を引き起こしていた! - ナゾロジー
    anhelo
    anhelo 2022/10/07
    恐竜の時代中生代を終わらせたのは、チクシュルーブ衝突体と呼ばれる巨大隕石。1990年代初頭にユカタン半島で直径177kmものクレーター、ここに落ちたと推定。地球上の動植物の3/4絶滅。衝撃はM11超え、津波の高さ1500m超と
  • ロシア、ウクライナ「併合」強行 1930年代と酷似 欧州総局長 赤川省吾 - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・ロシアの一方的な4州併合は1930年代の欧州と酷似する・「自国系住民の保護」「現地の意思」口実に隣国を侵略・ジョージアなど周辺国の親ロシア派地域でも併合構想ロシアのプーチン大統領が30日、ウクライナ東・南部4州の併合を宣言した。国際法に違反し、戦後秩序を根底から覆す一方的な併合。勢力圏とみなす地域を力ずくで従わせようとする「プーチン・ドクトリン」は1930年代の欧州と酷似

    ロシア、ウクライナ「併合」強行 1930年代と酷似 欧州総局長 赤川省吾 - 日本経済新聞
    anhelo
    anhelo 2022/10/01
    露,宇4州併合。1938年ナチス独チェコズデーテン地方併合,弾圧独系住民保護大義名分。英仏戦争回避で併合容認,独翌年ポーランド侵攻,世界戦火に。スターリンはナチスと手組み東欧分割,1940年現地自発意思有とバルト3国併合
  • スペイン国旗に描かれた複雑な歴史 「太陽沈まぬ帝国」が陥った3つの罠|大人の基礎ノート 5分でわかる世界史

    anhelo
    anhelo 2022/09/15
    スペインの国旗の成り立ち、歴史
  • ときわ台駅の名前の由来を知っていますか?候補に「東武住宅駅」案もあったらしい。

    ときわ台駅の誕生は、昭和10年(1935年)。 東武鉄道が住宅地を整備して分譲住宅を売り出し、その際に駅も開設されたのだそう。 開業当時、駅名は一般から公募し、つぎのような名前が寄せられたようです。 下頭橋駅、東武住宅駅、神明前駅、 しかし募集したなかからは正式な名前がつかないままのある日、先代の根津社長殿が北口の分譲住宅を視察に来駅されました。 企画展パネルより 駅名の一般公募とかあったんだ…! 下頭橋駅・神明前駅はアリかなと思いますが、東武住宅駅にならなくてよかった気がします笑。 この時天祖人社の境内や参道に常盤木が蒼と茂り神社境内に(常盤)の文字が見られたそうです。 また、ここは武蔵野台地でもあることから(武蔵常盤駅)と命名されました。 企画展パネルより 公募案は一体どこへ?と思わなくもないですが、先代の鶴の一声で「武蔵常盤駅」と決定したようです。 天祖神社が大きく影響したんですね

    ときわ台駅の名前の由来を知っていますか?候補に「東武住宅駅」案もあったらしい。
    anhelo
    anhelo 2022/09/10
    S10年開業ときわ台駅。天祖人社の境内や参道に常盤木が鬱蒼と茂り神社境内に常盤の文字が見られた. また、武蔵野台地でもあり、武蔵常盤駅と命名。公募あったが、先代根津社長視察時に鶴の一声で駅名決定
  • https://twitter.com/doraemonnobiinu/status/1565300940533420033

    https://twitter.com/doraemonnobiinu/status/1565300940533420033
    anhelo
    anhelo 2022/09/03
    1995年ベトナムの出版社がドラえもんの正式な出版権得た際,今迄海賊版で得た収入の著作権料返す申出。藤子F氏は受取らず,子供達の為に全額寄付,翌年ドラえもん基金設立,経済的困難も勉学励む子供達を今も支援。同年死去
  • 佐藤優「プーチン大統領の目的は『ウクライナに傀儡政権を樹立すること』ではない」【2022上半期BEST5】 「ハンガリー動乱」「プラハの春」と同じ方法を試みている

    プーチンの目的は3つある ロシアによるウクライナへの攻撃は、国連憲章に違反し、国際秩序を力づくで変更しようとする試みで、断じて認めることはできません。ロシアの責任は法的にも道義的にも大きく、厳しく指弾されなくてはいけません。 ただし、ロシアの進軍が止まらない以上、これから何が起きるのか、ひいては今回の軍事行動がどのような内在的論理に基づいているのか、正しく理解する必要があります。 大半のメディアや識者が、「プーチン大統領の目的は、ウクライナに傀儡政権を樹立することだ」と言っています。しかし私の見立ては異なります。 まず、ロシアウクライナへ侵攻した目的は、3つあります。 1つ目は、ウクライナ東部のルガンスク州とドネツク州にいるロシア系住民の保護。そのうち70万人は、ロシア国籍をもつ人たちです。 2つ目は、ウクライナを軍事的な脅威ではなくすこと。すなわち、ウクライナ軍の攻撃的な兵器をすべて叩

    佐藤優「プーチン大統領の目的は『ウクライナに傀儡政権を樹立すること』ではない」【2022上半期BEST5】 「ハンガリー動乱」「プラハの春」と同じ方法を試みている
    anhelo
    anhelo 2022/08/26
    ウクライナNATO加盟でバッファーを失うがロシアの安全保障観。宇全体の占領や併合はせず、非軍事化された戦略的な中間地帯にしておきたい。傀儡政権は支持されないので、歯向かわない国を纏められる者の政権にする
  • 江戸時代の「大坂」が、明治に「大阪」と表記が変更されたのはなぜ?【なぜ vol.249】 | MONEY TIMES

    投資に関する免責事項】 サイトは投資家、金融サービス利用者への情報提供が目的であり、証券・FX仮想通貨(暗号資産)、ネット銀行・カードローン・外貨預金に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。 MONEY TIMESで紹介する金融機関の評価は、MONEY TIMES編集部が実施した各社への調査や投資家アンケート調査の結果に基づく客観的データより作成していますが、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではなく、必ずご自身でサービス内容を確認してください。当サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、運営者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 MONEY TIMESに掲載されている情報は金融機関各社の提供している情報に基づいていますが、実際の株価や手数料、スプレッド、銘柄などに関する最新情報は公式サイトにてご確認ください。 実際に投資を行う

    江戸時代の「大坂」が、明治に「大阪」と表記が変更されたのはなぜ?【なぜ vol.249】 | MONEY TIMES
    anhelo
    anhelo 2022/08/01
    大阪は江戸時代は大坂と表記、明治時代に現表記に変更。明治になった時に多くの武士は職を失ない、明治政府に恨みを持った。彼らの反乱を恐れた政府は坂の字は士(さむらい)が謀反を起こす事を連想させるから大阪に
  • 東京の水はどうやって飲めるようになってるのか?|miyasaka

    明治中期から後期の #多摩川 は上流部の森林が荒廃しており、渇水や濁水が頻繁に発生していました。そのため #尾崎行雄 東京市長は東京市が水源林の経営を行うべきと決断し、水源地帯の買収、植栽や崩壊地の復旧などの施策を講じました。その結果現在の豊かな水道水源林が形成されることとなりました。 pic.twitter.com/U8qHfdIXFm — 東京水道株式会社【公式】 (@Tokyo_Water_Co) July 19, 2022 先日、東京都の持っている巨大な水源林にいってきた。 デジタル技術も都市を支えるインフラの一つになりたい。その際、水道局、下水道局、港湾局、交通局などの既存の都市インフラの先輩部局の在り方が参考になるのではと思いインフラ系部門の現場に時間をみては行って話をきいてる。 これが毎回、滅法、面白い。今回は水道局の奥多摩から山梨県甲州市にかかる水源林に行ってきた。以前に行

    東京の水はどうやって飲めるようになってるのか?|miyasaka
    anhelo
    anhelo 2022/07/24
    明治中~後期の多摩川は上流森林が荒廃,渇水や濁水が頻繁に発生。その為尾崎行雄東京市長は東京市が水源林の経営を行うべきと決断,山梨県内含む水源地帯の買収,植栽や崩壊地復旧等の施策。その結果の豊かな水道水源林
  • 50年間「大阪地下鉄」の顔…「御堂筋線10系」が引退 実は“スゴ技”で冷房を実現した、昭和の名車でした|まいどなニュース

    50年間「大阪地下鉄」の顔…「御堂筋線10系」が引退 実は“スゴ技”で冷房を実現した、昭和の名車でした|まいどなニュース
    anhelo
    anhelo 2022/07/10
    御堂筋線10系:第3軌条で冷房付。東京よりトンネル高く、405mmの薄型冷房装置を車端に設置、両車端寄り天井が少し低く。後期製造車両では車端部圧迫感改善。制御機器は熱が出にくい当時最先端技術のチョッパ制御採用
  • 100万都市・江戸はなぜ人口世界一になれたか?「あっぱれな植物」の正体 | bizSPA!フレッシュ

    戦国時代に活躍した「武将」と言われると、常に死と隣り合わせで、戦さと権力闘争に明け暮れているイメージだ。しかし、植物学者、稲垣栄洋氏は「戦国武将たちが植物を愛していた」と語る。戦国武将にとって植物を知ることは実利的な意味もあったのだ。 江戸は飛び抜けて巨大な都市 徳川家康の都市計画を基礎に造られた江戸の町は、17世紀末~18世紀初めの享保期に人口100万人の世界最大都市に発展する。当時、ロンドンやパリは40~50万人都市だったから、江戸は飛び抜けて巨大な都市だった。現在でも東京を中心とする関東圏(1都6県)は、人口4200万人を超える世界最大の都市圏である。 人口が多いということは、過密であるということだ。実際、ヨーロッパと比べると日は東京に限らず過密なイメージがある。ヨーロッパを旅すると広々とした田園風景を楽しむことができるが、日はどこへ旅しても所狭しと家が建っているなど、ごちゃごち

    100万都市・江戸はなぜ人口世界一になれたか?「あっぱれな植物」の正体 | bizSPA!フレッシュ
    anhelo
    anhelo 2022/06/02
    連作可能&昔は稲収穫した後、小麦を栽培する二毛作。15世紀の小麦の収獲倍率は5倍、稲の収穫倍率は20倍。今も小麦24倍、稲130倍
  • 日本人の遺伝子が酒に弱く「進化」した納得の理由

    酒に弱いほうが生存に有利だった? 一人ひとりの体の設計図、すなわちゲノムは、わずか0.1%しか違わないと報告されています。けれども、よくみればDNAが1文字だけ異なる一塩基多型(SNP)をはじめ、細かな違いが無数にあって、SNP1個で体質ががらりと変わることもあります。では、日人のゲノムにはどんな特徴があり、その特徴はどのように作られてきたのでしょうか。 2020年に興味深い論文が公表されました。日人17万人のゲノムをもちい、遺伝子変異が起きた時期と、それがどのように伝わってきたのかをコンピューターを駆使して探索したものです。すると、過去1万〜2万年のあいだに変異が起きた遺伝子のうち、29個が世代をへるごとにそれぞれ一定の方向に体の特性を変化させてきたことがわかりました。 このなかでもっとも強い動きが「酒に弱くなる方向への進化」でした。飲めるようになるならともかく、飲めなくなるなんて進

    日本人の遺伝子が酒に弱く「進化」した納得の理由
    anhelo
    anhelo 2022/04/30
    酒に弱い日本人は有害物質アセトアルデヒドが血液に多くとけているため、侵入した日本住血吸虫やマラリアの病原体が活発に活動できない可能性。酒に弱いほうが生きのびやすかった説
  • 前方後円墳は「太陽の昇る」方向を向いているとイタリアの研究チームが発見 - ナゾロジー

    列島には何百、何千といった墳墓が点在しますが、その中で鍵穴のような形をしたものを「前方後円墳」と呼びます。 日の古墳の代表的な形式であり、おもに3世紀中頃から7世紀初めにかけて建造されました。 一方、周囲への立ち入りが禁止されていることから、あまり研究が進んでいないのも事実です。 しかしこのほど、ミラノ工科大学(Polytechnic University of Milan・伊)により、新たな事実が判明しました。 それによると、前方後円墳の大半は、太陽や月が昇る方向に向いていることがわかったのです。 研究は、1月14日付で学術誌『Remote Sensing』に掲載されています。 The secrets of ancient Japanese tombs revealed: Satellite images show keyhole-shaped burials all face t

    前方後円墳は「太陽の昇る」方向を向いているとイタリアの研究チームが発見 - ナゾロジー
    anhelo
    anhelo 2022/01/23
    前方後円墳の多くは、太陽と月の登る方向に向いていることが判明。古墳の入り口から始まる通路が、太陽が昇って沈んでいくライン(弧)と同じ方向になっていた。神聖化で研究を拒まれ、衛星写真でイタリアの研究者
  • 拾戸(とおのへ)遠野~南部氏10番目の領地~

    あらすじ 江戸時代前期に根城(八戸)南部氏は宗家の盛岡(三戸)南部氏から転勤を命じられ、青森県八戸市から岩手県遠野市へ引越しをしました。南部宗家から交付された目録には、「拾戸(とおのへ)遠野」という記述があり、南部氏が遠野を10番目の領地として認めていたことを示しています。 1)南部氏の遠野編入 南部氏は小田原征伐以後、元領主の阿曽沼氏を家臣として遠野を治めていましたが、阿曽沼氏は関ヶ原の戦いの時期に反乱を起こし、伊達領に追い出されました。その後、城代を配置するも、うまく遠野の統治ができずに領内は無政府状態となり、秩序は大いに乱れました。伊達領との境に小友金山があり、金山をめぐって伊達藩と20年以上もいざこざが続き、遠野の統治は南部氏の大きな課題となりました。 2)根城(八戸)南部氏の遠野移封 盛岡藩初代藩主・南部利直は酒宴を開き、八戸直義を説得したと伝えられ、支藩に近い処遇を受けることに

    拾戸(とおのへ)遠野~南部氏10番目の領地~
    anhelo
    anhelo 2021/08/25
    江戸時代前期に根城(八戸)南部氏は宗家の盛岡(三戸)南部氏から転勤を命じられ、八戸から遠野へ引越。南部宗家から交付された目録には、「拾戸(とおのへ)遠野」と記述、南部氏が遠野を10番目の領地として認めていた
  • 郡地図 - 郡地図研究会 - BOOTH

    郡地図は、日の近世及び近代における郡の範囲を、シェープファイルに収録したものです。 幕末時点のVer2.0(有償)と、明治中期時点のVer1.1(無償)を頒布しています。 Ver1.1には樺太および台湾の郡地図も同梱しています。 詳しい基準時期、参考資料、使用条件等については、同梱の説明書を参照してください。 ⚠注意⚠ 郡地図はShapeデータとなります。 Shapeデータを開くにはQGIS等のGISソフトが必要です。 QGISは以下より無償でダウンロードできます。 https://qgis.org/ja/site/forusers/download.html Ver1.1については、マイマップバージョンも公開しています。 (レイヤー数および容量制限のため、地域別に公開しています) 【樺太】 https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1jilhQBDx

    郡地図 - 郡地図研究会 - BOOTH
    anhelo
    anhelo 2021/06/21
    市町村が始まった頃の日本の郡地図
  • 「日本人の奴隷化」を食い止めた豊臣秀吉の大英断

    にキリスト教が伝わったのは、戦国乱世まっただ中の天文18年(1549年)に薩摩、今の鹿児島・祇園之洲に上陸したイエズス会宣教師フランシスコ・ザビエルによってであった。 このザビエルからバトンを受け継ぐように永禄6年(1563年)、ポルトガル人宣教師ルイス・フロイスが来日すると、ときの権力者の織田信長から布教活動を許されたこともあって、京都や西九州中心にキリシタンが急増した。信長が能寺で斃れた天正10年(1582年)ごろには全国で約15万人の信者がいたと言われている。 この数字は当時の京都の全人口のほぼ半数に匹敵するものだった。その後、信長の後継者となった豊臣秀吉は最初こそ信長のキリシタン保護政策を踏襲したが、天正15年になり、突然手のひらを返すかのように「伴天連(ばてれん)追放令」を発する。伴天連とはポルトガル語で宣教師を意味するパードレが訛ったものだという。 秀吉にはこのとき、布教

    「日本人の奴隷化」を食い止めた豊臣秀吉の大英断
    anhelo
    anhelo 2021/06/09
    豊臣秀吉、初めは信長に都築貿易の旨味で宣教師を認めていたが、九州平定後博多に寄って、日本人の子供の奴隷貿易を知り、キリシタン大名が土地をポルトガル人宣教師に寄進を知り、植民地化するのを防いだと
  • 乗っ取られたヨシムラを取り返せ!日本二輪車業界最大の危機を、ポップ吉村はこうして乗り切った! | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

    吉村“ポップ”秀雄は、世界二輪車史を語る上で欠かせない重要人物である。 排気効率に優れた集合マフラーを開発し、世界各地の名だたる二輪車レースをチューニングの技術で制覇した。ヨシムラの登場以前の二輪車レースとは、大手メーカーがラボの中で完成させたマシンを思う存分に走らせる「巨大な実験場」だったが、ヨシムラのメカニックチームはレース直前にピットの中でマシンを改造してしまう。 70年代、既にアメリカでは「ヨシムラの改造したマシンは規格外のパワーを帯びる」ということが知れ渡っていた。我々現代人もよく知っている片仮名の「ヨシムラ」というロゴは、「アメリカ人が唯一読める日語」と言われるほどだった。が、そのロゴは一時期、ヨシムラの知名度だけを狙う詐欺師の手に握られてしまった——。 エンジン家族のアメリカ進出 1969年、NHKは『ある人生』というドキュメンタリーシリーズ番組で吉村一家を取り上げた。

    乗っ取られたヨシムラを取り返せ!日本二輪車業界最大の危機を、ポップ吉村はこうして乗り切った! | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
  • 新型コロナ「武漢より前に世界拡散」の衝撃事実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    新型コロナ「武漢より前に世界拡散」の衝撃事実
    anhelo
    anhelo 2021/03/04
    下水サンプルでバルセロナ:2019年3月,ブラジル:11月,イタリア:12月新型コロナウイルスや痕跡検出。中国奥地:5年前に健康診断採取血液にコロナ感染の証拠。 ネアンデルタール人の遺伝子,インド~ヨーロッパに多く,重病化