タグ

オープンソースに関するaontのブックマーク (30)

  • Mozc - Google日本語入力のオープンソース版

    Mozc - Google日本語入力のオープンソース版 Google日本語入力のオープンソース版が公開されました。 → http://googlejapan.blogspot.com/2010/05/google_10.html → http://code.google.com/p/mozc/ 嬉しいことにLinuxで使えます! しかし、残念ながらGoogleが収集した大規模語彙データは入っていません。マニアックな固有名詞の変換が一番の売りなのに…仕方ないか、Googleの大事な財産だもんね。 Ubuntu(Debian)とFedora(CentOS・Scientific Linux)用のパッケージを作ってみました。 → IKOINOBA APT/YUM repository リポジトリを追加して「ibus-mozc」をインストールすれば必要パッケージが落ちてきます。 (ここでは取り上げま

    Mozc - Google日本語入力のオープンソース版
  • UbuntuにGoogle日本語入力を入れたらすこぶる快適

    正確にはつい先日オープンソースで公開されたGoogle日本語入力ことMozcです。 Google自信も一応Ubuntuでも動きますよとは言っていたものの、パッケージが用意されているわけではなく、ChromeOSに組み込むことを前提としたソース公開のようです。ちなみにGoogleが膨大なデータを元に作成した変換辞書はオープンソース版のMozcには含まれていません。 ですが、MozcをUbuntuに入れるためのリポジトリを作成してくれている方がいらっしゃいました。 感謝です。 Mozc - Google日本語入力のオープンソース版 こちらに書かれている手順の通りにすれば、とても簡単にインストールすることができました。 Ubuntu10.04を利用しているので、先に追記の部分に書かれているリポジトリを登録しておいてください。 その後 $ sudo apt-get install ibus-moz

    UbuntuにGoogle日本語入力を入れたらすこぶる快適
  • シンプルなWindows用Linuxコマンド集·Gow MOONGIFT

    GowはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。LinuxMac OSXを使っていてWindowsに移ると非常に面倒に感じるのがコマンドラインでの操作だ。GUIが当たり前なので致し方ないのだが、それでもコマンドラインである程度の作業が出来ると利便性が高い。 130種類を越えるコマンド群 そのような時に使っていたのがCygwinだが、レジストリが色々変更されたり、そもそもcygdriveという書かれ方が好きではなかった。もっとシンプルにコマンドだけを使いたいならばGowを利用してみよう。 Gow(Gnu On Windows)はシンプルに使えるLinuxコマンド集で、lsやwc、wgetといったような一般的コマンドが136個ほど詰め合わせになっている。cvsやscp、puttyといったプログラムも用意されているので利便性が高い。vimもあるのが面白い。 パスにも追加されるのでコマン

    シンプルなWindows用Linuxコマンド集·Gow MOONGIFT
  • フリーソフト作者の自衛のための手段としてのオープンソース化と、自衛のための「寄付は受け付けないよ」 - outsider reflex

    Latest topics > フリーソフト作者の自衛のための手段としてのオープンソース化と、自衛のための「寄付は受け付けないよ」 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « タブのコンテキストメニューが正常に機能しなくなった? (The context menu on tabs doesn't appear anymore?) Main メールのヘッダに埋め込む用に文字列をBase64エンコードする » フリーソフト作者の自衛のための手段としてのオープンソース化と、自衛のための「寄付は受け付けないよ」 - May 16, 2010 Togetter - まとめ「ユーザの自由、作者の自由」 夜フクロウというMac OS X用のメジャーなTwi

  • Google 日本語入力がオープンソースになりました

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google 日本語入力がオープンソースになりました
  • ブラウザベースのドキュメントビューワー·FlexPaper MOONGIFT

    FlexPaperはFlex/Flash製のオープンソース・ソフトウェア。筆者は昔、Memotuneというサービスを行っていた。ScribdやSlideShareに代表されるドキュメント共有サービスだ。肝になるのはPDFやWordなどのオフィスドキュメントをFlashに変換し、それを閲覧する部分になる。 Flashに変換したドキュメントを閲覧する Flashへの変換は意外と簡単で、SWFToolsのpdf2swfを使ったり、OpenOffice.orgのPDF/SWFへのエクスポート機能が利用できる。厄介なのはビューワーだった。使い勝手の良いビューワーを探しているならFlexPaperがお勧めだ。 FlexPaperがあの当時にあったならば必ず採用していただろう。オープンソースとあって、カスタマイズも考えられる。ドキュメントの表示(pdf2swfで変換したFlashファイルを表示する)、拡

    ブラウザベースのドキュメントビューワー·FlexPaper MOONGIFT
  • rlwrap MOONGIFT

    何にでもreadline CUIの欠点克服。任意のプログラムをreadline対応にしてくれます。 何にでもreadline CUIでプログラムを起動した際に、矢印キーやDeleteキーを押すと文字化けてしまう事がある。プログラム側で対応することが出来るが、全てのプログラムが問題なくなるにはまだまだ時間がかかる。 そんな時にはこれを使ってみたら良い。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはrlwrap、任意のプログラムをreadline対応にしてくれるソフトウェアだ。 rlwrapの後にプログラムを付けて起動すると、先ほどの文字化けが解消される。ちゃんと矢印キーやDeleteキーが有効になってくれるのだ。 履歴機能もあり、矢印キーの上下で入力済みの文字列が入力される。更に補完機能もあるので、不便だった入力が随分簡単になるだろう。 文字列を間違えて、矢印キーで戻れない、そんな経験は誰にで

    rlwrap MOONGIFT
  • Finderを綺麗に·FinderClean MOONGIFT

    FinderCleanはMac OSX向けのフリーウェア。Mac OSXWindowsよりも安定している、なんて言われることがあるが(Windows7は分からないが)それでも時に調子が悪くなったり、キャッシュをリストアしたりする必要がある。 メニュー WindowsであればThumb.dbといったファイルが余計なファイルになったりするが、Mac OSXでも同様に.DS_Storeというファイルが邪魔者扱いされる。その他Mac OSXの調子が悪くなった時に使えるTipsをまとめたのがFinderCleanだ。 FinderCleanはメニューバーから項目を選択して実行するユーティリティだ。例えばSpotlightの検索インデックスを最適化または再構築したり、FinderやDockを強制的に再起動することもできる。ゴミ箱を強制的に空にすることもできる。 メイン画面 .DS_Storeが邪魔で

    Finderを綺麗に·FinderClean MOONGIFT
  • MOONGIFT: » ActionScriptでHTMLレンダリング「Wrapper」:オープンソースを毎日紹介

    WordPressの表示は公式サイトデモより ブラウザのレンダリング結果の互換性を保つのは非常に骨の折れる作業だ。はじめこそ様々なブラウザでの表示を試すが、運用している中でその品質は維持できず、徐々に乱れていく。 そうした中、新しい手法が登場した。レンダリングにActionScriptを利用するのだ。Flashベースであれば、プラグインさえ入っていればレンダリング結果は問題なくなりそうだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWrapper、ActionScriptベースのHTML/CSSレンダリングソフトウェアだ。 Wrapperの面白い点は、今表示されているHTMLをラッピングして表示する点にあるだろう。つまり現状のシステムにそのまま利用できると言うこと、そしてFlashやJavaScriptに対応していないブラウザでも表示できるということだ。現時点で実用レベルかと言われると

    MOONGIFT: » ActionScriptでHTMLレンダリング「Wrapper」:オープンソースを毎日紹介
  • iPhoneに高性能なメール検索を·reMail for iPhone MOONGIFT

    reMail for iPhoneiPhone用のオープンソース・ソフトウェア。iPhoneもOS3.0からようやく検索機能が付け加わり、メールやアプリケーションなどを縦断的に検索できるようになった。だがメールは件名や宛先などからしか検索できないし、メールアプリ自体の検索もあまりに貧弱で使い物にならない。 アカウントは複数登録できる そこでGmailなどにWebアクセスして検索していたのだが、そんな手間をかけなくともreMail for iPhoneを使えば検索機能がパワーアップできるようになる。Googleに買収されたreMailだが、オープンソース・ソフトウェアとして再登場した。 reMail for iPhoneはいわばメール用検索エンジンシステムだ。検索エンジンは外部にあるため、外部サービスがGmailやIMAPサーバにアクセスしてメールをダウンロードする。そこがセキュリティ的に

    iPhoneに高性能なメール検索を·reMail for iPhone MOONGIFT
  • Windowsでの正規表現の練習に·正規表現練習ツール MOONGIFT

    正規表現練習ツールはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。正規表現が使えるか否かはテキストファイル加工における生産性に大きな違いが現れる。ちょっとした修正を手で直していたり、何度も置換していたりするのは愚の骨頂だ。正規表現なら一発でできるという場面は実に多い。 正規表現のテストに 記号を使うから分かりづらい…という意見もあるだろうが覚えてしまえば大して難しいものでもない。さあまずは練習だ。そのためのソフトウェアが正規表現練習ツールだ。バイナリが提供されていないようだがC# Expressでもコンパイル可能だ。 正規表現練習ツールは二つのペインで構成される。下にテキストが表示され、上で正規表現を記述する。テキストファイルを開くこともできる。正規表現は複数記述可能で、マッチした文章を指定した色でハイライト出来るようになっている。 この青色のマッチが不明 使ってみた限りでは一部表示に問

    Windowsでの正規表現の練習に·正規表現練習ツール MOONGIFT
  • Java用デコンパイラー·JD MOONGIFT

    JDはJava製のフリーウェア。Javaはコンパイルする言語なので(コンパイルされるのは中間言語だが)、コンパイルされた内容は基的には見られない。だが以前の担当者が作ったプログラムを修正しないといけない時に元のコードがなくなっていたら惨事になってしまう。 Java向けのデコンパイルツール そんなときに役立つのがデコンパイラーだ。コンパイルの逆、コンパイルされたコードを元のソースに戻してくれるソフトウェアだ。使い方を誤ると問題になりかねないが、使い方によってはとても役立つ。その一つがJDだ。 JDはGUI版とEclipseのプラグイン版の二つが存在する。GUI版についてはWindows/Mac OSX/Linuxそれぞれ用に実行ファイルが提供されている。使い方は簡単で、ただコンパイル済みのjar/classファイルを開けば良いだけだ。 検索ウィンドウ コードはハイライト表示され、階層も分か

    Java用デコンパイラー·JD MOONGIFT
  • ニコニコ生放送的な配信もできるRTMP対応ストリーミングサーバ·Erlyvideo MOONGIFT

    ErlyvideoはErlang製のオープンソース・ソフトウェア。ハードウェアおよびネットワーク回線の低価格化、高品質化によって動画配信を行うのが誰でも簡単になった。インターネット上には無数の動画が溢れているし、Webカムさえあれば誰だって動画配信できる。 手持ちの動画を配信するRTMPサーバ そんなプラットフォームを構築できるのがErlyvideoだ。ErlyvideoはAdobeの提供するRTMP(Real Time Messaging Protocol)に対応した動画配信ソフトウェアで、Erlangで開発されている。予め用意した動画ファイルを配信することも可能だ。 閲覧はFlash製の動画プレーヤで可能になっている。そしてNew live broadcastをクリックするとFlashがWebカムやマイクに接続し、動画配信を開始する。見ている人はリアルタイムに生成される動画を閲覧する仕

    ニコニコ生放送的な配信もできるRTMP対応ストリーミングサーバ·Erlyvideo MOONGIFT
  • Tera Termマクロ活用入門(1):各種ログインを自動化する | OSDN Magazine

    Windows向けのターミナルエミュレータ「Tera Term」(テラターム)には強力なマクロ機能が搭載されており、これを利用することでネットワーク経由でマシンを自動操作したり、管理情報を取得する、といったことが可能だ。記事ではいくつかのサンプルとともにTera Termマクロの基的な使い方を紹介する。 Tera TermおよびTera Termマクロの基 Tera Termのマクロ機能を紹介する前に、簡単にTera Termについて紹介をしておこう。Tera Termはオープンソースで開発されているWindows向けのターミナルエミュレータ(端末エミュレータ)だ。かつてはTelnetクライアントやCOMポート経由でのシリアル接続機能を備えた無償のターミナルエミュレータとして有名だったが、1998年にいったん開発が中断された後にオープンソース化され、現在ではSSHクライアント機能やC

    Tera Termマクロ活用入門(1):各種ログインを自動化する | OSDN Magazine
  • MP3のタグにも対応した一括リネーマ·Rename-It! MOONGIFT

    Rename-It!はWindows向けのオープンソース・ソフトウェア。ファイル名を一括で置換したいことがある。そのために必要な機能と言えば、変換前の確認や正規表現への対応、拡張子部分は無視などが考えられる。 日語も使える そうした機能を網羅しつつ、さらに便利な機能も追加されているリネームソフトウェアがRename-It!だ。多数のファイルを一括で変換できるのはもちろん、複数の変換条件を一度に設定できるのが魅力だ。つまり変換した名前をさらに変換と言った処理ができるのだ。 ファイル名の正規表現を使った変換処理はもちろん、大文字化/小文字化、さらには頭が小文字残りは大文字と言った変換も指定できる。さらに一部の文字列だけを切り出して設定することも可能だ。番号の自動付与機能もある。 複数の条件を一括指定できる ユニークなのはMP3のタグを使ったファイル名指定もできることだ。これを使えばアルバム名

    MP3のタグにも対応した一括リネーマ·Rename-It! MOONGIFT
  • MOONGIFT: ? WindowsでもFUSEの魅力を「Dokan」:オープンソースを毎日紹介

    FUSEとはFile system in User spaceのことで、擬似的なファイルシステムを容易に構築するためのライブラリだ。LinuxMac OSXでは既に存在していて、非常に便利なソフトウェアだ。 MemoryFSを使っているところ 例えばGmailやFlickrをファイルシステムのように扱ったり、FTPやSSHを通常ドライブのようにマウントして操作したりする。これらが独自で作り込まれたソフトウェアも存在するが、そうした作り込みの部分をごく手軽にしてくれるのがFUSEの魅力だ。Windows向けがないのが悔やまれていたが、ついに登場した。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはDokan、Windows版FUSEと言うべきソフトウェアだ。 DokanはFUSE同様に指定されたコールバック関数を実装していくことで、容易にファイルシステムが構築できるようになる。例えばファイルの

    MOONGIFT: ? WindowsでもFUSEの魅力を「Dokan」:オープンソースを毎日紹介
  • ついに!iPhoneでもFlashが表示できるライブラリ·Gordon MOONGIFT

    GordonはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。iPhoneの最大の欠点とされるのがFlashの表示が未対応という点だ。それによって利用できないサイトがいかに多いことか。今しばらくはAppleの対応は見込めないとあって、我慢の日々が続くだろう。 アニメーションにも対応している だがただ指をくわえて待っていても意味がない。技術者たるもの無理といわれているからこそ挑戦する価値があるのだ。そして一部において問題を乗り越え、見事iPhoneでもFlashを使えるようにしたのがGordonだ。決めてはFlashのSVG化だ。 単なるドローの表示はもちろん、アニメーションについても一部対応している。描画は元のFlashファイルとほぼ変わらず、とても良好な結果だ。もちろん動画や音楽を再生するようなプレーヤレベルはできないが、将来的にはFlashバナー程度ならいけそうだ。 iPhone

    ついに!iPhoneでもFlashが表示できるライブラリ·Gordon MOONGIFT
  • ソフトウェアの実行パスを追加する·AppPaths MOONGIFT

    AppPathsはWindows向けのオープンソース・ソフトウェア。Windowsでアプリケーションを実行する方法は幾つかあるが、個人的に一番手軽に感じるのはファイル名を指定して実行で、実行ファイルまでのパスを辿る方法だ。あまり深いディレクトリにあるのは面倒だが、USBメモリに入っているものを呼び出す際などに便利だ。 現在設定されているパス そんな実行方法を深いディレクトリでも簡単に行えるようにするにはアプリケーションのパスを登録する手法が利用できる。その時に使えるのがAppPathsだ。AppPathsは実行ファイルのパスをレジストリに記録してファイル名だけでソフトウェアを起動できるようにする。 レジストリはマシンまたはユーザの二種類から選択できる。レジストリへの記録というのが好き嫌いのわかれるところだろうか。アプリケーションを登録して保存すれば、ファイル名を指定して実行で呼び出せるよう

    ソフトウェアの実行パスを追加する·AppPaths MOONGIFT
    aont
    aont 2010/01/09
    パスをソフトウェアごとに追加
  • オフラインでもCygwinのインストールを行えるようにする·pmcyg MOONGIFT

    pmcygはWindows向けのオープンソース・ソフトウェア。PC性能が上がった今では仮想化させたLinuxを使うことが多くなったが、今でもそしてかつてはCygwinを使ってLinux的な操作を実現することが多かった。だが専用のインストーラーがあるのだがあまり便利ではなかったように思える。 ミラーサイトはメニューで選べる 一応家のインストーラーでもオフラインインストールを可能にする機能があったはずだが、それよりももっと手軽に使えそうなのがpmcygだ。pmcygを使えばミラーサイトからパッケージをダウンロードし、セットアップ実行ファイルも含めて一つのパッケージにしてくれる。 使い方は簡単で、起動したらミラーのあるサーバを選択し、後は実行するだけで良い。ターゲットが決められるので最低限にしたり、逆に全てダウンロードしてしまうこともできる。定期的に行えばアップデートされたパッケージだけダウン

    オフラインでもCygwinのインストールを行えるようにする·pmcyg MOONGIFT
  • 自分で立てるOpenIDプロバイダ·Community-ID MOONGIFT

    まだまだ一般には浸透していないが、OpenIDは技術としては便利でもっと活用して欲しいものだ。GoogleやFacebook、mixi、Yahoo!なども対応したとあって、OpenIDに対応すればユーザ管理の煩雑さから解放されるようになる。 ユーザ登録すれば誰でも使えるようになる そんなOpenIDプロバイダを自分たちでも構築したければCommunity-IDを使おう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはCommunity-ID、PHP + MySQLのOpenIDプロバイダだ。 Community-IDはPHP + MySQLで構築されている。ユーザ登録することで誰でも利用できるようになる。OpenIDは2.0にも対応している。データベースの構造が自分たちの構築しているサービスに合えば、別ドメインを使うなどして容易にOpenIDプロバイダを立てられるようになる。 ユーザ情報ページ

    自分で立てるOpenIDプロバイダ·Community-ID MOONGIFT