タグ

関連タグで絞り込む (160)

タグの絞り込みを解除

GIGAZINEに関するaontのブックマーク (51)

  • マイクロソフトなどが電源投入からわずか5秒で瞬間起動するOS「Splashtop OS」の無料配布を開始 - GIGAZINE

    多くの人はWindows搭載のPCを使っていると思いますが、その問題は起動速度の遅さ。スリープ状態やスタンバイ状態にしておけば、使用可能な状態まで1分以内にたどり着くことができますが、電源を切った状態から1分以内に使用可能になるのはちょっと難しく、古いマシンともなるといつまで待てば使える状態になるのか分からないなんてこともざらです。 そんな状況を打破すべく、マイクロソフトがDeviceVM社と組み、瞬間起動するOS「Splashtop OS」の無料ダウンロードを開始しました。これはWindowsの代わりのOSではなくWindowsと共存するOSで、ユーザーは起動してわずか数秒でウェブサイトを利用したりメールの送受信が可能になります。 どれほどに起動が高速かわかる動画もあったので、紹介します。 Splashtop OS beta http://os.splashtop.com/ これがSpl

    マイクロソフトなどが電源投入からわずか5秒で瞬間起動するOS「Splashtop OS」の無料配布を開始 - GIGAZINE
    aont
    aont 2010/12/01
    ブラウザがChromeに見えるんだけど…
  • ありとあらゆる方法で自殺しようとするウサギたちを描いた絵本「The Book of Bunny Suicides」

    「自殺」というと非常にネガティブな行動の極みなのですが、それをあえてブラックユーモアとして昇華させたのがこのAndy Riley作の絵「The Book of Bunny Suicides」です。 ありとあらゆるまわりくどい方法で自殺を試みるウサギたちが描かれており、場イギリスのブラックユーモアの感性が理解できない人にとってはただの不謹慎、理解できる人にとっては高評価な大人の絵、というような感じになっています。 ブラックユーモアに理解のある人は以下から。 In pictures: Bunny suicides | Books | guardian.co.uk Funny Comic Bunny Suicide Pictures アイロン ジェット飛行機のエンジンに飛び込み 棒高跳び 木を切り倒すとき ギロチンとともに ハリーポッターのを注文 スペースシャトル発射 ノアの方舟 不敬

    ありとあらゆる方法で自殺しようとするウサギたちを描いた絵本「The Book of Bunny Suicides」
  • 表面はサクッ、中身はフワッ、たった1分で中まできっちり染み渡るフレンチトーストを作ってみました

    当はPascoの新商品である電子レンジでチンするパン「レンジでホッと」をレビューしようかなと思っていたのですが、どう見ても「ただのパン……」というわけで非常に悲しくなってきたので、フレンチトーストを作ることにしました。 フレンチトーストを自分で作ったことのある人はわかると思いますが、中まで染み込ませるのに割と時間がかかるケースが多々あり、最初の方に焼き始めたものはあまり浸透しておらず、最後あたりになってようやく中まで染み込んだかな?というのが実情。だからといって薄切りのパンだとなんだかむなしい……やはりある程度の分厚さのフレンチトーストで表面は「サクッ」、中身は「フワッ」というのが理想です。しかしだからといってマジでじんわりと中まで染み込むのを待っているのもイライラします。 というわけで、ネットを検索して探したところ、1分で中まで浸透するレシピを発見したので作ってみました。詳細は以下

    表面はサクッ、中身はフワッ、たった1分で中まできっちり染み渡るフレンチトーストを作ってみました
    aont
    aont 2010/09/11
    食べたい…
  • 100年前のロシアの色を鮮明に記録しているカラー写真

    以前、約100年前に撮影されたカラー写真という記事中でも取り上げた、100年前のロシアで撮影されたフルカラーの写真が大量に紹介されていました。 この写真を撮影したのは、ロシア帝国時代の写真家・セルゲイ・プロクジン=ゴルスキー(1863~1944)。カラーフィルムが発明される以前に撮影されたということが信じられないほど色鮮やかな景色がそこには収められています。 詳細は以下から。森に1人たたずむアルメニア人の女性。1910年ごろに撮影されたものと見られています。民族衣装のビロードの質感まで再現されていて、とても100年も前に撮影されたものには思えません。 ユダヤ人の子どもたちと、サマルカンドの教師。当時はこんな風に勉強を教わる子どもたちの姿が多く見られたのでしょうか。 写真を撮られるにあたって、きちんと姿勢を正している女性。女性の右側あたりの景色の色の出方が独特で、まるでこの世ではないような雰

    100年前のロシアの色を鮮明に記録しているカラー写真
  • Firefox4でタブの位置をアドレスバーの上へ変更する4つのメリット

    「Firefox 4」ではタブの位置のデフォルト設定がアドレスバーの上になるわけですが、このような決定をMozillaが下した理由について、ユーザーエクスペリエンスデザインチームのAlex Faaborg氏が実に7分間にも及ぶ解説ムービーをYouTubeにて公開しており、その中で4つのポイントを述べています。 タブの位置をアドレスバーの下から上に変更することで得られるメリットの詳細は以下から。 Why Tabs are on Top in Firefox 4 << Alex Faaborg http://blog.mozilla.com/faaborg/2010/06/24/why-tabs-are-on-top-in-firefox-4/ YouTube - Why Tabs are on Top in Firefox 4 ◆その1:コンセプチュアルモデル 緑色がタブのコントロールに関す

    Firefox4でタブの位置をアドレスバーの上へ変更する4つのメリット
  • 家電量販店の延長保証、一番良いのはどこなのかを比べてみた 2010年版

    by emrank 家電製品などにはメーカーが提供する「メーカー保証期間」があり、その期間を過ぎた製品の修理などは有償となってしまう場合がほとんどですが、そのような不慮の負担が発生するのを避けるために、大手家電量販店は販売した製品に対して、独自に保証期間を延長する「長期保証」サービスを提供していますが、その掛け金や保証年数などについて、2010年6月12日現在の内容をまとめてみました。 メーカー保証期間が過ぎた途端に壊れてしまい、高い修理費を請求されて苦い思いをした経験がある人も多いかと思われますが、量販店の中にはデジタルカメラやMP3プレーヤー、モバイル用ノートパソコンなどのユーザーにうれしい、「落下保証」などを実施している場合もあるため、何か買い物を考えている人はチェックしてみるといいかもしれません。 詳細は以下の通り。 これが各社の長期保証サービスの比較です。今回はヨドバシカメラ、ビ

    家電量販店の延長保証、一番良いのはどこなのかを比べてみた 2010年版
  • NTTドコモのMicroSIMカードを自作してiPadを利用した猛者が現れる

    昨日から予約受付が開始されたAppleiPadですが、日国内で販売される3G通信に対応したモデルはソフトバンクモバイルの回線のみで利用できるSIMロック版であることが明らかになっており、回線の提供に意欲を見せていたNTTドコモでは利用できなくなっています。 しかしどうしてもNTTドコモの回線でiPadを利用したいという一心から、マイクロSIM(MicroSIM)カードを自作して、iPadNTTドコモの3G通信を利用してみた猛者が現れたことが、読者からのタレコミで明らかになりました。 詳細は以下から。 まずはNTTドコモのSIMカード(FOMAカード)をカットしてMicroSIMカードにする作業から。ちなみにSIMカードはあくまで携帯電話会社から貸与されているものであり、製品の保証を受けられなくなる可能性などもあることから、このような力技を利用する時は注意が必要です。 ipad sim

    NTTドコモのMicroSIMカードを自作してiPadを利用した猛者が現れる
  • iPadでも使える「マイクロSIM(MicroSIM)カード」を自作する方法が公開される

    でも今月下旬に発売される予定となっているAppleのタブレット型パソコン「iPad」ですが、3G(第3世代携帯電話)通信機能を内蔵したモデルを購入することで、いつでもどこでも快適にブラウジングすることが可能となっています。 しかし、iPadで3G通信機能を利用するためには従来の携帯電話に採用されている「SIMカード」ではなく、より小型の「マイクロSIM(MicroSIM)カード」が必要となるため、国内でマイクロSIMカードが発売されていない現在、仮にiPadを手に入れても3G通信を利用することはできませんが、そんな状況を打破するために、マイクロSIMカードを自作したという猛者が現れました。 カード自体が小型化することで、端末自体のさらなる小型化を実現できるため、iPadだけでなくタブレットパソコンやスマートフォンをはじめとしたさまざまな端末に今後採用される可能性も考えられるマイクロSI

    iPadでも使える「マイクロSIM(MicroSIM)カード」を自作する方法が公開される
  • 視覚障害者のための「触って見る」3Dヌード写真集

    トロント在住のアーティストLisa J. Murphyさんによる「Tactile Mind」は、視覚障害者が手で触って楽しめるように立体的に盛り上がったヌード写真17点と、それらの写真を解説した点字の文章を収めた「視覚障害者のためのポルノ」として2年ほど前に自費出版されたのですが、最近になってイギリスのTelegraph紙などで「視覚障害者のためのポルノ雑誌創刊」などと報道され、注目を集めています。 写真の中にはかなり露骨なモチーフも含まれ、普通に印刷されていれば間違いなくポルノととらえられるようなものばかりなのですが、白一色のプラスチックを熱整形したページはMurphyさんによる彫刻作品の複製とも言え、アートとして購入する健常者も多いようです。 詳細は以下から。3-D porn for the blind | Thane Burnett | Columnists | News | Tor

    視覚障害者のための「触って見る」3Dヌード写真集
  • 人間のふりをして地球で暮らす宇宙人の存在を信じる大人は中国やインドに多い - GIGAZINE

    市場調査会社Ipsosがロイター通信社主導で行った世界22カ国の2万3000人の成人を対象としたアンケート調査により、世界の大人のなんと5人に1人が「宇宙人は存在するだけでなく、人間に紛れてすでに地球で生活している」と信じていることが明らかになりました。 インドや中国では特に信じる人が多かったほか、女性より男性の方が「隣人はエイリアンかもしれない」と考える人が多いとのこと。 詳細は以下から。We are not alone: 1 in 5 believe aliens are on Earth | The Daily Dust | UK News | Good News 世界のGDPの75%を占める22カ国の成人2万3000人を対象とした調査で、20%の大人は「宇宙人はすでに地球に来ていて、人間社会に溶け込んで生活している」と信じていることが明らかになりました。 こう信じる人が最も多いのは

    人間のふりをして地球で暮らす宇宙人の存在を信じる大人は中国やインドに多い - GIGAZINE
  • 日本とは違ったベクトルで個性が爆発しているロシア版「痛車」いろいろ

    海外の痛さが集約されていると言っていいようなロシアの痛車の写真です。 アニメキャラなどがペイントがされている日の痛車とは異なり、手作り感あふれる改造を行っていたり、魔改造と言えるような改造を施したものなど、バラエティーに富んだロシア版「痛車」の写真いろいろです。 画像は以下より。 排気以外のものが吹き出してきそうなマフラーがたくさんついています。 モコモコした痛車。 タイヤにキラキラした石が装飾されています。この雑さが何とも言えない味を出しています。 これは痛車というよりも魔改造といった方がいいのかもしれません。 水が入ったペットボトルで天然の冷却装置を作っています。季節によっては効果がありすぎて困ってしまうかもしれません。 手を離してしまうと開いてしまうのか、ドライバーを差し込んで固定しています。 100円ショップで売っていそうな手鏡をサイドミラーとして利用。 何というか……手作り感あ

    日本とは違ったベクトルで個性が爆発しているロシア版「痛車」いろいろ
  • 価格は2万円台、新型Atomと第2世代のIONプラットフォームを搭載したベアボーンPCが発売へ

    メモリコントローラとグラフィック機能を統合した新型Atomプロセッサを搭載したネットブックが今月から発売され始めていますが、新型Atomプロセッサに加えて、Blu-rayディスクの再生や3Dゲームに対応するなど、高いグラフィック性能を実現しているNVIDIAの「IONプラットフォーム」の第2世代モデルを搭載した2万円台の低価格ベアボーンPCが発売される見通しであることが明らかになりました。 次世代Atomプロセッサのグラフィック性能は旧モデルと比較しても大きな進歩が見られない内容となっていますが、パワーアップした第2世代のIONプラットフォームと組み合わせることで、低価格であるにもかかわらず高い性能を期待することができそうです。 詳細は以下から。 Asustek to launch Nvidia Ion 2-based all-in-one PC この記事によると、パソコンメーカーのZot

    価格は2万円台、新型Atomと第2世代のIONプラットフォームを搭載したベアボーンPCが発売へ
  • 誰もいないのに大勢の子どもが遊んだあとのようにドーナツ型の雪が転がる不思議な自然現象「Snow Roller」

    Photo by ilarib (ancora sotto effetto panettone!) 雪や氷の層、気温や湿度や風などの複雑な気象条件が重なった時のみに起きる自然現象「Snow Roller」は、その形状から「Snow Doughnuts(雪のドーナツ)」や「Snow Bales(雪俵)」とも呼ばれ、主に北米のプレーリーで見られます。日語では「雪まくり」と呼ばれるとおり、地面に積もった雪が風によりシート状にまくりあげられドーナツ型やロールケーキ型の雪玉を形成するのですが、この珍しい現象の写真を集めてみました。 Rare self-rolling giant snow balls found in UK https://www.telegraph.co.uk/news/weather/6950788/Snow-stories-rare-self-rolling-snow-bal

    誰もいないのに大勢の子どもが遊んだあとのようにドーナツ型の雪が転がる不思議な自然現象「Snow Roller」
    aont
    aont 2010/01/14
    シミュレーションしてみたい
  • 自動可変クロック&可変電圧フリーソフト「RightMark CPU Clock Utility (RMClock)」

    これを使えばパソコンの電源をいつもオンにして電気代を気にする必要性が無くなります。 RMClock Utility. Products. CPU Rightmark http://cpu.rightmark.org/products/rmclock.shtml 動作対象となるのはAMD K7、AMD K8、Intel Pentium MなどのCentrinoプラットフォーム、Intel Pentium 4やXeon、TransmetaのCrusoe、Efficeon。 見た目はこんな感じ http://cpu.rightmark.org/pic/rmclock2_1.png 負荷や制御できているかをリアルタイムに見ることが可能 http://cpu.rightmark.org/pic/rmclock2_2.png 設定画面 http://cpu.rightmark.org/pic/rmcl

    自動可変クロック&可変電圧フリーソフト「RightMark CPU Clock Utility (RMClock)」
  • USBメモリから起動してパソコンをNASに変える「FreeNAS」 - GIGAZINE

    余っているマシンをお手軽にNASにできます。管理はすべてブラウザから可能で、RAID0・1・2が可能で、なおかつSamba、FTP、NFS、UFS、FAT32、EXT2/EXT3などをサポート。ベースになっているのはFreeBSD。 ダウンロードは以下から。 FreeNAS: The Free NAS Server - Downloads ISOイメージなどでダウンロード可能。 公式サイトは以下。 FreeNAS: The Free NAS Server - Home http://www.freenas.org/ 日語のマニュアルとかが整備されて、日語化されればそれだけでもかなり利便性が増すような。

    USBメモリから起動してパソコンをNASに変える「FreeNAS」 - GIGAZINE
  • 南極海に浮かぶ美麗な巨大氷山の写真いろいろ

    カナダの写真家David Burdeny氏が撮影した南極海に浮かぶ美麗な巨大氷山の写真です。霧に包まれ幻想的な雰囲気を醸し出していたり、あまりにもどっしりとしているため陸地のように見えたりと、圧倒的なスケールの大きさに驚かされます。 詳細は以下から。 「Mercators Projection」。巨大な壁のように見えます。 「Giant Tabular Iceberg in Fog」。両端が霧に隠れて幻想的な感じ。 「Blue Monday」。陸地のようにどっしりとしています。 「Tabulars in Hope Bay」 「Icebergs Generating Fog」。雲のような霧が印象的。 「Tabulars Generating Fog」。とがった氷山が交差しています。 「Sloped」。チベットかヨーロッパにある高い山を連想してしまうような雰囲気。 「Melting Icebe

    南極海に浮かぶ美麗な巨大氷山の写真いろいろ
  • PS3を家中どこでもワイヤレスモニター&コントローラでプレイ可能にする「PS3 WVI」

    PSPでPS3をリモートコントロールしてPS3内のムービーを見たり「PSstore」で購入したPSソフトをプレイすることができるのですが、PS3専用ソフトをプレイすることができないため物足りないと感じている人もいると思います。しかし、そんな不満を解消する携帯ゲーム機感覚でPS3が遊べるインターフェイスがあるそうです。 今のところは販売されていないのですが、eBayなどのインターネットオークションに出品することも考えられているそうで、設定価格次第では出品直後から入札が殺到するかもしれません。 詳細は以下より。 benheck.com Forums View topic - techknott's - PS3 WVI これが携帯ゲーム機感覚でPS3が遊べる「PS3 WVI(Wireles Visual Interface)」。ディスプレイの大きさは5インチ相当。 背面にはPS3のロゴと「R1/

    PS3を家中どこでもワイヤレスモニター&コントローラでプレイ可能にする「PS3 WVI」
  • ウィルコムが「HYBRID W-ZERO3」の発売日や料金プランを正式発表、かなり思い切った料金設定に

    下り最大7.2Mbps、上り最大5.7Mbpsの3G(HSUPA)とPHSの両方の通信方式を世界で初めてサポートしたことで、高速通信が可能となったほか、GPSやモーションセンサー、500万画素カメラなどを搭載したウィルコムの新型ハイエンドスマートフォン「HYBRID W-ZERO3」の発売日や料金プランが、日ついに正式発表されました。 体を無線LANルータ化できる機能を搭載することで、月額料金はそのままに無線LAN搭載パソコンやiPod touchなどを用いた高速通信も可能になるなど、非常に興味深い端末となった「HYBRID W-ZERO3」ですが、かなり思い切った料金設定を実現しています。 詳細は以下から。 WILLCOM|「HYBRID W-ZERO3」を2010年1月28日(木)より発売 専用新料金コース「新ウィルコム定額プランG」の開始について ~「HYBRID W-ZERO3

    ウィルコムが「HYBRID W-ZERO3」の発売日や料金プランを正式発表、かなり思い切った料金設定に
  • テトリスモードとマリオモードを合体させたゲーム「Tuper Tario Tros」

    パズルゲームのテトリスとアクションゲームのスーパーマリオブラザーズを強引に合体させてどちらも楽しめるようにしているゲームが登場しました。 テトリスモードでは道を作り、マリオモードで移動していくというゲームで、単純ながらもついついハマッてしまうシステムとなっています。 詳細は以下から。 Play Tuper Tario Tros - Play Free Mario Games, Mario Animations, Luigi Games 「1PLAYER MODE」をクリックするか、「スペース」あるいは「S」キーを押すとゲームスタート。 操作方法はカーソルキーで移動し、「X」か「S」でジャンプ。「+」と「-」で音量調整可能で、「0」でミュート。 最初は普通の「スーパーマリオブラザーズ」っぽいですが、ジャンプで越えられない壁が出現し、ジュゲムが「スペース」キーでゲームが切り替わると伝えてきます

    テトリスモードとマリオモードを合体させたゲーム「Tuper Tario Tros」
  • ネットブックを改造して作った超巨大携帯電話

    Dellのネットブックの部品を使って、タッチパネル型の巨大なスマートフォンに作り替えてしまった人がいるようです。ちゃんと通話も可能になっていて、電話としても十分使える様子がムービーで紹介されています。 詳細は以下から。 VIDEO: Dell netbook to Dell phone mod! モデルとなったスマートフォンはDELLの「Mini 3」。 改造されたのはDellの「Inspiron Mini」。 http://v.youku.com/v_show/id_35468083.html バラバラにされていきます。 天板も流用されてスマートフォンのボディになります。 携帯電話っぽい形になってきました。 そして完成。Lenovoのスマートフォン「O1」にも搭載されているAndroidをカスタマイズしたOPhone OSが搭載されているようです。 電話機能を使用する様子も映されています

    ネットブックを改造して作った超巨大携帯電話