タグ

学校とネットとこれはすごいに関するaovenのブックマーク (2)

  • これは楽しそう!とある小学校でリアル『逃走中』イベントが開催される!ちなみにハンターはパパさんたち

    ゆうこ @TJV7X6LLDhrN4fS 小学校初の試み「逃走中」 パパさん達がリアルにハンターに扮し、子供達を追いかける😎 ボールを集めると、ハンターを5分だけ放出を遅らせるミッション! 仲間を助けるミッション! リアル逃走中始まってます🏃‍♂️ ハンター放出されました💦 pic.twitter.com/o0Rrg4RrWX 2017-12-09 10:01:36

    これは楽しそう!とある小学校でリアル『逃走中』イベントが開催される!ちなみにハンターはパパさんたち
    aoven
    aoven 2017/12/10
    缶蹴りと組み合わせたら最高!
  • 夏休みの宿題進捗管理をIT化したら子供が凄くやる気出した話

    長男(今年9歳)が通っている学校は、かなり宿題が多い学校のようで、低学年でもそれなりの量の宿題が出ます。当然、夏休みの宿題も結構な量です。 長男は、普段の勉強については特に苦労をしていないようですが、やはり小学生であって、計画的に宿題をするのは苦手です。 一年生の時の夏休みの宿題も、結局すべて片づけるのはかなりギリギリになっていたようで、8月下旬くらいに泣きべそをかきながら宿題をやっているのを観測しました。 小学校の宿題に親が口出しするのもどうかなと思いまして、一年の頃はあまり干渉しなかったんですが、ちょっとそれを見て反省というか、考えを改めました。 宿題の来の意味は、「家庭での勉強の習慣を作ること」だと思います。それが機能しないばかりか、単に嫌な思い出ばかりになってしまい、机に向かうこと自体がイヤになってしまったら可哀想だなーと思ったからです。 そこで、2015年の夏休みは、多少干渉し

    夏休みの宿題進捗管理をIT化したら子供が凄くやる気出した話
    aoven
    aoven 2016/07/15
    「夏休みの友」のページ数を夏休みの日数で割って一日何ページやればいいのかを計算しつつ課題を消化していたのを思い出した…素晴らしい発想
  • 1