タグ

生活とこれはすごいとデマに関するaovenのブックマーク (2)

  • ツイッターで創作実話で稼ぐ方法

    shin5とか、てぃ先生みたいに、実話のように見せかけた作り話を投稿して人気を獲得、果ては金まで稼げるかもしれない時代がやって来た。 彼らのように創作実話で生きていきたい、そんな人々のためにアドバイスを書いておこうと思う。 ツイッターユーザーの8割はバカだと思う事ツイッターユーザーの中で、きちんと情報の取捨選択が出来る人は圧倒的に少ない。 だいたいは自分に都合の良さそうな話や、善人になりたい欲を満たせそうな拡散希望などは平気で乗っかってくれる。 著作権的に問題のある画像でも面白ければ褒めてくれるし、パクツイだとしても気にしない。 これをバカと言わずして何というのか。 貴方の金ヅルになってくれる人々はバカの集まりである。チョロい商売だと思って気軽にやろう。 勝手に気に入ってくれれば、ずっと守ってくれる例えば貴方の創作実話が創作だと誰かに指摘された時、 「そっか、なんて酷いんだ!」と思う人は案

    ツイッターで創作実話で稼ぐ方法
    aoven
    aoven 2018/02/17
    後は物書きのセンスが試される
  • 拝啓 デマサイトを管理していた人へ - 私のエッジから観ている風景

    はじめまして。私は貴方と同じ年の25歳の在日コリアンで、名前はSHIONと申します。貴方がこんなブログを読むかどうか分かりませんが、今回、私のブログ上で手紙を書かせて頂きました。当は私の実際に書いた字で、私の名と住所をしっかりと明記した上で貴方に手紙を書きたいと思ったのですが、それはインターネットの特性上できないということでとても残念です。 貴方がインターネット雑誌でインタビューを受けている記事を拝読させて頂きました。『大韓民国民間報道』というブログを立ち上げた経緯、ブログの中で問題になった記事はフェイクニュースであったこと、短期的にお金を稼ぎたいという目的があったこと、ニュースサイトの真似事をする方法、告訴されにくいということや記事のPV数を稼ぎやすいという理由だけでヘイトスピーチをまねくような記事を書いていたこと、様々な理由と手法でブログを執筆していらっしゃったのですね。私は貴方の

    拝啓 デマサイトを管理していた人へ - 私のエッジから観ている風景
    aoven
    aoven 2017/01/28
    勇気ある告白。何も罪を犯してない人がデマの巻き添えを食らうのは、出身に関係なく起こりうる話
  • 1