タグ

生活とこれはすごいと社会に関するaovenのブックマーク (66)

  • 【発達障害メイド喫茶スターブロッサム】実店舗をオープンしたいです!

    わたし達は『発達障害メイド喫茶スターブロッサム』です。発達障害の理解をメイド喫茶を通じ幅広い人達に知っていただける機会をつくる場所、当事者が失敗を恐れる事なく何度でもチャレンジできて夢を実現できる場所として活動して3年間借り店舗をしておりますが、活動を拡げるべく実店舗をオープンしたいです! メイドカルチャー×発達障害当事者女性による福祉×エンターテインメントの新たなチャレンジ <発達障害メイド喫茶スターブロッサム実店舗をオープンしたい!>どうか、最後までご覧いただけますと幸いです。 【発達障害メイド喫茶スターブロッサム】とは<メイド喫茶>と発達障害当事者の居場所作り<福祉>を組み合わせた日で初めての試みです。代表『花屋乃かや』(かやのかや)を筆頭に、発達障害や生きづらさがある当事者を中心に活動しています。メイド喫茶を通して、発達障害や生きづらさがある人々が社会的に関わり、働く事の楽しさ、

    【発達障害メイド喫茶スターブロッサム】実店舗をオープンしたいです!
  • 能登半島地震の破損被害を免れた「日本酒」を買ったら奇跡が起きた話 / 飲んで生産者支援、一部は寄付へ

    » 能登半島地震の破損被害を免れた「日酒」を買ったら奇跡が起きた話 / 飲んで生産者支援、一部は寄付へ 特集 令和6年能登半島地震によって、酒どころである石川県奥能登地域の酒蔵は大きな被害を受けた。東京新聞の1月の記事によると、11の酒蔵のうち少なくとも8の酒蔵は今期の酒造りが困難だという。 そんな中、奇跡的に地震の破損被害を免れた日酒が販売されていることを知り、購入してみた。能登町にある「数馬酒造」の『NOTO』という銘柄だ。 ・能登の日酒 先月の話。メールをチェックしていると、『能登地震 復興支援品のご案内』というタイトルが偶然目に留まった。どうやら以前ご紹介した日酒のサブスク「saketaku(サケタク)」から届いたメールらしい。 そこには今回の地震によって「数馬酒造」が大きな被害を受けたこと。「数馬酒造」のブランド『NOTO』シリーズの多くが、奇跡的に地震の破損被害を免れた

    能登半島地震の破損被害を免れた「日本酒」を買ったら奇跡が起きた話 / 飲んで生産者支援、一部は寄付へ
    aoven
    aoven 2024/03/17
    奇跡の再会としか言いようがない
  • 独身者が割高なのは不当では? “おひとり様”にやさしい自治体が誕生 | “独身者に課せられる罰金”を正すときがきた

    「シングルペナルティ(独身者に課せられる罰金)」って? 近年、各国で「シングルペナルティ(独身者に課せられる罰金)」という造語が注目を集めている。 この造語は、家賃や光熱費、Wi-Fiテレビの加入料など、生活のあらゆる費用を分担するパートナーがいないシングルたちが負担する追加費用を意味する。 英紙「ガーディアン」によれば、こうした追加費用は年間1万ポンド(約188万円)以上に達する可能性があるという。既婚者やシビル・パートナーシップを結んでいる人々に対する特定の減税によって、シングルであるがゆえの出費状況はさらに不利になる可能性がある。

    独身者が割高なのは不当では? “おひとり様”にやさしい自治体が誕生 | “独身者に課せられる罰金”を正すときがきた
    aoven
    aoven 2024/02/21
    ベルギーのデヨンギ市議会議員が独身者の観点で政策を練る重要性を主張。「共用スペースを備えた新しい住宅プロジェクト」や「シングルフレンドリーな環境の維持」などを提唱
  • あの「青い固形燃料」を作った会社は、鍋も料理も暖房も作っていた

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:自動ドアによくぶつかるので自動ドアの会社に相談してきた > 個人サイト 右脳TV 国民1人あたり年間2個燃やしている というわけで訪れたのは、大阪市淀川区に社を置く株式会社ニイタカ。設立は1963年。業務用洗剤の製造販売を主力事業に、固形燃料も手がけている老舗企業である。 マーケティング部の荒木さん(左)、サステナビリティ・IR推進室長の古里さん(右)に話をうかがいました。 ニイタカの固形燃料「カエン」シリーズは、固形燃料におけるシェアは約7割。年間の生産数は約2億個にもなるという。 国民1人あたり、年間2個ほど燃やしている計算である。そんなに。 売れ筋の「カエン ニューエースE」。アルコール分の

    あの「青い固形燃料」を作った会社は、鍋も料理も暖房も作っていた
    aoven
    aoven 2024/01/29
    ダイソーの固形燃料も、ここのOEMだろうか?
  • 童貞喪失ものAVがあまりにもドキュメンタリー作品だった|山下素童

    AV監督の二村ヒトシさんと、代々木駅前にある『A Talk Club WOOFER』という酒場で毎月、『代々木駅前の人生相談会』というお悩み相談イベントをやっている。 僕と二村さんがそれぞれ悩みを持っている知り合いを呼んでは壇上にあがってもらって公開でお悩みを相談してもらい、酒場に集った人々がそのお悩み相談を肴にして酒を飲んだり飯をべたりするイベントなのだけど、今月はレミレミ・ニューワールドさんという、ソフト・オン・デマンドでAV監督をやってる女性がお悩み相談をしにきてくれた。 お会いする前にレミレミ・ニューワールドさんがどんな人なのか軽く調べていくなかで、レミレミ・ニューワー

    童貞喪失ものAVがあまりにもドキュメンタリー作品だった|山下素童
    aoven
    aoven 2023/09/17
    弱者男性合コンよりは遥かに素晴らしい企画
  • 問題解決の第一選択としての図書館。 - 超メモ帳(Web式)@復活

    問題解決の第一選択としての図書館。 あわせてよみたい ランキング 問題解決の第一選択としての図書館。 休日であるから図書館に来ている。ちょっと、仕事を辞めて転職活動をしたいけど、障がい者雇用での転職活動ってどんな風にしたら良いのか方法がさっぱりと分からん。なので、僕はまずは図書館で障がい者雇用関連の書籍を色々と読んでから情報収集を行うことにした。 図書館を探すと次の2冊のが見つかったのでそれを読んでいる。 障がい者の就活ガイド 作者:紺野大輝左右社Amazon 精神障害者枠で働く―雇用のカギ・就労のコツ・支援のツボ 作者:高志, 里中中央法規出版Amazon これは障がい者雇用の転職に関する書籍ではないのだけど、障がい者雇用というのをどんな風に考えれば良いのかなどを知ることができたと思う。 まぁ、僕はこのブログでも散々に転職したいとばかり書いてきたではあるけど、転職するにしても自分の

    問題解決の第一選択としての図書館。 - 超メモ帳(Web式)@復活
    aoven
    aoven 2023/07/22
    図書館の強みを、何度もレファレンスサービスの世話になって知った。特にアーカイブ性はすごい
  • 年収100万円の自由人・山崎寿人さんインタビュー [年収200万円時代に考えるお金サバイバル術] All About

    山崎寿人さんが考える当の豊かさとは?当の豊かさについてインタビュー(写真はイメージです)“幸せを得たい”と願いながら、実際、自分にとって何が幸せなのか分からない――。“世間一般の幸せ”という曖昧なものに振り回され、疲れてしまう人が多いこんな時代だからこそ、山崎さんの迷いのない生き方や心豊かな暮ら...続きを読む

  • お悩みハンドブック

    一人ひとりの悩みごとに合わせて適切な支援を案内するサービスです。あてはまる悩みにチェックをつけていくだけで200種類を超える公的支援を中心とした解決手段から利用できる可能性のある支援を提案します。

    お悩みハンドブック
    aoven
    aoven 2022/07/06
    いざというとき、すぐに使えるようにブラウザのブックマークに入れておこう
  • ジオシティーズの閉鎖で消えた「わからん科目攻略法」が、埋もれるのがもったいないので、ここで紹介する。

    かつて「​ワンランク上の勉強法」というサイトで”わからん科目攻略法”というものが紹介されていた。 これは非常に有用な技術なのだが、現在はジオシティーズの閉鎖に伴い閲覧不可能である。。 このまま埋もれてしまうにはあまりにも勿体ないので簡単に紹介し、今日はその技術を土台として自分の頭でモノを考えるという事がどういう事なのかを書いていこうかと思う。 最近全然頭使ってないなという人には参考になるかもしれない。 難しい概念にぶち当たったら、理解しようと思わないで10回読め あなたが物理の勉強を始めたと仮定しよう。 物理は難しい。 分野によっては一読しただけでは何が書いてあるのかサッパリ理解できない事も多い。 高校生の頃に早々に脱落してしまった人も多いだろう。 この難しい科目を”わからん科目攻略法”は「理解しようと思わずに毎日ただ目を通して10回ぐらい読め。そんで11回目にわかろうと思って読め」と説く

    ジオシティーズの閉鎖で消えた「わからん科目攻略法」が、埋もれるのがもったいないので、ここで紹介する。
    aoven
    aoven 2021/06/09
    同じアニメを何度も鑑賞して、考察を深める点では同じかもしれない(けもフレとか
  • 高齢者400人参加しワクチン接種訓練 大阪・羽曳野市が検証 | 毎日新聞

    高齢者が参加して行われた新型コロナウイルスのワクチン集団接種訓練=大阪府羽曳野市で2021年2月27日午後3時10分、木葉健二撮影 大阪府羽曳野市は27日、高齢者約400人が参加する新型コロナウイルスワクチンの集団接種訓練を実施した。接種完了までの時間などを検証するためで、市によると、市民が参加する大規模な訓練は全国的にも珍しいという。 接種会場となる予定の市総合スポーツセンターにブースなどを設け、医師や看護師、市職員らも参加。高齢者を75人ほどのグループに分け、検温や医師による診察の後…

    高齢者400人参加しワクチン接種訓練 大阪・羽曳野市が検証 | 毎日新聞
    aoven
    aoven 2021/03/08
    紙面の方が詳しいが、本番前に検証してみるのはとても大事なこと
  • 川の上に浮かんで過ごすだけ!水上ピクニックでまどろむ

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:これから働く人にバトンを渡しに行った 川が好きだから川の上に浮かびたい 先日、「定員10人以下のクルーズ船「御舟かもめ」の最近とこれから」という記事を書いた。 私が家の近所を流れる「大川」という大阪の川を眺めていて、そこでいつも見かける小舟のことが気になり、取材させていただくことになったのだった。 その「御舟かもめ」のスタッフ・中野弘巳さんとお話をしていた時に「この近くで日シティサップ協会さんがやっている『水上ピクニック』っていうのも面白いですよ!」と教えてもらった。言われてみれば少し前にこんなチラシを手に取り、「これはなんだ!?」と思っていたのだ。 なんだこの楽しそうなチラシは!

    川の上に浮かんで過ごすだけ!水上ピクニックでまどろむ
    aoven
    aoven 2020/11/07
    アマチュア無線をやっても面白そう
  • 「互いに性的独占をしない」「1年ごとに更新」―― とある夫婦が選んだ「契約結婚」という選択肢

    で現在「結婚」と言った場合、多くの人は「恋愛もしくはそれに近しいプロセスを前提とした、男女2人の法律婚」を想像するのではないでしょうか。しかし現実には、そうした形に縛られず、独自の形で結婚をしたという人も増えています。 「契約結婚」という形を選んだ長谷川さんと江添さん夫もその一例です。2人は同居はしているものの法的な婚姻関係にはなく(一般的な言葉で言えば「事実婚」)、「1年更新制」「互いに性的な独占をしない」「経済的にはそれぞれ独立し、財布は別」といった、2人の間で決めた“契約”に沿った結婚生活を送っています。既に同居は6年目。2019年には行政書士に依頼し、契約内容を正式にまとめた公正証書も作成しました。 江添さん(左)と長谷川さん(右)(※画像加工は編集部によるもの) 果たして2人はどのようにしてこの形に行き着き、どのように生活しているのでしょうか。直接お話をうかがう中で見えてき

    「互いに性的独占をしない」「1年ごとに更新」―― とある夫婦が選んだ「契約結婚」という選択肢
    aoven
    aoven 2020/08/06
    どちらかが先に亡くなった時の遺産相続の話も契約書に含めているのか?
  • なぜコロナに感染しないのか 自衛隊員に学ぶ予防術と心得

    「何であの人たちは感染しないの?」。今ネット上などで話題になっているのが自衛隊の存在だ。新型コロナ感染拡大を受けて、数々の現場に赴く彼らは、濃厚接触と戦い続けながらいずれの任務でも感染者を出していない。彼らには独自の「予防マニュアル」があるのだという。 ◆脱ぐ時は2人一組 全国の駐屯地から医療・介護施設へのマスク配布作業を始め、集団感染が発生したクルーズ船『ダイヤモンド・プリンセス号』の船内対応、チャーター便帰国者の一時宿泊施設への物資搬送など、新型コロナの感染拡大を受けて様々な任務に従事する自衛隊。 ときには保菌者との濃厚接触が避けられない現場もあるが、隊員の感染事例は海外からの帰国者1人のみ。いまだ任務中の接触を原因とする感染者は出ていない。 とりわけ医師や政府職員、検疫官の感染が相次いだクルーズ船の任務では、2700人の隊員が対応にあたったにもかかわらず、感染者ゼロで任務を完了したこ

    なぜコロナに感染しないのか 自衛隊員に学ぶ予防術と心得
  • LINEで安否確認で孤独死や突然死を回避ならエンリッチ見守りサービス

    高齢者を対象した見守りサービスはたくさんありますが、働き盛りのあなた自身の「もしも」を見守るサービスです。 現代の高齢社会において、両親の高齢化は勿論ですが結婚せずに家族を持たない「単身の熟年者」が年々増加しています。 自覚症状のないまま成人病に起因する病で突然倒れ、そのまま何日も発見されない事や孤独死してしまうケースが急増しています。 しかし、この年代の方はまだ体力にも自信があり、身近な出来事であるという認識が希薄です。 そこで、特定非営利活動法人として「熟年単身者」への見守りサービスを提供いたします。 詳しいサービス内容はこちらから 「孤独死とは」はこちらから 孤独死や突然死のリスクを回避 七大生活習慣病

    aoven
    aoven 2020/03/02
    無縁死回避なら検討すべきか?
  • 「監視カメラの画像認識をだます服」をハッカー兼ファッションデザイナーが発表

    ハッカーでありファッションデザイナーでもあるケイト・ローズ氏は、2019年8月8日(木)から8月11日(日)までラスベガスで開催されたセキュリティイベント「DEFCON27」で、「Adversarial Fashion(敵対的ファッション)」というオリジナルブランドを発表しました。Adversarial Fashionの服は自治体や政府が設置している監視システムに干渉するようなデザインとなっていて、監視カメラから個人の特定を防ぐことができるとのことです。 Adversarial Fashion https://adversarialfashion.com/ The fashion line designed to trick surveillance cameras | World news | The Guardian https://profile.theguardian.com/pr

    「監視カメラの画像認識をだます服」をハッカー兼ファッションデザイナーが発表
    aoven
    aoven 2019/08/16
    これを着て中国を徘徊してみるかw あるいは香港のデモ隊に差し入れするのもあり?
  • ヴィーガン団体の“動物はごはんじゃない”デモに対抗し“肉の暴飲暴食デモ”開催へ

    6月1日に東京・渋谷で予定されている、全ての屠殺場の閉鎖を求めるヴィーガン団体の「動物はごはんじゃないデモ行進」に対して、肉などをいながら歩くカウンターデモを予告していたやや日刊カルト新聞社が、計画の詳細を含めた声明文を発表した。正式名称は「動物はおかずだデモ行進」。同社では各自好きな肉を持って参加してほしいと呼びかけている。 最新情報はこちらで随時更新 「動物はごはんじゃないデモ行進」は、NPO法人「アニマルライツセンター」の主催。岡田千尋代表はメディアの取材に対して、屠殺場の閉鎖を求めるデモではなく肉に反対するデモであるかのようにコメントしているが、実際には「MARCH TO CLOSE DOWN ALL SLAUGHTERHOUSES」(全ての屠殺場の閉鎖のための行進)という英語タイトルがつけられたデモだ。 同様のデモは、これまでも繰り返されてきた。しかし今回は、4月末から5月初

    ヴィーガン団体の“動物はごはんじゃない”デモに対抗し“肉の暴飲暴食デモ”開催へ
  • 「忘れられて一ヶ月ぐらい経った話題」を自動で集めるBOTを作った→「これは素晴らしい」「人の噂もなんとやら」「またこの方か!」

    Ken Kawamoto(ガリのほう) @kenkawakenkenke 最近のTwitterの色んなことに怒って忘れてを繰り返す空気が好きじゃないので、「忘れられて一ヶ月ぐらい経った話題」を自動で集めるBOTを作った。定期的に流れる「忘れた話題」を眺めると、新たな炎上ネタを見た時「俺これ一ヶ月後も覚えてるかな?」と冷静になれる気がする。 twitter.com/wasureta_news/… 2019-05-06 11:07:38

    「忘れられて一ヶ月ぐらい経った話題」を自動で集めるBOTを作った→「これは素晴らしい」「人の噂もなんとやら」「またこの方か!」
    aoven
    aoven 2019/05/07
    これとは逆に「長く続きやすいネタ」が可視化されれば、マーケティングの指標になるかも
  • NHK基礎英語が異世界転生ラノベに!? 「女子中学生がドラゴンから王子を救う」物語の狙いをNHK出版に聞いた

    2019年4月に始まった「基礎英語2」(NHKラジオ講座)が異世界ラノベっぽいと話題です。なぜ異世界を題材にしたのかNHK出版に取材したところ、最終的に『中2病フレーズで学ぶ中学英語』の話に。異世界、中2病? どうなってるんだ、NHKテキスト!? 基礎英語が異世界転生ラノベっぽいぞー 基礎英語なのに、女子中学生がドラゴンに誘拐された王子を救う物語!? 「基礎英語2」は中学2年生レベルの英語を1年かけて学ぶラジオ講座、のはずですが、今回は「女子中学生が異世界と学校生活を行き来するファンタジー」。詳しいストーリーを聞きましたが……こ、こんな楽しそうな物語で、英語の勉強ができる……だとっ。 主人公の若月ルナ(中学2年)は、少し自信がない、引っ込み思案な女の子。ひょんなことから異世界へ飛ばされてしまいました。行った先でルナの風変わりな服装と持ち物が“伝説の少女”にぴったりだと言われてしまいます。城

    NHK基礎英語が異世界転生ラノベに!? 「女子中学生がドラゴンから王子を救う」物語の狙いをNHK出版に聞いた
    aoven
    aoven 2019/04/06
    大人の俺氏でも読みたくなったぞ
  • 新元号「令和」と名前の漢字が同じ人は… | NHKニュース

    新しい元号の「令和」と名前の漢字が同じ人たちには、知人から相次いで電話がかかってくるなど注目されています。 新元号「令和」の典拠となった万葉集の研究をしている川崎市の作家 新田純子さんは、万葉集や空海などをテーマにした著書があり、ライフワークとして万葉集の研究を続けています。新田さんは、昭和46年に生まれた47歳となる長男に新元号と同じ「令和(れいわ)」と名付けていました。 長男の名前は万葉集から引用したわけではなく夫と2人で決めたということですが、ライフワークにしている万葉集が新元号の典拠となり、さらに長男と同じ名前となったことに驚いたといいます。 新田さんは「あまりの偶然にとても驚きました。令和という名前は響きがきれいで、『きちんとした秩序にみんなが和して楽しく個性の花を開かせる』という意味を込めて付けました。新しい時代も明るく個性が発揮できるようになってほしいです」と話していました。

    新元号「令和」と名前の漢字が同じ人は… | NHKニュース
    aoven
    aoven 2019/04/01
    「令和」の名にかけて、名付けられる子ども達も、是非とも恥ずかしくない生活を心掛けて欲しい
  • ワイ看護師おじさん半年働いて半年海外生活のリズムを確立する

    お前ら知ってるか? シフトが日勤、夜勤とめちゃくちゃな病院って常に人手不足で給料がいいんよ ガツガツ働けば半年で普通に200万円くらい貯まる それを使って半年、タイとかバリ島で暮らす ここ数年はカンボジアばっかだけど どうせ日にいても結婚出来ないから、東南アジアに現地囲ってたほうがずっと幸せっすわ 半年仕事せず生きてると不思議なもんで、仕事したくなってくるし良い生き方だと思う 病院は3つくらい抑えとくだけで、どっかには復帰できる 流石に一個に絞って、復職させてくれと言っても上手くいかんことあるから、さいしょはめんどいけどそういう環境の病院探したほうがいい

    ワイ看護師おじさん半年働いて半年海外生活のリズムを確立する
    aoven
    aoven 2019/03/22
    専門職だから出来るセミリタイアの一種ですな