タグ

生活とこれはすごいとDPZに関するaovenのブックマーク (3)

  • あの「青い固形燃料」を作った会社は、鍋も料理も暖房も作っていた

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:自動ドアによくぶつかるので自動ドアの会社に相談してきた > 個人サイト 右脳TV 国民1人あたり年間2個燃やしている というわけで訪れたのは、大阪市淀川区に社を置く株式会社ニイタカ。設立は1963年。業務用洗剤の製造販売を主力事業に、固形燃料も手がけている老舗企業である。 マーケティング部の荒木さん(左)、サステナビリティ・IR推進室長の古里さん(右)に話をうかがいました。 ニイタカの固形燃料「カエン」シリーズは、固形燃料におけるシェアは約7割。年間の生産数は約2億個にもなるという。 国民1人あたり、年間2個ほど燃やしている計算である。そんなに。 売れ筋の「カエン ニューエースE」。アルコール分の

    あの「青い固形燃料」を作った会社は、鍋も料理も暖房も作っていた
    aoven
    aoven 2024/01/29
    ダイソーの固形燃料も、ここのOEMだろうか?
  • 川の上に浮かんで過ごすだけ!水上ピクニックでまどろむ

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:これから働く人にバトンを渡しに行った 川が好きだから川の上に浮かびたい 先日、「定員10人以下のクルーズ船「御舟かもめ」の最近とこれから」という記事を書いた。 私が家の近所を流れる「大川」という大阪の川を眺めていて、そこでいつも見かける小舟のことが気になり、取材させていただくことになったのだった。 その「御舟かもめ」のスタッフ・中野弘巳さんとお話をしていた時に「この近くで日シティサップ協会さんがやっている『水上ピクニック』っていうのも面白いですよ!」と教えてもらった。言われてみれば少し前にこんなチラシを手に取り、「これはなんだ!?」と思っていたのだ。 なんだこの楽しそうなチラシは!

    川の上に浮かんで過ごすだけ!水上ピクニックでまどろむ
    aoven
    aoven 2020/11/07
    アマチュア無線をやっても面白そう
  • 河原で採ったカラシナの種で粒マスタードを作る

    近所の河原に、菜の花(アブラナ)によく似た芥子菜(カラシナ)という植物がたくさん生えている。カラシナというくらいだから、その種からカラシができるはず。 ならば試してみるかと作ってみたら、香りと辛味が素晴らしい粒マスタードができてしまった。

    河原で採ったカラシナの種で粒マスタードを作る
  • 1