タグ

生活と地方とネタに関するaovenのブックマーク (6)

  • 広島県東部屈指の盛り場、福山市住吉・松浜・入船町「旧新町遊郭」を歩く - 新日本DEEP案内

    広島県東部の福山市は昔の遊郭を起源にする県内屈指の盛り場があると聞いた。福山市の住吉町、松浜町、入船町あたりがそうであると聞いて、ひとまず福山駅前のアーケード商店街を抜けた所まで来た。 立派なアーケード街なのに寂れまくりで残念な感じの通船町商店街だが福山名物のバラの花を象ったアーケードの看板も錆びまくりでこれまた残念。国道2号はさすがに一桁国道の幹線道路だけあって交通量が非常に多い。 既にアーケードを出た所から怪しい空気が漂い始めている。角のカレーショップ象牙の軒先に置かれた大量の無料風俗雑誌に注目ですよ。地元福山のナイトライフ雑誌「アットイスト」である。隣には同じく福山ローカルの「レボリューション」。 どうやらこの先が福山の領発揮らしい。これだけ大量に風俗情報雑誌がポスティングされているのだから客の需要はたいそう多いのだろう。しかも二誌もあるんだから。さっきまでの寂れた商店街は何だっ

    広島県東部屈指の盛り場、福山市住吉・松浜・入船町「旧新町遊郭」を歩く - 新日本DEEP案内
    aoven
    aoven 2024/04/08
    ポートプラザの近くだな
  • 日本人なのに東京の知識がない人

    多すぎないか? 俺は幼い頃から親父に、 「日の首都は東京なんだから日人なら東京に詳しくなれ」 とよく言われて育ってきた。 俺はそのことになんの疑問も持ってこなかったし、日人だし当然のことだと思ってる。 ちなみに生まれも育ちも東京ではないし関東でもない。 休日によく東京へ連れて行ってもらい、路線や駅名、地名、道、施設など、東京の隅々まで案内して教えてもらった。 もし親父に教わってこなかったとしても、当然日人として自分から東京の勉強はしていただろう。 今は地元で就職したが、同僚に東京のことを全然知らない人が多くて驚愕した。 学生時代友達とそんな話をしたことがなかったから気付かなかったが、これが現状とは。 有名な観光地くらいしか知らず、23区の名前や山手線の駅名すら言えない者もいた。 たまたま職場の人が教養のない者ばかりだったのだと信じたいが。 この記事を見て胸に刺さった人。 地元の知識

    日本人なのに東京の知識がない人
    aoven
    aoven 2018/10/05
    ごめんなさい(千葉の幕張メッセへ行くのに東京23区内の切符を買った
  • 47都道府県の蔑称リスト

    都道府県名蔑称由来北海道試される大地北海道庁によって決められたキャッチコピーだったが、過酷な環境を揶揄する意図で使われることもあり、今ではキャッチコピーも変更になったようだ。青森秋田岩手日のチベット開発が遅れ交通の便が悪いことから。昭和の頃から使われだしたらしい。山形マット県中学校でのいじめで死者が出た山形マット死事件の経緯から、村八分が起きる陰湿な県という意味で使われる。宮城リトル・トーキョー宮城というか仙台のこと。東京の真似をした地方都市に送られる蔑称。福島ふぐすま東北弁の訛りから。東北全体でトウホグと呼ばれることも。茨城ちばらき千葉と風土が近いため、一纏めに馬鹿にするニュアンスで使われる。栃木日一影の薄い県テレビ番組のランキングから。群馬グンマー職務質問に群馬出身と答えたらグンマーという国から来た不法入国者扱いされたという2ちゃんのコピペから。埼玉ダ埼玉タモリによって付けられたダ

    47都道府県の蔑称リスト
  • 肘折希望橋(ひじおりのぞみばし)

    肘折温泉は、山形県大蔵村にある温泉街です。 街全体が「肘折カルデラ」と呼ばれるカルデラ内に位置しており、開湯1,200年を数える歴史ある温泉地です。 肘折へのアクセスは、国道47号から分かれる国道458号を南下し、肘折トンネルを過ぎたところから県道57号へ入るルートがメインルートとなります。 ところが2012年4月10日と5月13日に、肘折地区の北端、県道がヘアピンカーブを描くあたり一帯で発生した地すべりにより、県道57号は通行止めとなってしまいました。 Googleマップに崩落地の航空写真がアップされていましたので貼っておきます。 大きな地図で見る 迂回路として急遽国道458号と銅山川を隔てた西側で並行する県道331号から57号を経由するルートが整備されましたが、もともと冬季閉鎖の道で幅員も狭く、片側交互通行の箇所もあるなど非常に不便を強いられることになりました。 肘折は全国のアメダス観

    肘折希望橋(ひじおりのぞみばし)
    aoven
    aoven 2017/10/11
    土木の奇跡 (車には気をつけて)撮りに行きたい
  • 地方創生コンサルの闇

    何なんだよお前ら!!!! 意識高い旧帝大や駅弁の建築系や都市計画系、経済系、デザイン系の学生をインターンと称して集めて、無給労働させてるだけじぇねえかよ!!!!!!! 有名なNPOから派遣された学生インターンが、10名中9人が途中で離脱するって、どんだけブラックなんだよ!!!! 地方創生とか、地方再生とか、公民連携とか、地域活性化とかお前ら言ってんのに、街が幸せになるまえに、中で働いている人間が無給で働かされて次々に不幸になってるだろうが!!! 結局、みんな離脱して誰も残っていないだろ!!!! それで地方創生のセミナーやって、業界の実態に無知な人間を連れてきてまた繰り返すのかよ! 単なる地方創生に興味のある人へのやりがい搾取だろうが!!! 地方創生なんて嘘だよ!!!! 地方創生をい物にした労働搾取だろ!! それを指摘した自分に都合の悪いツイートを次々ブロックするなよ! 自分の過去の成功事

    地方創生コンサルの闇
    aoven
    aoven 2017/08/09
    第二第三の夕張市を出してはならない!
  • 「車がないと地方では生活できない」は今後ガセネタになる。 | moriawase(モリアワセ)

    地方は公共交通機関が一切利用できないエリア? まず、それを語る上で重要なのは、「公共交通機関(タクシーも含めます)が利用できるかどうか」です。 電車 バス タクシー が一切利用できないエリアであれば、「車は必要だ」と言えるでしょう。ただ、初めての移住で、そういうエリアを選ぶ人も多くはないはずです。 「えいっ!お、〇〇村ってところか〜、よし!ここに移住しよう!」 なんて、ダーツの旅のように移住先を決める人もほとんどいないだろうし、何かしらの公共交通機関を利用して行けるエリアを移住先として選ぶでしょう。移住前に下見もするはずなので。 よって、「地方で生活するには車が必要かどうか」の「地方」を「何かしらの公共交通機関が利用できるエリア」として話を進めます。 車が必要な時はどんな時か? あなたはどんな時に車に乗りますか?そして、どんな時に車が必要だと思いますか? 仕事に行く時? 材を買いに行く時

    「車がないと地方では生活できない」は今後ガセネタになる。 | moriawase(モリアワセ)
    aoven
    aoven 2016/07/22
    バス会社が倒産して公共交通機関が無くなったらどうするんだよ…(井笠鉄道で検索
  • 1