タグ

生活と地方と経済に関するaovenのブックマーク (3)

  • 「沖縄から貧困がなくならない本当の理由」(樋口耕太郎著)を読了した。 - 超メモ帳(Web式)@復活

    「沖縄から貧困がなくならない当の理由」(樋口耕太郎著)を読了した。 あわせてよみたい 「沖縄から貧困がなくならない当の理由」(樋口耕太郎著)を読了した。 今日は山の日で祝日だった。日曜日の代わりにnoteを書いて公開した。こちらの方も興味がある方は読んでみてください。ついでにnoteのアカウントがある人はスキとかフォローをしていただけると、僕が喜びます。 note.com とりあえず、今回はメモの取り方についてtipsを書いた。noteは毎週日曜日更新しようと考えているけど、知的生産関係のネタを書こうと思ってもネタ集めをしていないとしんどいね。最近は読書猿さんの問題解決大全とか読み終わったので、次はアイディア大全を読む予定だけど、アウトプットに対してインプットの速度が間に合っていない。ブログで書いた知的生産関係のあれやこれをまとめて焼き直ししてnoteでまとめようかな。これは自分のため

    「沖縄から貧困がなくならない本当の理由」(樋口耕太郎著)を読了した。 - 超メモ帳(Web式)@復活
    aoven
    aoven 2020/08/11
    まさか沖縄戦後の「太陽の子(灰谷健次郎)」の時代から余り発展していないのか?/ポルポトに蹂躙された後のカンボジアを思い出す
  • 日本国内底辺セミリタイアプラン・名古屋なら月75000円で十分セミリタイアが可能 | 資産3,000万円からの海外FIRE情報

    家賃が東京に比べて大変安いので生活コストが劇的に安く出来ます。 人によっては光熱費や費を下げることが可能でしょうから、月6万円ぐらいで生活出来てしまうかもしれません。 もっと徹底すれば名古屋で月5万円台で生活出来てしまうかも(笑) 年間100万円生活などもう珍しくもありません。年間60万円生活の時代です。 国内第二都市の魅力 これは私は常に言っているのですがどこの国でも今は首都は物価や家賃が大変高いです。新興国でもそれなりにする。 物価で最も格差の大きいのが住宅費です。 しかし国内第二都市級な街だと家賃がグッと安くなり都市の便利な生活も享受できるのでおすすめです。 日だと名古屋・大阪・福岡など。 台湾だと台中・高雄。 タイだとチェンマイ・パタヤ。 セミリタイアは田舎ではなく第二都市を目指せ! 名古屋の魅力 その2 「セントレア」が便利に 今まであまり魅力的な格安LCC路線のなかったセン

    日本国内底辺セミリタイアプラン・名古屋なら月75000円で十分セミリタイアが可能 | 資産3,000万円からの海外FIRE情報
    aoven
    aoven 2020/08/04
    月々75,000円の支出で生活できる名古屋は、コロナ不況下では有り難い存在かも知れない
  • 地方は結局「若者」を排除して自ら衰退する

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    地方は結局「若者」を排除して自ら衰退する
    aoven
    aoven 2017/03/15
    こうなったら、新興国に身を尽くし、骨を埋める覚悟で、日本を去っていく若者が増えるのかも。都会も国の上層部も状況は地方と同じだと思う。
  • 1