タグ

社会と暮らしと文化に関するaovenのブックマーク (2)

  • 服がわからんオタクへ

    オタクへ 服には差し色を入れろ 全部黒で揃えるな 差し色って言っても紺とかカーキじゃないぞ、わからんならまずはバーガンディーかマスタード色にしとけ コントラストをつくれ それが怖いならまずは白かグレー 最近はグレージュ(グレーとベージュの間)も流行ってる でも1回のコーディネートの色は大体3色以内に抑えろ、お前はまずそこからだ 英字Tシャツを避けろ お前のファッション力で使いこなせる柄物はキャラものじゃないUTだけだ 無地の力を信じろ そもそも服を買い換えろ 襟元がダルダルになったり擦り切れたりしてるシャツは部屋着にとどめろ デートに着てったら雑巾に見えるぞ 高い服じゃなくていいから新しい服を買え、あと洗え 追加 風呂に入れ 頭はきっちり洗え 床屋で髪を切るな 怖がらずに美容院に行け 「服屋は店員に話しかけられるのが嫌」とかイキるな、ユニクロやGUなら話しかけられん、そこから始めろ あと試

    服がわからんオタクへ
    aoven
    aoven 2021/02/19
    そもそもオシャレが似合わないオタクはどうすれば?/食品製造業勤務なので風呂は欠かせない
  • 熊本城、1万円以上の寄付で「復興城主」に 11月から:朝日新聞デジタル

    地震で大きな被害を受けた熊城について、熊市は11月1日から、復興を支援する「復興城主」を募る。1万円以上の寄付をした個人や団体が「城主」となり、観光施設の入場料が無料になるなどの特典を受けられる。 復興城主の制度は、復旧への息の長い支援を募ることが目的。1万円以上の寄付をした「城主」には「城主証」のほか、田原坂西南戦争資料館(北区植木町)などの施設の入場料が無料になる「城主手形」を交付する。また、熊城公園内の観光施設「桜の馬場城彩苑」にスクリーンを設け、城主番号や氏名を入力すると「城主」の氏名が映し出されるようにする。地震前に復元事業を支えるために募っていた「一口城主」の名前も映される予定だ。 4月の熊地震では、熊城の石垣約50カ所が崩落。13の重要文化財建造物や20の復元建造物が被災した。市は熊城を復興のシンボルとして、天守閣を3年で、石垣など城全体を20年で復旧させる方

    熊本城、1万円以上の寄付で「復興城主」に 11月から:朝日新聞デジタル
  • 1