タグ

社会と暮らしと熊本地震に関するaovenのブックマーク (1)

  • 熊本城、1万円以上の寄付で「復興城主」に 11月から:朝日新聞デジタル

    地震で大きな被害を受けた熊城について、熊市は11月1日から、復興を支援する「復興城主」を募る。1万円以上の寄付をした個人や団体が「城主」となり、観光施設の入場料が無料になるなどの特典を受けられる。 復興城主の制度は、復旧への息の長い支援を募ることが目的。1万円以上の寄付をした「城主」には「城主証」のほか、田原坂西南戦争資料館(北区植木町)などの施設の入場料が無料になる「城主手形」を交付する。また、熊城公園内の観光施設「桜の馬場城彩苑」にスクリーンを設け、城主番号や氏名を入力すると「城主」の氏名が映し出されるようにする。地震前に復元事業を支えるために募っていた「一口城主」の名前も映される予定だ。 4月の熊地震では、熊城の石垣約50カ所が崩落。13の重要文化財建造物や20の復元建造物が被災した。市は熊城を復興のシンボルとして、天守閣を3年で、石垣など城全体を20年で復旧させる方

    熊本城、1万円以上の寄付で「復興城主」に 11月から:朝日新聞デジタル
  • 1