タグ

国際と司法と表現に関するardarimのブックマーク (7)

  • 「制服少女の性行為マンガ」英国で初の有罪判決

    ardarim
    ardarim 2018/09/08
    一休さん「それでは、被害者から聴取しますので絵の中から被害者を呼びだしてください」
  • 「マンガは児童ポルノではない」 スウェーデンの最高裁が下した無罪判決のまとめ

    スウェーデンでマンガを児童ポルノとして摘発した事件が、最高裁で無罪判決となりました。その詳細解説まとめです。 事件の概要:http://www.cyzo.com/2012/05/post_10637.html 【速報】スウェーデン「非実在青少年」裁判 スウェーデン最高裁が起訴自体を判し無罪判決 http://www.cyzo.com/2012/06/post_10798.html 続きを読む

    「マンガは児童ポルノではない」 スウェーデンの最高裁が下した無罪判決のまとめ
  • エロ漫画7冊所持の米国人男性、児童ポルノ禁止法違反で懲役6カ月 | スラド

    The 40-year-old was charged under the 2003 Protect Act, which outlaws cartoons, drawings, sculptures or paintings depicting minors engaging in sexually explicit conduct, and which lack serious literary, artistic, political, or scientific value. Prohibits computer-generated child pornography when "(B) such visual depiction is a computer image or computer-generated image that is, or appears virtuall

    ardarim
    ardarim 2010/02/17
    「司法取引という枠組は人間が危険回避的であることを利用して有罪を生み出す権力側に便利なシステムであるように思える」 あと#1718764がわかりやすい
  • 少年のワイセツ画像DLで有罪に - Ameba News [アメーバニュース]

    少年のワイセツ画像DLで有罪に 11月09日 01時26分 コメント コメントする カナダのニューグラスゴーに住む双子の兄弟(20)は、少年を性的対象にした画像をダウンロードしたとして、禁固3ヵ月執行猶予18ヵ月の有罪判決を受けた。 画像は日のアニメ絵で、虚構の子供達に苦痛を与えることも大きな罪であるとされた。彼らはDNAサンプルを提出した上で子供との接触を禁じられ、「性犯罪者」として記録されるが、アチラのオタク系サイトでの反応はどんなものだろう。 「もしもオレがグランドセフトオートで人を撃ったら捕まるのか?」 「アルコールは現実の人間を殺す。だけどこれは猥褻だけど害にならないだろう」 「もしも二次元のポルノを収集したかどで捕まるのなら、僕は最高裁判所とでも戦うよ」 「カナダ人に対して悲しくなってくる。絵と現実の人々に関係がある訳じゃないのに」 「フィクションを罰したら、現実

  • 児童ポルノ単純所持を犯罪とする海外で何が起きているか

    単純所持を取り締まっている海外では、どのようなことが起きているのだろうか。家族と暮らす18歳未満の高校生のもとに、児童ポルノを所持していたとして、警察が家宅捜索に入り、少年は逃げようとしてマンションから転落して死亡する事件が起きているという情報をブログの読者からいただいた(ネット上にも掲載されているとのことだったが、あいにく見つけられなかった)。何とも痛ましい事件だ。警察によって児童ポルノを所持している18歳未満の少年が取り締まられるというのはどう考えればいいのだろうか。むしろ、行政が福祉的な対応をすべきだったのではないか。海外の事例なども参考にしつつ、単純所持の規制・処罰の是非をきっちりと考えていかなければならない。(保坂展人事務所・児童ポルノ問題調査デスク) 以下、海外で起きた児童ポルノの所持にかかわる捜査事例や裁判事例を法律雑誌やネットの情報などから、ごく一部をまとめてみたものだ。海

    ardarim
    ardarim 2009/07/30
    ここまでやって、で、肝心の児童ポルノ根絶できてないんでしょ。意味ない。実際には罪状の無いたくさんの人を「犯罪者」に仕立て上げる以上の何の効果もないんじゃないのか。
  • 「猥褻な日本マンガ」+「創作物をEメールで送付」で20年の収監 | WIRED VISION

    前の記事 「ポニョ」からポルノまで――米国でアニメの熱い夏 「猥褻な日マンガ」+「創作物をEメールで送付」で20年の収監 2009年6月19日 David Kravets 電子メールを介してわいせつな性的空想をやり取りするのは、米国では罪に当たり、合衆国憲法修正第1条による言論の自由の保障が適用されない、という内容の米連邦控訴裁判所の決定が15日(米国時間)に下った。決定に際しては判事の1人が強く反対しており、おそらく最高裁判所に持ち込まれることになるだろう。 連邦第4巡回控訴裁判所は、バージニア州の男性、Dwight Whorley被告の再審請求を10対1で棄却した。この刑事裁判において同被告が有罪判決を下された罪状のうち2つは、米国の裁判史において初めてのものだった。1つは、わいせつな日のマンガの所持、もう1つは、ポルノ的な創作物を執筆し、それを電子メールで送信したことだ。 連邦第

    ardarim
    ardarim 2009/06/23
    ついにアメリカは妄想すら禁止ですか。ひどい国ですね。日本はこうなってほしくないが…
  • 日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に | WIRED VISION

    前の記事 コンピューターをCPUから手作り:2506カ所にワイヤーを巻いた『BMOW』 日のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に 2009年5月29日 David Kravets Photo: EverJean 児童の性的虐待および獣姦の様子を描写した日のマンガを輸入・所持し、わいせつ物を所持していたとして起訴されていた米国のコミックコレクターが、有罪を認めた。 弁護士がマンガの「大量コレクター」と説明する39歳の事務員Christopher Handley容疑者は5月20日(米国時間)、わいせつ物の郵送を受け、「児童の性的虐待を視覚的に表現したものを所持」していたと認めた。この他の3件の起訴については、検察当局との司法取引において棄却された。 この事件は、2006年に税関職員が、Handley容疑者宛ての日からの小包を開梱したことから始まった。小包の中に入っ

    ardarim
    ardarim 2009/05/31
    この極論はすごいと思った ⇒「該当のマンガ本の図画は、わいせつでも、ポルノ写真に似たものでもない。紙の上に描かれた線にすぎない」 まあその通りなのだが
  • 1