タグ

国際と政治に関するardarimのブックマーク (130)

  • 橋下市長発言を米報道官が初批判した話題について: 極東ブログ

    今朝(日時間17日)のニュースだが、旧日軍の慰安婦を巡る橋下徹大阪市長による発言について、米国務省が非難したという報道が流れた。以下、この問題を論じるというのではないが、報道の過程をメモする意図で追ってみたい。 まず報道だが、NHKでは「維新 橋下氏発言問題の事態収拾急ぐ」(参照)の関連ニュースとして「米国務省「異常な発言で不快」」として扱っていた。NHK報道らしく「従軍慰安婦」という術語には「いわゆる」が冠せられている。 いわゆる従軍慰安婦の問題などを巡る日維新の会の橋下共同代表の発言について、アメリカ国務省のサキ報道官は、「異常な発言で不快だ」と述べて、強く非難しました。 そのうえで、「われわれは被害者に心からの同情を表すとともに、日がこの問題や過去の問題について近隣諸国と協力し、前に進むべく関係を育むことを望んでいる」と述べて、日政府に対して韓国中国との関係改善を求めまし

  • 47NEWS(よんななニュース)

    鮭を盗み、イクラ持ち去り…迷惑行為で釣り場が次々閉鎖 その中で続く「奇跡」の場所には、住民の工夫があった

    47NEWS(よんななニュース)
    ardarim
    ardarim 2013/05/17
    日本でも橋下発言はほとんどの人が批判してるって言うのをもっと世界に発信してほしいな。橋下発言=日本を代表した発言みたいに受け止められるの不本意すぎる。
  • 猪瀬直樹さんの壮大な自爆芸について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    いやー、やってくれましたね。ヤフーニュース個人にも書きましたが、改めて格的で世界規模の舌禍事件というものを久しぶりに間近で堪能しました。 猪瀬直樹都知事のインタビュー記事に批判が集まる http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20130430-00024634/ 「東京は負け」の書き込み相次ぐ トルコのサイト http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130501/oth13050107290000-n1.htm イスラム圏でも相当に話題になっており、あまり個人的にそこまで親しくないカザフスタンの知り合いからも、「おたくの知事って間抜けなのか」と真剣に心配するメールを頂戴するなど、波紋が広がっております。政治生命をかけて東京五輪の誘致を目指していた猪瀬さんからすると、いろんな意味で致命傷のような事態とな

    猪瀬直樹さんの壮大な自爆芸について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ardarim
    ardarim 2013/05/02
    「猪瀬さんの失言にあたって、有識者やマスコミで有力筋からの援護やフォローは一切ないということです」もう手の施しようがないレベルだしなあ。敢えて自爆の道連れになろう人もあるまい。
  • 猪瀬知事 五輪招致巡る発言訂正し謝罪 NHKニュース

    2020年夏のオリンピック招致を巡り、東京都の猪瀬知事が「イスラム諸国はけんかばかりしている」などとライバル都市を批判する発言をしたと、アメリカの新聞ニューヨーク・タイムズが報じたことについて、猪瀬知事は発言したことを認めたうえで、「不適切な発言があったことについておわびしたい」と述べ、発言内容を訂正するとともに謝罪しました。 今月26日に掲載されたニューヨーク・タイムズのインタビュー記事で、猪瀬知事はライバルとなる2つの都市との比較に言及したほか、「イスラム諸国で人々が共有しているのは唯一アラーだけで、互いにけんかばかりしている」などとライバル都市のトルコのイスタンブールを批判する発言をしたと報じられました。 これについて、猪瀬知事は30日午前、記者団に対して、インタビューを受けた際、ほとんどの時間を東京の開催計画などのPRに時間を割いたあと、東京とイスタンブールを比較する質問が出たため

  • 〔報道検証〕五輪誘致:NYタイムズ紙が報じた猪瀬都知事のイスラム誹謗発言は①事実なのか②公式な発言なのか

    💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j 〔猪瀬都知事失言〕ご案内:現在、2つのアンケートを実施しております。 1. NYタイムズの取材内容の公開責任について。http://t.co/mqTqnSo1jP 2. 猪瀬都知事の国内責任について。http://t.co/qujbBSRa2g 皆様のご意見をお寄せ下さい。 2013-05-02 11:15:55 リンク tsunotter(ツノッター) 猪瀬都知事の発言問題についてNYタイムズは取材内容(取材原稿あるいは音声ファイル)を公開すべきと思いますか? イスラム誹謗発言問題に対する猪瀬都知事の反論について、NYタイムズは編集長声明を出しました。しかし、それで十分と言えるでしょうか。同紙はこの上どのような行動をとればよいと思いますか? 取材の音声ファイルを公開する。/取材の原稿(トランス

    〔報道検証〕五輪誘致:NYタイムズ紙が報じた猪瀬都知事のイスラム誹謗発言は①事実なのか②公式な発言なのか
    ardarim
    ardarim 2013/04/30
    こういうので報道規制とかあるのか。それにしても当初突っぱねて一転して謝罪の知事かっこわるい。
  • 麻生さんがダンディすぎる姿でモスクワG20に出発:イザ!

    麻生さんがダンディすぎる姿でモスクワG20に出発 円安・株高が進み、日の経済政策に各国が関心を寄せるなか、麻生副総理兼財務大臣は、モスクワで開かれるG20、 主要20か国の財務相・中央銀行総裁会議に出席するため、15日午前、成田空港を出発しました。...

    ardarim
    ardarim 2013/02/17
    「プーチンを肘で小突けるのは世界で麻生だた一人。」いい顔してんなあ
  • 福井の小浜市 再選に市民が歓声 NHKニュース

    民主党のオバマ大統領と名前の読みが同じ福井県小浜市では市民の有志らが開票速報を見守り、再選確実と報じられると「オバマ」コールを上げて喜びました。 福井県小浜市は民主党のオバマ大統領と名前の読みが同じ縁で、4年前の大統領選挙の際、市民の有志らが「勝手に応援する会」を結成しました。 今回の大統領選挙では「再選を祈る会」を立ち上げ、7日は60人が集まり、OBAMAの文字と似顔絵が書かれたジャンパーや帽子を身につけて開票速報を見守りました。 そして再選確実と報じられると「オバマ」コールを上げて喜びを爆発させていました。 市民グループ代表の藤原清次さんは「うれしいのひと言に尽きます。今回の選挙結果が小浜市の活性化のきっかけになればうれしいです」と喜んでいました。 会場ではオバマ大統領が生まれ育ったハワイにちなんでフラダンスが披露されたり、OBAMAの文字が入った「オバマまんじゅう」がふるまわれたりし

    ardarim
    ardarim 2012/11/07
    オバマまんじゅうってww
  • 韓国、首相親書を書留で郵送…返却拒否され : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    韓国の聯合ニュース(電子版)は23日夜、李明博(イミョンバク)韓国大統領の竹島上陸や天皇陛下への謝罪要求に遺憾の意を表明した野田首相の親書について、日側が返送受け取りを拒否したことから、書留郵便での送付措置が取られたと報じた。 聯合電は郵便がどこから送られたかなど詳しい経緯に触れていないが、東京の在日韓国大使館が外務省宛てに送付したとみられる。 聯合電によると、この日、韓国大使館の参事官が外務省を訪れて親書を手渡そうとしたが、外務省側は大使館車両の正門通過を許可せず、参事官の面談要請も拒否したという。韓国政府当局者は「(日の)外務省の正門を(韓国の外交官が)通れなかった」としたうえで、「やむを得ず、書留郵便を通じて、野田首相の親書を外務省に発送した」と明らかにした。

    ardarim
    ardarim 2012/08/23
    この話は最初から徹頭徹尾コントだなw これが「外交」だというなら低レベルにもほどがある。
  • 【必見】アメリカ専門家が「TPPはNAFTAより後退している」とわかりやすく解説・批判(動画) : 座間宮ガレイの世界

    アメリカの専門家が、TPPの問題点についてNAFTAと比較して、批判している動画です。米韓FTAを始めとするいくつかの2国間貿易の締結条件の問題点についても述べられています。もちろんISD条項についても批判されています。 http://youtu.be/Vyi7cIzvEkM =====(字幕書き起こし、ここから) リアルニュースネットワークへようこそ。Paul Jayがトロントからお届けします。 オバマ大統領は雇用対策として、アメリカの輸出を拡大する主要な戦略を持っています。そこには新しい自由貿易協定も含まれています。その一つがTPPです。 オバマ大統領が将来の貿易協定について、彼が選挙戦のさなかに語った内容があります。2008年のことです。 『私はCAFTA(中米自由貿易協定)に反対票を投じた。NAFTA(北米旧貿易協定)も支持していない。将来もNAFTAのような貿易協定は支持しない。

    【必見】アメリカ専門家が「TPPはNAFTAより後退している」とわかりやすく解説・批判(動画) : 座間宮ガレイの世界
  • TPP交渉に「守秘合意」/発効後4年間、内容公開せず

    現在、米国など9カ国が行っている環太平洋連携協定(TPP)交渉で、交渉内容を公表しない合意があり、交渉文書は協定発効後4年間秘匿されることが、ニュージーランドのTPP首席交渉官の発表で分かりました。 ニュージーランド外務貿易省のマーク・シンクレアTPP首席交渉官は11月末、情報公開を求める労働組合や非政府組織(NGO)の声に押され、同省の公式サイトに情報を公開できない事情を説明する文書を発表しました。同文書は、交渉開始に当たって各国の提案や交渉文書を極秘扱いとする合意があることを明らかにし、文書の取り扱いを説明した書簡のひな型を添付しました。 それによると、交渉文書や各国の提案、関連資料を入手できるのは、政府当局者のほかは、政府の国内協議に参加する者、文書の情報を検討する必要のある者または情報を知らされる必要のある者に限られます。また、文書を入手しても、許可された者以外に見せることはできま

    TPP交渉に「守秘合意」/発効後4年間、内容公開せず
    ardarim
    ardarim 2011/12/23
    「情報を知らされる必要のある者」ってどう考えても国民全員でしょ…。この「守秘合意」すらまともに説明されて無い時点でありえない。
  • 米自動車業界団体、日本のTPP参加に反対声明 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク=小谷野太郎】米自動車大手3社でつくる業界団体「米自動車通商政策評議会」は11日、日が環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に参加することに反対する声明を発表した。 同評議会のマット・ブラント代表は、米国の対日貿易赤字の7割は自動車関連が占める、と指摘。その上で、「日の自動車市場は先進国の中でも最も閉鎖的だ」と主張し、日のTPP交渉参加は、「日に都合の良い通商慣行を正当化し、重要な通商合意の進展を妨げる」と批判した。 同代表は、米自動車産業はこれまでのリストラで国際競争力を強化し、雇用創出などで米経済の回復の先導役を果たしている、と主張。TPPへの日の参加は「これまでの努力を危険にさらす」との警戒感を示した。米国では、自動車産業が集積するミシガン州知事や同州選出の上院議員も日のTPP参加に反対する声が出ている。

    ardarim
    ardarim 2011/11/13
    「日本に都合の良い通商慣行を正当化し、重要な通商合意の進展を妨げる」これそのまま裏返しだよね。エゴ丸出しというのがよくわかる。「アメリカに都合の良い通商慣行を正当化し、重要な通商合意の進展を妨げる」
  • 「東京は安全だよ!」石原慎太郎の手紙が海外で馬鹿にされる : ジェイニュース 海外の反応・ニュースを貴方に (JA News)

    6月26 「東京は安全だよ!」石原慎太郎の手紙が海外で馬鹿にされる カテゴリ:日海外の反応 東京都知事の石原慎太郎氏から、海外の大手旅行代理店への手紙と思える物が出回っている。現在日は福島原発事故で坂道を進んでいる。 だが手紙では「チェルノブイリに比べれば事態は整っている」と書かれており、「手紙を広めよう」、と掲載されたサイトでは示されていた。 手紙の内容。東日大震災が起こってから三ヶ月が経ちました。159の国々から暖かい言葉を受け取り、東京都知事として感謝の意を示します。 東京への震災は非常に少ないものです。福島原発事故も、世界中に放射能を広げたチェルノブイリに比べれば比較的小さな物です。 既に東京は観光者を受け入れられます。東京ディズニーランドや江戸東京博物館も、万事整っております。5万とあるレストランは営業しており、東京の歴史ある事を楽しめます。 是非東京に観光に来てください

    ardarim
    ardarim 2011/06/28
    海外でも大人気のようで。よかったね石原さんw この認識が海外の一部でなく普く周知されていればいいのだけれど。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ardarim
    ardarim 2011/04/07
    え…何この屁理屈ひどい『原子力安全・保安院は「ロンドン条約では、船や飛行機からの海洋投棄を禁じているのであって、陸上の施設からの放出は該当しない」としている』
  • 外国人記者が見た「この国のメンタリティ」 「優しすぎる日本人へ」  | 経済の死角 |

    ピンチにひとつになれるのは素晴らしい。しかし天災と人災を一緒くたに論じたり、身の安全が脅かされているのに政府に情報公開を求めないのは不思議だ、理解しかねる。 大地震が起きても大きな混乱を見せない日人を、海外メディアは「ミラクルだ」と賞賛した。しかし手放しで喜べない。彼らは同時に、政府に対してモノ言わぬ日人を冷ややかな目で見てもいる。 なんて温かい人たち 「最初に取材に入ったのは福島県でした。郡山市内のホテルに宿泊しましたが、福島第一原発で多くの異常が発生していたため、そのホテルから退去しました。空港に行けば別のホテルを紹介してくれるだろうと、案内係の女性にホテルの情報を尋ねたのですが、どこも泊まれるところはないと言われました。 途方に暮れていると、その女性が『自分の家に泊まってもいい』と拙い英語で声をかけてくれるのです。彼女は夫と子供の3人暮らしで、英語は得意ではないとのことでパソコン

    外国人記者が見た「この国のメンタリティ」 「優しすぎる日本人へ」  | 経済の死角 |
    ardarim
    ardarim 2011/04/06
    海外にも見抜かれている日本の腐った政治。こんな時だからこそ本性が露わになる。批判の声を上げない国民もおかしいというのは耳に痛い。
  • 中国政府がおかしい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ簡単に。 極東ブログでも多少解説があったが、少し動きがあったので補足など。一応、来日が目指すべき解決方法は、現代型アジア版ウィーン体制らしきもの(長い)を構築することです。リーダーシップがないとかいろいろ言われるけれど、利害はよそ様と一致していることもあり、まずは今後10年ぐらいの安寧を図っていこうとするならば、この方法ぐらいしかないでしょう。 で、この方策、言い方を間違えると麻生元首相が在任中に提唱していた「自由と繁栄の弧」に酷似しています。知らない奴はぐぐれ。普遍的価値を軸とした緩やかな協調関係を作るドクトリンなのであるが、いまの日政府にそんなリーダーシップは取れるの? と言われる向きもあるものの、実際には中国政府との腹芸がある程度できれば、紛争の槍玉に挙がるのはまず日、という図式を作ることで結構なもんは回避できたりするんですよね。 この辺のブレーンは谷内正太郎さんですが、

    中国政府がおかしい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 船長の釈放について - リアリズムと防衛を学ぶ

    手短に要点だけ書いておきます。尖閣諸島沖で不法操業の上、巡視船に衝突した件で拘留されていた中国漁船の船長が釈放されることになりました。那覇地検の判断です。 沖縄県・尖閣諸島周辺の日の領海内で、海上保安庁の巡視船に中国漁船が衝突した事件で、那覇地検は24日、公務執行妨害の疑いで逮捕、送検されていた漁船の船長セン其雄容疑者(41)を処分保留で釈放することを決めた。 那覇地検は処分保留とした理由を「わが国国民への影響や、今後の日中関係を考慮した」と説明。船長の行為について「とっさにとった行為で、計画性は認められない」と述べた。同地検は釈放時期は未定としているが、近く釈放される見通し。 中国人船長、処分保留で釈放 那覇地検「日中関係を考慮」 - 47NEWS(よんななニュース) 今回の事件における中国側の姿勢をみると、少なくとも今回は、格的に尖閣の領有権を取りに来たわけではなく、先々のために日

    船長の釈放について - リアリズムと防衛を学ぶ
    ardarim
    ardarim 2010/09/25
    やっぱり最終段の結論がすべてなのかな。政府がうまく地検の手綱を握れてなかったのは間違いない。終わりよければすべてよし、だが今回は締め方が悪かったためにすべて台無しになった印象。
  • いらだつ首相「超法規的措置は取れないのか」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    22日の訪米を控えた菅首相は、周囲にいらだちをぶつけた。沖縄・尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件で、中国の対抗措置の報告が次々に上がってきていた。 首相は「民主党には(中国で副首相級の)戴秉国(たいへいこく)(国務委員)と話せるやつもいない。だからこういうことになるんだ」とこぼした、と関係者は語る。 首相とその周辺が中国人船長の扱いをめぐる「落としどころ」を気で探り始めたのは、船長の拘置期限が延長された19日以降のことだ。この日を境に中国政府は、日人4人を拘束し、レアアース(希土類)の対日輸出禁止の動きに出るなど、格的な「報復カード」を相次いで切った。 実際に「船長釈放」に動いたのは、仙谷官房長官と前原外相だったとされる。 23日朝、ニューヨーク。日中関係の行方を懸念するクリントン米国務長官と向かい合った前原外相は、こう自信ありげに伝えた。 「まもなく解決しますから」 那覇地検が船長を釈

    ardarim
    ardarim 2010/09/25
    いらだってるのは国民だろ…。相手を怒らせるだけ怒らせといて自分のカードは切らずにごめんなさい。一番最悪のパターンだ。やるなら最後までやれっての。証拠ビデオがあるって自信満々だったのはどうしたんだよ
  • 【海外事件簿】美しすぎるスパイの甘すぎた手口 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    米国で摘発されたロシアのスパイグループが国外退去となった事件で、「美しすぎる女スパイ」として一躍、有名になったアンナ・チャップマン元被告(28)の人物像や経歴が徐々に明らかになってきた。英国で「一目惚れ」した男性と結婚したものの、結婚生活は約4年で破綻(はたん)。その間に「ロシア友人たち」との付き合いを深め、質素だった暮らしは華美なものへと一変していた。逮捕前には元夫へ、スパイ生活を悔いるかのようなメールを送っていたことも判明。アンナ元被告がどのようにしてスパイの道を歩み始めたのか、欧米メディアの関心は高まる一方だ。(大内清)「一目惚れ」  2001年9月、ロンドン。テムズ川沿いのドックランズ地区の地下にあるディスコで、白いドレスを着た赤毛の女性が踊っていた。夏休みを利用して旅行に来ていた19歳の女子学生。名前をアンナ・クシュチェンコといった。 「こんな美人は見たことがない」。当時21歳

  • 痛いニュース(ノ∀`) : オランダでロリコン党が選挙に出馬。マニフェストは“12歳とのセックス合法化” - ライブドアブログ

    オランダでロリコン党が選挙に出馬。マニフェストは“12歳とのセックス合法化” 1 名前: 詩人(福島県):2010/07/14(水) 20:12:55.72 ID:Gz57OW8Y● ?PLT 7月20日付けの東京スポーツにこんな記事が掲載されました。 “オランダでロリコン党結成”、なんとオランダで12歳とのセックスの合法化を目指した政党が結成されたというのです。 このロリコン党、正式には“慈善・自由・多様党(PNVD)”といい、実際の結成は2006年となっています。党員は写真の3名。しかし2006年に行われた総選挙には手続き上の問題で出馬かなわず、今回4年後の 2010年にようやく出馬が可能になった模様です。 目玉となるマニフェストはやはり“12歳とのセックス合法化”。しかしオランダ国内ではこの 政党に住民の82%が反対の意思を表明しているそうです。普通に考えたら当たり前ですね。

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ