タグ

国際と政治に関するardarimのブックマーク (130)

  • 鳩山首相「ポーランド大統領の強い思いが、悲劇につながったのでしょうか」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    鳩山首相「ポーランド大統領の強い思いが、悲劇につながったのでしょうか」 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2010/04/11(日) 19:36:16 ID:???0 ・以下は、鳩山首相の4/11のツイッターより。 −−−以下、引用−−− 昨晩は、ポーランド大統領機墜落、緊迫するタイ情勢などへの対応に追われました。「カチンの森事件」の追悼式典への大統領の強い思いが、この悲劇につながったのでしょうか。あらためて、ポーランド大統領をはじめ亡くなられた方々に追悼の意を表したいと思います。 −−−以上−−− http://twitter.com/hatoyamayukio ※元ニューススレ ・【国際】 ポーランドのカチンスキ大統領含む96人、全員死亡。航空機墜落で… 「カチンの森」事件追悼式出席予定★3 http://tsushima.2ch.net/test/r

    鳩山首相「ポーランド大統領の強い思いが、悲劇につながったのでしょうか」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ardarim
    ardarim 2010/04/19
    なにがなんだかわからない…
  • 「実現できるのか」米大統領、鳩山首相に疑念 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ワシントンで12日夜(日時間13日午前)に行われた鳩山首相とオバマ米大統領との非公式会談で、沖縄の米軍普天間飛行場移設問題をめぐって首相が「5月末決着」への協力を大統領に求めたのに対し、大統領が「きちんと最後まで実現できるのか」と強い疑念を示していたことがわかった。 複数の関係筋が17日、明らかにした。大統領は問題が進展していない現状にも不満を表明し、米政府がオバマ大統領以下、鳩山首相に対して深い不信感を抱いている様子が浮き彫りとなった。 関係筋によると、核安全サミットの夕会席上で非公式に行われた約10分間の会談では、鳩山首相が米軍キャンプ・シュワブ陸上部などへの移設を組み合わせた日政府案を念頭に、「5月末の決着に向けて努力している」と説明。そのうえで、「大統領にもぜひ協力を願いたい」と要請した。 しかし、オバマ大統領は「(11月の首脳会談で)あなたは『私を信じてほしい(トラスト・ミ

    ardarim
    ardarim 2010/04/19
    平野長官「たとえ10分であろうが、有意義な機会だった」→オバマ「きちんと最後まで実現できるのか?」たいそう有意義だったようでwww
  • 「日増しに頭がおかしくなる日本国首相」とWP記事で痛罵された鳩山さん - 木走日記

    15日付け産経新聞記事から。 鳩山首相が「最大の敗者」「不運で愚か」とワシントン・ポスト紙が酷評 2010.4.15 01:07 【ワシントン=佐々木類】米紙ワシントン・ポストは14日付で、核安全保障サミットで最大の敗者は日の鳩山由紀夫首相だと報じた。最大の勝者は約1時間半にわたり首脳会談を行った中国の胡錦濤国家主席とした。鳩山首相について同紙は、「不運で愚かな日の首相」と紹介。「鳩山首相はオバマ大統領に2度にわたり、米軍普天間飛行場問題で解決を約束したが、まったくあてにならない」とし、「鳩山さん、あなたは同盟国の首相ではなかったか。核の傘をお忘れか。その上で、まだトヨタを買えというのか。鳩山首相を相手にしたのは、胡主席だけだ」と皮肉った。 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100415/plc1004150109000-n1.htm 産

    「日増しに頭がおかしくなる日本国首相」とWP記事で痛罵された鳩山さん - 木走日記
  • 「5月末決着」こだわる首相、真意いぶかる声も : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    沖縄の米軍普天間飛行場の移設問題で鳩山首相は15日、米国と移設先自治体の合意を得た上での「5月末決着」に強いこだわりを見せた。 米国や地元との合意形成が絶望視される中、自らハードルを上げ、実現できなかった場合の政治責任を増幅させるかのような発言に真意をいぶかる声も広がっている。ワシントンでの核安全サミットの際の日米非公式首脳会談が緊迫した雰囲気となったことが明らかになるなど、米国の視線も極めて厳しくなっている。 平野官房長官は15日の記者会見で、「5月末までにすべて技術的な詳細も含めて全部終わっていなければ合意や理解ではない、という認識には立たない」と述べるなど、首相発言の火消しに追われた。 平野長官だけではない。 政府・与党内でも、沖縄県内への移設を軸とし、徳之島(鹿児島県)へのヘリ部隊移転などを組み合わせる政府案で決着できなかった場合の政権への打撃を最小限にとどめようと、「決着」の条件

    ardarim
    ardarim 2010/04/18
    「いつものことだ。せっかくセーフティーネット(安全網)を用意しても、首相がそれをびりびりに破ってしまう」関係者にさえこの言われようってどんだけww
  • 在日米軍再編:普天間移設 5月末決着は米と地元の合意必要 首相決意…周辺は予防線 - 毎日jp(毎日新聞)

    <分析> ◇連立内から「5月末無理」 鳩山由紀夫首相は15日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で「5月末決着」について、(1)米国(2)地元(3)連立--の合意が必要と指摘、重ねて決意を示した。しかし野党はオバマ大統領との「10分間」の会談を経た米側の反応が厳しいなどと追及。連立を組む社民党からも「このままでは5月末決着は無理」との指摘が公然とあがった。平野博文官房長官は火消しに努めたが後手に回った感は否めず「首相責任論」が現実味を帯び始めた。【上野央絵】 「オバマ米大統領は、鳩山さんと会談するのは当に嫌だ、顔も見たくないというような表現までしたそうだ」。町村信孝元外相は15日、自民党町村派の総会あいさつで自ら得た米側関係者の情報として明かした。 鳩山首相とオバマ大統領が米ワシントンで12日(日時間13日)行った非公式会談を巡り、米側から厳しい反応が示されたとの観測が出てい

    ardarim
    ardarim 2010/04/18
    「オバマ米大統領は、鳩山さんと会談するのは本当に嫌だ、顔も見たくないというような表現までしたそうだ」ここまで言わしめるのもすごいな。いいかげんにして欲しいけど。
  • 米紙に「哀れで頭おかしい」  ここまで言われる鳩山首相

    核安全保障サミットの夕会の場で、オバマ大統領と「ある意味じっくり話ができた」と胸を張った鳩山首相だが、実際はすれ違いで、米国側が不信感を強めただけというのが真相らしい。 わずか10分間の会談の中で、オバマ大統領が鳩山首相に対して「きちんと責任を取れるのか」と発言したとも報じられているほか、米高級紙にも「サミット祭典での最大の敗者」「日に日に頭がおかしくなっている」と酷評される有様だ。記事に対して、日政府は「一国の首脳に対する表現として非礼」と批判したが、そんな報道が出るほど両国間は冷えきっているのかもしれない。 オバマ大統領が「きちんと責任を取れるのか」 鳩山首相は2010年4月12日(米国東部時間)、夕会での10分間の会談について、「ある意味、じっくりと2人だけで話ができました」と振り返った。オバマ大統領の反応については「私の方から申し上げるべきではない」として明らかにしなかった。

    米紙に「哀れで頭おかしい」  ここまで言われる鳩山首相
  • バカが専用機でやって来た:イザ!

  • 痛いニュース(ノ∀`):“ルーピー鳩山、最大の敗者”の米紙記事に、「一国の首脳に対して非礼だ!」と官房長官が不快感

    “ルーピー鳩山、最大の敗者”の米紙記事に、「一国の首脳に対して非礼だ!」と官房長官が不快感 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2010/04/15(木) 17:13:24 ID:???0 ★「一国の首脳に非礼」=官房長官、米紙に不快感 平野博文官房長官は15日午後の記者会見で、米紙ワシントン・ポストが先の核安全保障サミットで「最大の敗者は迷走続きの鳩山由紀夫首相」と論評する記事を掲載したことについて、「一国の首脳に対して、いささか非礼な面があるのではないか」と不快感を示した。 記事では、オバマ米大統領と約90分間会談した中国の胡錦濤国家主席が「勝者のリストの トップに位置付けられる」とする一方、首相については「慰めとして(大統領に)非公式会談を してもらった」などと酷評。これに対し、平野長官は「時間の問題ではなくて、いかに機会に 接するかという

  • 時事ドットコム:「一国の首脳に非礼」=官房長官、米紙に不快感

    「一国の首脳に非礼」=官房長官、米紙に不快感 「一国の首脳に非礼」=官房長官、米紙に不快感 平野博文官房長官は15日午後の記者会見で、米紙ワシントン・ポストが先の核安全保障サミットで「最大の敗者は迷走続きの鳩山由紀夫首相」と論評する記事を掲載したことについて、「一国の首脳に対して、いささか非礼な面があるのではないか」と不快感を示した。  記事では、オバマ米大統領と約90分間会談した中国の胡錦濤国家主席が「勝者のリストのトップに位置付けられる」とする一方、首相については「慰めとして(大統領に)非公式会談をしてもらった」などと酷評。これに対し、平野長官は「時間の問題ではなくて、いかに機会に接するかという観点から大事な意見交換の場だった。たとえ(非公式会談が)10分であろうが有意義な機会であった」と強調した。 (2010/04/15-17:08)

    ardarim
    ardarim 2010/04/16
    負け犬の遠吠えのようで余計にみっともないということに気付いていないのだろうか?
  • 時事ドットコム:「きちんと責任取れるのか」=米大統領、首相に疑問呈す−普天間移設

    「きちんと責任取れるのか」=米大統領、首相に疑問呈す−普天間移設 「きちんと責任取れるのか」=米大統領、首相に疑問呈す−普天間移設 【ワシントン時事】ワシントンで12日に行われた鳩山由紀夫首相とオバマ米大統領の非公式会談の際、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題の5月末までの決着を表明した首相に対し、大統領が「きちんと責任を取れるのか」と強い疑問を呈していたことが分かった。日米両政府の複数の関係者が14日明らかにした。  それによると、首相は会談の冒頭、大統領に「日米同盟が大事だという考え方の中で移設問題を努力している。5月末までにきちんとやる」と解決を約束。大統領が疑問を投げ掛けたところ、首相は改めて5月末決着の意向を表明した。  オバマ大統領の発言について、関係者は「鳩山首相に対する不信感の表れだ」と指摘した。   首相は昨年11月の大統領訪日時の首脳会談の際、普天間問題の決着に

    ardarim
    ardarim 2010/04/16
    当然の反応。というかこうでも言わないとオバマが米国民に責められちゃうだろうしな。
  • 時事ドットコム:「最大の敗者は鳩山首相」=核サミット、勝者は中国主席−米紙

    ardarim
    ardarim 2010/04/15
    「恐らく夕食会のメーン料理とデザートの間に、(米政府の)慰めとして非公式会談をしてもらった」ひどい言われ様だけど、多分間違ってないんだろうな。
  • 国連:鯨肉持ち出し逮捕 「人権規約に違反」と意見書送付 - 毎日jp(毎日新聞)

    環境保護団体「グリーンピース(GP)・ジャパン」のメンバー2人が調査捕鯨船乗組員の鯨肉を盗んだ疑いなどで逮捕、起訴された事件について、国連人権理事会の作業グループが「(逮捕は)国際人権規約に違反する」との意見書を日政府に送っていたことが分かった。GPインターナショナル(部アムステルダム)が12日、公表した。日政府への意見書送付は初めてという。 メンバー2人は捕鯨船乗組員の鯨肉横領を裏付けるため、鯨肉入りの宅配便を持ち去ったと主張している。意見書は「市民が汚職の疑惑を調査する自由は保障されなければならない」としているが、強制力はない。初公判は15日に青森地裁で行われる。【花岡洋二】

  • オバマ大統領が「Twitterを使ったことがない」と発言

    ardarim
    ardarim 2009/11/19
    使ってみたいって言ったとしてもホワイトハウスセキュリティでダメなんじゃないんだっけ
  • 沖ノ鳥島に「港」建設へ 中国の「岩」主張に対抗 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    政府は6日、日最南端の無人島、沖ノ鳥島(東京都小笠原村)に港湾施設を設ける方針を決めた。平成22年度予算に必要経費を計上し、調査や設計に着手する。沖ノ鳥島周辺にはレアメタル(希少金属)などの海底資源が存在するとみられているが、中国政府は排他的経済水域(EEZ=海岸から約370キロ)を設定できない「岩」だと主張している。政府は沖ノ鳥島に調査・開発などの経済活動の拠点を設けることで「島」であることを内外に示す構えだ。 沖ノ鳥島は東京の南南西約1700キロの北緯20度25分、東経136度4分に位置する。満潮時の高さ、幅ともに数メートル程度の2つの小島を環礁が取り囲む。船舶の接岸施設はなく、上陸するには沖合に停泊し、ボートで島に近付くしかない。 このため、政府は環礁部分に船舶が接岸できる港湾施設を建設し、島の護岸管理や海洋調査の拠点とする方針。国土交通省は22年度予算の概算要求で「離島における活

  • 【2ch】ネタちゃんねる m9( ゚д゚)っ オバマトレース疑惑が浮上

    1 : ノイズf(岐阜県):2009/09/29(火) 18:51:20.06 ID:sHpd+8KA BE:1452444375-PLT(12360) ポイント特典 各国首脳との写真撮影でほぼ同じ笑顔を浮かべていたオバマ大統領 9月23日(水)からニューヨークで国連総会が行われており、各国首脳が一同に介しています。 そこで、メトロポリタンミュージアムにてホスト国であるアメリカのオバマ大統領がそれぞれの国の大統領や首長らと写真を撮影したのですが、すべての写真でオバマ大統領の笑顔がほとんど同じではないかということに気付き、写真を重ねて動画にした人が現れました。 そんな同じ表情ばかり並んでいるわけがないだろうと思って観てみたらほとんど一致しており、驚かされます。  http://news.livedoor.com/article/detail/4368998/ 8 : ノイズw(愛知県):20

  • CNN.co.jp:大統領選投票日でのテロ事件報道の自粛要請、記者協会が拒否

    ardarim
    ardarim 2009/08/22
    真実を伝えるという点では間違ってないんだろうな。政治と癒着する日本のマスゴミ各位も見習ってはどうか。
  • 【2ch】ネタちゃんねる m9( ゚д゚)っ ウクライナ、児ポだけじゃなく全てのポルノが違法に。最高で禁固3年

    -Recent entry- 2009/07/10 ウクライナ、児ポだけじゃなく全てのポルノが違法に。最高で禁固3年 2009/07/10 イタリアで日人が100メートルの煙突頂上に居座っている模様 2009/07/09 欧米で「ガングロ・ヤマンバ」 メイクがブーム 2009/07/09 民主党の出馬候補がヤバすぎる、、、そりゃ、マスコミが民主よりになるのわかるわ 2009/07/08 鳥山明が描いた千秋の似顔絵のクオリティーがヤバイ 2009/07/08 マンホールの穴にスズメちゃんが・・・どうしてこうなった どうしてこうなった 2009/07/08 これからは児童ポルノサイトへのアドレスを貼るだけで逮捕されます。 2009/07/07 朝日新聞一面で便所飯特集  便所飯ユーザーへの悪質な警告文が流行、某掲示板が関与か? 2009/07/06 女教師、小学生24人に自

  • イランの情報戦:「革命ツール」としてのSNSと、ネット監視体制 | WIRED VISION

    前の記事 ウェブに直接接続、タッチスクリーン制御の米HP社プリンター 太陽黒点:「復活」の兆し+スパコンで再現 次の記事 イランの情報戦:「革命ツール」としてのSNSと、ネット監視体制 2009年6月23日 Kim Zetter PHOTO: via Flickr 現在イランでは、大統領選の結果をめぐって抗議行動が過熱している。「グリーン革命」とも呼ばれるこれらの行動の、大きな基盤になっているのがウェブだ。同国内のウェブサイトだけでなく、FacebookやTwitter、Youtubeなどが大きな影響力を持っている。抗議行動の様子を伝える動画がYouTubeに多数投稿されたり、Twtterで行動が組織されたりしているのだ。 [別の英文記事によると、SNS的なツールは、政府側に偏重した情報を流す主流メディアとは異なるメディアとして若い世代から歓迎されている。以下は大統領候補ムサビ氏のFace

  • Twitter、イラン問題に配慮してメンテナンス時間を変更

    Twitterはネットワークのアップグレードのために予定していたサービス停止時間を、イランの夜中に当たる米太平洋時間16日午後2時~3時に変更した。 米Twitterは6月15日、同日夜に予定していたネットワークアップグレードのためのサービス停止を、米太平洋時間の16日午後2時~3時に変更したと発表した。その理由として同社は、Twitterは現在政治的混乱にあるイランのユーザーにとって重要なコミュニケーションツールになっているため、同国での利用が少ない午前1時半にスケジュールを合わせたとしている。 ここ数日Twitterの「流行のトピック」には「#IranElection」「Tehran」といったイランの大統領選挙や抗議デモに関するテーマが多数並んでおり、#IranElectionは数秒ごとに更新中だ。中には「イラン政府がTwitterを監視しているから、ユーザー名を抜いてつぶやくように」

    Twitter、イラン問題に配慮してメンテナンス時間を変更
  • イラン大統領選:開票所責任者が不正の可能性を示唆 - 毎日jp(毎日新聞)

    【テヘラン春日孝之】イラン大統領選での保守強硬派アフマディネジャド大統領の圧勝を巡り、テヘラン東部の開票所責任者は15日、「投票用紙が足りず、内務省に追加発注したが届かなかった」と不正の可能性を示唆した。毎日新聞の取材に答えた。護憲評議会は15日、選挙に敗れた改革派ムサビ元首相の異議申し立てを受理したが、再集計などが行われる可能性は低く、混乱が長引く可能性もある。 証言によると、投票日(12日)の昼過ぎには投票用紙がほとんど底をつき、夕方には長い列を作った有権者が投票をあきらめたという。この地域はムサビ氏支持者が圧倒的多数とみられている。 投票開始前には、内務官僚5人が匿名で「過去の例に則し、幅広い不正を強く懸念する」との告発文を流していた。秘密会合で大統領の後ろ盾とされる高位聖職者から、コーラン(イスラム教聖典)の一節を引用し「イスラムの価値観の維持が危ぶまれる者を排除するためには不正も