タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (338)

  • 爆買い中国人観光客100人アンケート「いくら使うつもりですか」平均71万円

    おととい18日(2014年2月)から、中国は「春節」の連休に入った。日を訪れる中国人観光客は過去最高になるとみられる。銀座、秋葉原では観光バスが並んで、いたるところで「爆買い」だ。「あさチャン!」はいくら使うのか100人に聞いた。 男性50代「親に炊飯器、姉には温水洗浄便座、自分には100万円のビデオカメラ」 年収を聞くと、640万円(建設業、26歳)、950万円(金融業、32歳)、1330万円(金融業、40歳)、夫の年収6000万円という主婦(46)もいた。中国13億5000万人の平均年収は38万円だから、とんでもない富裕層ということになる。 6000万円の主婦の買い物予算は「120万円くらい」。他の女性たちも60万円(金融業、38歳)、80万円(iT技術職、43歳)、50万円(金融業、28歳)とかなりの額だ。「円安でブランド品が安いから買いにきた」と話す。上海の教師(29)は「100

    爆買い中国人観光客100人アンケート「いくら使うつもりですか」平均71万円
  • なぜ「まるか食品」ばかり叩かれる? 「虫混入」で評価分かれた日清vsペヤング

    カップ焼きそば「ペヤング ソースやきそば」の虫混入問題を受け、製造元のまるか品(群馬県)は2014年12月11日、全商品の生産・販売休止を発表した。 問題発覚後、インターネット上では混入そのものよりも同社の対応に批判が集まることとなった。消費者の反感を買ってしまった原因は何だったのか。 2商品の自主回収は「ポーズと受け取られた」 時系列で振り返ってみると、初めには「証拠写真」を巡る対応があった。12月2日に「ペヤングからゴキブリ出てきた。。。」としてツイッターで写真を公開した消費者は、問題の商品を回収しにやってきた同社担当者から「(調査)結果がでるまで元のtweetを消しておいてほしい」と言われたという。 消費者はこの時の説明に不満を抱き、「お互いのためが云々いって圧力かけてくるあたりカチンときた」とツイート。メーカー側の都合のいい言い分に、ネット民からは「お互いのためじゃない。メーカー

    なぜ「まるか食品」ばかり叩かれる? 「虫混入」で評価分かれた日清vsペヤング
  • イケアが頭を抱える、「韓国に屈したというのは間違い」 「日本海」表記の商品を全世界で販売中止報道に困惑

    全世界に大型店を展開するスウェーデン家具「IKEA(イケア)」が韓国からの抗議に屈し、日海「SEA OF JAPAN」と表記された商品の販売を来年の2015年から全世界で中止する、そんな報道が相次いでいる。 一方、韓国の抗議で販売を中止したというのは全くの嘘だとイケアジャパンは頭を抱えている。イケアはどの国の政治的な圧力にも方針を変えることはないし、「SEA OF JAPAN」は国連のデータにもある世界統一の名称であるのは間違いなく、これからも「SEA OF JAPAN」デザインの商品が開発されれば、これまで通り販売していくのだという。 イケアコリアは「日海」表記に正式に謝罪 イケアの韓国1号店オープンが14年12月18日に控える中、イケアに対する非難の声が上がることになったのは14年11月だ。イケアのカタログを見た韓国人から、プリミエールという装飾用の壁掛けのデザインが世界地図になっ

    イケアが頭を抱える、「韓国に屈したというのは間違い」 「日本海」表記の商品を全世界で販売中止報道に困惑
    ardarim
    ardarim 2014/12/11
    頭抱えるって言ってもイケアコリアの対応が悪かったのは事実なんでないの?それにしても変な難癖付ける某国は相変わらずだなあ
  • 「ペヤング」虫混入の苦情初めてではなかった 「小さな虫の苦情は過去にも複数あった」

    「ペヤング ソースやきそば」に虫が混入していたとする画像がツイッターに投稿された問題で、製造販売元のまるか品(群馬県)は2014年12月4日に自主回収を発表した。 「通常の製造工程上、このような混入は考えられないこと」としながらも、「品の安心、安全の観点から万全を期すため」と説明している。 調査結果のHP公表は「未定」 回収するのは「ペヤング ハーフ&ハーフ激辛やきそば」と「ペヤング ハーフ&ハーフカレーやきそば」の2種で、問題とされた商品と同じ日に同じラインで製造されたものが対象となる。広報担当者によれば、個数は約5万にのぼるそうだ。 そもそもの事の発端は12月2日、ある消費者が「ペヤングからゴキブリ出てきた。。。」として麺に黒い異物が混入している画像をツイッターに投稿したことだった。翌3日、消費者が同社に連絡を入れると、担当者がやってきて問題の麺や容器を回収し、手元にある同種の商

    「ペヤング」虫混入の苦情初めてではなかった 「小さな虫の苦情は過去にも複数あった」
  • すき家「牛すき鍋定食」再開の不安 アルバイトの「反乱」は起きないのか

    牛丼チェーンのすき家は「牛すき鍋定」の販売を再開する方向のようだ。ゼンショーから正式発表はされていないが、すでに一部店舗では先行販売の形でメニューに導入されている。 このメニューは従業員の負担が大きく、ボイコットを引き起こす一因となった。ネット上には、早くも従業員の悲鳴が上がっている。 「鍋の乱はじまってます」 「牛すき鍋定」は、ライバル吉野家が販売した「牛すき鍋膳」を追いかける形で2014年1月に販売が開始された。しかし、仕込みや調理など作業が多く、昼などピーク時には店内で混乱を起こす原因になった。一部のアルバイトはわざと休むなどしてシフトに穴を空け、「鍋の乱」と言われるボイコットを呼びかける事態にまで発展した。 ワンオペ(一人勤務)騒動で労働環境改善のため立ち上げられた第3者委員会の報告でも、「クルーや現場社員のサービス残業・長時間労働が増加し、現場は疲弊した」と指摘を受けた。

    すき家「牛すき鍋定食」再開の不安 アルバイトの「反乱」は起きないのか
    ardarim
    ardarim 2014/11/13
    懲りないねえ
  • 「オバマ大統領は18貫を完食」 「すきやばし次郎」、特派員協会で明かす

    東京・銀座の高級すし店「すきやばし次郎」の小野二郎さん(89)が2014年11月4日、東京・有楽町の日外国特派員協会で講演した。二郎さんは、マグロの乱獲などで水産物の安定確保が危ぶまれていることを念頭に、「将来、現在の材料ですしを(握ることが)できるということは、まったく考えられない」と述べ、すしの形は将来的に変化せざるを得ないという見通しを示した。 「次郎」は、14年4月の米オバマ大統領の来日時に安倍晋三首相と非公式の事会が開かれた店としても広く知られている。実際に店を切り盛りする長男の禎一(よしかず)さんは「お出ししたものは全部召し上がっていただいた」などと話し、「2貫しかべなかった」「半分残した」といった報道を強く否定した。 将来的には国産マグロだけでは店の材をまかなえなくなる? 二郎さんは、店舗で使用している材の安定供給が今後は難しくなるとの見方を示した。 「3年ほど前に

    「オバマ大統領は18貫を完食」 「すきやばし次郎」、特派員協会で明かす
  • 朝鮮人追悼碑「ネット右翼の圧力で中止になった」 NYタイムズ紙の日本批判報道が物議

    北海道猿払村で2013年11月、戦時中に労働力として動員された朝鮮半島出身者の追悼碑が建立されたが、村の申し入れで除幕式が中止になる騒ぎがあった。米ニューヨーク・タイムズ紙は、これをネット右翼の圧力でそうなったと批判的に報じて、物議を醸している。 「戦争犯罪を忘れさせようと、日で圧力がかかった」 ニューヨーク・タイムズ紙の2014年10月28日付サイト記事では、こんなセンセーショナルな見出しが躍っている。記事は、アジア版の1面にも掲載された。 記事の中で追悼碑が無許可だったことに触れず 圧力がかかったとされた追悼碑の建立は、猿払村の共同墓地で進められていた。もともとは、地元の男性が朝鮮出身者を慰霊しようと発案したものだ。 村では、旧陸軍が対ソ戦に備えて1942~44年に浅茅野飛行場を建設し、日人も含めて多くの朝鮮出身者が過酷な環境で働いていたとされる。そんな中で、80人以上が栄養失調や

    朝鮮人追悼碑「ネット右翼の圧力で中止になった」 NYタイムズ紙の日本批判報道が物議
  • エボラ対策改正法案、「民主党が審議をストップ」 百田尚樹の【拡散希望】は正しいのか

    NHK経営委員で作家の百田尚樹氏が、民主党について「こいつら、日人を殺したいのか!」なとどツイッターで憤っている。エボラ出血熱への対策強化を盛り込んだ感染症法改正案の審議を民主党が「ストップさせている」というのがその理由だ。 ただ、現時点では民主党が審議を直接的に拒否した事実はない。そのうえ、百田氏はこのツイートの冒頭に「【拡散希望】」とまで書いており、事実と異なる情報を広める結果になっている。 塩崎厚労相「一日も早い成立を願うばかり」 改正案では、エボラ出血熱をはじめとする感染症の感染が疑われる患者の血液などを都道府県知事の権限で強制的に採取できるようになるほか、感染症に関する情報収集体制を強化する。法案は10月14日に閣議決定され、臨時国会に提出された。エボラ出血熱の感染の世界的な広がりを背景に政府は成立を急ぎたい考えで、大臣2人が辞任した直後の10月21日の記者会見では、塩崎恭久厚

    エボラ対策改正法案、「民主党が審議をストップ」 百田尚樹の【拡散希望】は正しいのか
  • 小保方氏グーグル検索サジェストの不自然 「STAP細胞」「ねつ造」「コピペ」一切消える

    理化学研究所の小保方晴子氏は現在、STAP細胞の再現実験に取り組んでいる。期限は11月末に迫っているが、今のところ成果が上がったとの報告はない。 論文の不正問題以降、世間の厳しい批判を浴びてきた小保方氏だが、少し奇妙な現象が起きている。グーグルで語句を検索すると、関連ワードを予測して自動的に表示する「サジェスト機能」が働くが、小保方氏に関してはネガティブな語句が一切出てこないのだ。 「佐村河内守」と入力すると「ゴーストライター」が表示された 「小保方晴子 彼氏」。 「小保方晴子 かわいい」。 「小保方晴子 家族」。 グーグル検索で「小保方晴子」と入力すると、表示される言葉だ。これらの事柄に関心を持つ人はゼロではないだろうが、小保方氏が非難されてきた問題から頭に浮かぶのはもっと別の語句のはずだ。 何よりも「STAP細胞」が関連ワードとして出てこないのが不自然だ。ほかにも、STAP論文で理研に

    小保方氏グーグル検索サジェストの不自然 「STAP細胞」「ねつ造」「コピペ」一切消える
  • 日本にもある中国政府肝いりの「孔子学院」 北米で次々閉鎖、「スパイ機関」の疑い濃厚

    中国政府が、中国語や文化教育を広めるため世界各地で設置している「孔子学院」。日でも、立命館大学や桜美林大学など数校の大学キャンパス内に開設されている。 最近になって米国では、孔子学院の閉鎖が相次いでいる。かねてから根強かった、中国当局の「スパイ機関」という疑念が強まっているようだ。 大学名はついているが中国政府が資金提供、講師派遣 孔子学院は2004年に韓国で初めて開校。日では2005年設立の「立命館孔子学院」が最初だ。日中の大学が提携する形で、日の大学内で運営されている。例えば立命館大は北京大と、桜美林大は同済大(上海)と、関西外語大は北京語言大とそれぞれ提携し、中国語や中国文化教育が行われている。早稲田大学のように、研究事業を主目的とする孔子学院を開いた例もある。 2013年度時点で、世界120か国・地域で440校の孔子学院が運営されているが、ここに来て米国で閉鎖決定が相次いだ

    日本にもある中国政府肝いりの「孔子学院」 北米で次々閉鎖、「スパイ機関」の疑い濃厚
  • 千葉市の「家庭ごみ」開封調査 これは「プライバシー侵害」になるのか

    熊谷俊人千葉市長とツイッターユーザーとのやりとりをきっかけに、「家庭ごみ」の開封調査が注目を集めている。 ごみ出しルールの徹底につながるメリットがある反面、市民や専門家からはプライバシーが侵害される可能性を懸念する声がある。 開封調査、導入する自治体が増えている 開封調査は、分別や排出ルールが守られていない家庭ごみの中を調べて違反者を特定し、直接指導するために行われるもの。ごみ減量やリサイクル推進の一環として、横浜市や札幌市などをはじめ導入する自治体が増えてきている。 話題になっている千葉市では、2011年4月から開封調査を行っている。「家庭ごみ手数料徴収制度」がスタートした2014年2月以降は調査業務を民間にも委託するなどして態勢を強化している。回収した違反ごみは環境事業所で開封し、内容物から出した人物が特定できた場合は市職員が指導に赴く。累計4回の違反で過料2000円の罰則もある。 一

    千葉市の「家庭ごみ」開封調査 これは「プライバシー侵害」になるのか
  • 江川紹子 御嶽被災者救済めぐる発言で釈明 「自衛隊の災害派遣に反対しているわけではありません」

    ジャーナリストの江川紹子氏(56)が9月29日(2014年)、御嶽山噴火に伴う被災者の救助をめぐる発言について釈明した。 江川氏は被災者救助や安全確保などの目的で自衛隊が現地に派遣されたことについて、27日、「むしろ警視庁や富山県警の機動隊や山岳警備隊の応援派遣をした方がよさそう」とツイートし、疑問があるとした。これに賛否両論さまざまな意見が集まっていた。 29日、このツイートを削除した上で「今回の災害の規模と陸自松駐屯地の山岳部隊としての能力について、私の無知から生じたものです。自衛隊を災害で派遣することに反対しているわけではありません」とツイートし、一昨日のツイと現在の自分の認識は変わっていると説明している。 そして、「救助の状況や被災者の多さ、現場の困難さを知るにつけ、救助隊の方々が二次災害に遭うことなく、山に残された方々が早くご家族の元に帰れるよう祈るばかりです」とツイートした。

    江川紹子 御嶽被災者救済めぐる発言で釈明 「自衛隊の災害派遣に反対しているわけではありません」
  • 天才は「生まれ」か「育ち」か 努力も遺伝の影響だとすると...

    エジソンは「天才は1%のひらめきと99%の努力だ」と言ったが、「努力」できること自体が天賦の才能であるらしい。 エリート音楽家はみんな努力している 2014年6月、『Psychonomic Bulletin & Review』に掲載された新しい研究結果によれば、「すぐれた音楽家は、その技能を獲得するために必要な長時間の練習ができるよう遺伝子にプログラムされている」という。米ミシガン州立大学心理学教授のザック・ハンブリック氏らによって発表された。 音楽やスポーツなどの専門的技術の発達については、これまでにも「生まれ(遺伝)か育ち(環境)か」という論争が繰り広げられてきた。最近は「遺伝と環境が相互に関連している」とする説が有力だ。過去には、エリート音楽家は20歳になるまでに平均して約10,000時間も練習に費やし、普通の(エリートと呼ばれる域に達しなかった)音楽家より数千時間も多いという研究結

    天才は「生まれ」か「育ち」か 努力も遺伝の影響だとすると...
  • 朝日「池上連載」掲載対応巡り「社内反乱」 現役記者から「はらわた煮えくりかえる」

    朝日新聞が週刊文春と週刊新潮の広告掲載を拒否したのに続いて、池上彰さんの紙面批評コラムについても掲載が見送られていたことが明らかになった。いわゆる慰安婦問題での「吉田証言」をめぐる朝日新聞の検証記事の不十分さを指摘する池上さんの原稿の内容に、朝日側が難色を示したことが原因だという。 いずれのケースも異論を強硬手段で封じるという表現の自由にかかわる問題で、複数の現役朝日新聞記者からも公然と会社批判の声があがっている。 池上コラムは朝日を含めて記事への辛口な論評が目立つ ジャーナリストの池上彰さんが月に1回のペースで連載している「池上彰の新聞ななめ読み」をめぐる朝日新聞の対応について、記者から反発の声があがっている。このコラムは、朝日新聞を含めて、記事の切り口や表現について比較的辛口な論評が目立つことで知られている。 週刊文春がウェブサイトで2014年9月2日夜に報じたところによると、8月末に

    朝日「池上連載」掲載対応巡り「社内反乱」 現役記者から「はらわた煮えくりかえる」
    ardarim
    ardarim 2014/09/04
    ツイートだけなら○○でもできる
  • ニュースアプリ「グノシー」赤字13億9300万円 強気の拡大戦略、成功と失敗の分岐点にある

    スマートフォンにひとつのアプリを入れておけば、新聞や雑誌をはじめインターネット上で配信されているニュースがまとめて読める。こうした「ニュースアプリ」が続々と誕生し、利用者を増やしている。 中でも「グノシー」は、大々的にテレビCMを流して知名度を上げ、拡大路線をひた走る。ただ「ネットでニュース配信」は新しいビジネスモデルとは言えないだけに、「次の一手が欲しい」と専門家は指摘する。 販管費16億2980万円と目立って多い 当期純損失13億9300万円と、巨額の「赤字決算」を発表したグノシー。2014年8月29日の官報に掲載された、同社第2期(2013年6月1日~14年5月31日)の決算公告で確認できる。さらに、売上高が3億5900万円なのに対して、販管費が16億2980万円と目立って多い。 グノシーは2012年11月創業で、ダウンロード数は14年6月時点で約400万件と、ニュースアプリの代表格

    ニュースアプリ「グノシー」赤字13億9300万円 強気の拡大戦略、成功と失敗の分岐点にある
    ardarim
    ardarim 2014/09/03
    飯がうまい。「8割以上を広告宣伝費につぎこんだ」結果があのイラっとくるクソCMかよ。
  • 霊に取りつかれた生徒がバタバタ倒れて臨時休校?! こんなホラー小説みたいな話、本当に起きたのか

    「霊に取りつかれた生徒がバタバタ倒れて臨時休校になった!」   こんなツイートが2014年6月30日、ネット上を駆け巡っている。 研修で山に行って「霊を持ってきて」しまった生徒が暴れ出したというのだが、真偽のほどは―。 「英彦山に行った一年生がテイクアウトしてしまった」? 騒動の発端となったのは、6月30日12時26分に投稿されたこんなツイートだった。 「ウチの学校。この前山登りから帰った時に霊をもってきたらしく今15人以上バタバタ倒れとる。女の子とか俺を殺してくれーとかしにたいんじゃー!!とか。まぢ、やばい 教室で待機で現在に至る」 同じユーザーは13時12分にも、 「結果臨時休校 倒れた数 5人から15人20人超えて 27人倒れた まぢやん」 と投稿していて、「何人もの生徒が倒れて臨時休校になった」ことがうかがえる。 さらにこのユーザーは他のユーザーからの質問に対し「遠足の時一年生は英

    霊に取りつかれた生徒がバタバタ倒れて臨時休校?! こんなホラー小説みたいな話、本当に起きたのか
  • もともと酷かった地方議会ヤジ「痴漢されて喜んでる」「きょうは生理なの?」

    東京都議会の塩村文夏都議に対するセクハラ野次で、自民党の鈴木章浩都議(51)が名乗り出て陳謝した。しかし、ほかの自民党都議からも「産めないのか」などの下劣なヤジがあったが、自民党幹部は「確認できない」「(誰か)わかりません」と相変わらずごまかしに終始している。 この種のヤジは都議会だけでなく、これまでも地方議会でたびたび出ていて、波紋は広がりそうだ。 地元でもボロボロ鈴木都議の評判「外面いいが、相談に行っても返事も連絡もない」 鈴木都議はヤジが問題にされた直後には、「私ではないです。寝耳に水です」ととぼけ、辞職に匹敵することだと言っていた。一転して発言を認め、「遅くなったことを反省しています」と語ったが、自民党の会派を離脱するだけで議員を辞める考えはないという。 ウソをウソで塗り固め、議席にしがみつく鈴木都議は他の議員の発言は「記憶にない」と言い、これからも「議会活動を頑張りたい」のだそう

    もともと酷かった地方議会ヤジ「痴漢されて喜んでる」「きょうは生理なの?」
  • 「性差別ヤジ」鈴木章浩の謝罪で幕引き!?他の都議スットボケ、辞職もなし…

    ようやく名乗り出た。東京都議会のセクハラ野次は自民党の鈴木章浩都議(51)によるものだった。きのう23日(2014年6月)に塩村文夏都議(35)に謝罪したが、その後の会見で質問攻めにあい、ネットで「あれはいじめだ」という声も出たが、これには理由があった。 支離滅裂の釈明会見!「議会正常化のため頑張る」あんたが張人なんだってば 鈴木都議は「早く結婚した方がいいんじゃないか」といったのは自分だが、「産めないんじゃないか」などは自分ではないという。ヤジったのは「誹謗するためではなく、少子晩婚化の中で早く結婚してほしいという思いから」と弁明したが、大きなお世話だろう。塩村都議は子育て支援策をただしていた。その文脈からも変な理屈だ。 会見で批判的な質問が続いたのは、鈴木都議がウソをついていたからだ。騒ぎの最初から鈴木都議の名前はあがっていた。都議会の公式録画にもヤジは録音されていたからだ。しかし、

    「性差別ヤジ」鈴木章浩の謝罪で幕引き!?他の都議スットボケ、辞職もなし…
    ardarim
    ardarim 2014/06/25
    「選挙では「女性が働きやすい社会の実現」訴えていたというから、お笑いである」「05年にヨーロッパ視察に出かけ、その報告書に他人の文章を盗用したり、06年のアメリカ視察の報告書はウイキペディアのコピペ」
  • AKB襲撃の梅田悟「発達障害」の診断!母親「私に楽させようとコツコツ仕送り」

    AKB48メンバーに刃物をふるってケガをさせ、殺人未遂で逮捕された梅田悟容疑者(24)の背景がだんだんわかってきた。「スッキリ!!」リポーターの西村綾子に母親が2時間にわたって話した。 梅田は警察の調べに、「以前からイライラしていた。AKBならだれでもよかった。切りつけたメンバーの名前は知らない」と供述していて、きのう27日(2014年5月)、身柄を盛岡地検に送られた。 俊足で評判だった中学時代。高校入学直後からひどいいじめ 梅田はどんな男なのか。中学時代の同級生は「凄く足が速い。いつもぶっちぎりで1位だった」「部活では憧れられる存在だった」という。陸上部に所属し、青森県大会で800メートル走で2位になるなど、地元で知られていたという。 変わったのは地元高校へ入ってからだった。ここでも陸上部に入ったが、入学から1週間経ったころ、母親に「学校をやめたい」と言ったという。母親は話す。 「『1週

    AKB襲撃の梅田悟「発達障害」の診断!母親「私に楽させようとコツコツ仕送り」
  • 小学生が朝礼で絶叫する動画が拡散 マインドコントロール? 

    小学生のクラス全員が絶叫しながら頭を下げまくる動画が出回っている、とネットでちょっとした騒動になっている。朝礼の様子らしいが、まるでマインドコントロールの世界であり、ブラック企業を彷彿させるなどとし「閲覧注意」を呼びかけるブログもある。 小学生の指導に当たっているようにみえるのは2014年1月にNHK「クローズアップ現代」に出演した人物で、新興宗教のようなイベントを開催しているとして批判を浴びた過去があることも騒動を大きくしている。 「どこのブラック企業だ」「宗教かよ」とネット騒然 その動画は2014年5月6日に「ユーチューブ」に「小学校の朝礼がスゴすぎる!」というタイトルでアップされ30万回近く閲覧されている。担任と思われる女性が号令をかけクラスの生徒全員でじゃんけんをしてからこの「儀式」は始まる。生徒たちは「おはようございます」「やってやるぞ!」「やるときはやろう」「やったらできる!」

    小学生が朝礼で絶叫する動画が拡散 マインドコントロール? 
    ardarim
    ardarim 2014/05/21
    「学校側に何の断りもなく勝手にやってきて、生徒にやらせて、撮影されたものです」これが事実だとすると学校の安全管理上、深刻なレベルの問題だろ。言い訳にしても余りに幼稚すぎる。