タグ

ブックマーク / yro.srad.jp (47)

  • キーボード音から9割以上の確率でパスワードを推測 | スラド YRO

    ストーリー by nagazou 2023年08月14日 18時04分 Webカメラの音声だけ生きてるパターンとかあるからな 部門より イギリスの研究者は、AIがオンライン会議中のキーボード入力を解読し、画面やキーボードが見えなくてもタイピング内容を判断できることに成功したと発表した(Hacker News、PCMag)。 パスワードを入力する際に画面やキーボードを隠すことはよくあるものの、キータイプの音を隠すことはあまり行われない。携帯電話で記録されたキーストロークをAIに学習させたところ、95%の精度で解読可能であることが判明したという。ビデオ会議システムのZoomから記録されたキーストロークを学習したAIに関しても93%の精度を達成することに成功したとしている。 AIが内容を解読できなかった場合でも、ほとんどの場合キーが一つずれる程度の誤差で、潜在的なハッカーがこの誤差を回避するのは

    ardarim
    ardarim 2023/08/15
    前にも見た気がするサイドチャネル攻撃の一種だった気がするけど…
  • ストック写真などで用いられる半透明ウォーターマークの脆弱性 | スラド YRO

    著作権保護や出典の明示を目的としてストック写真などにオーバーレイされる半透明のウォーターマーク(透かし)の「脆弱性」についてGoogle Researchが解説している(Google Research Blog、プロジェクトページ、VentureBeat、The Next Web)。 ウォーターマークは画像の内容を確認できるようにしつつ、簡単には取り除けないようにデザインされている。そのため、1枚の画像からコンピューターでウォーターマークを検出して元の画像を復元するのは困難だ。 しかし、ウォーターマークは多数の画像へ同じように適用されるため、同じウォーターマークの入った画像を多数使用することで、非常に正確なウォーターマークのパターンを抽出できる。このパターンを適用することで、ウォーターマーク入りの画像から元の画像を自動的に復元可能になるという。 Google Researchでは脆弱性の緩

    ardarim
    ardarim 2017/08/21
    セキュリティじゃないから脆弱性という呼び方に違和感ある
  • 「うんこ」は商標登録されている | スラド YRO

    弁理士の栗原潔氏によると、「うんこ漢字ドリル」がヒットした文響社が印刷物などを対象に「うんこ」の商標登録出願を行っているそうだ(Yahoo!個人ニュース)。 また、「うんこ」自体は株式会社うんこという企業が被服等を対象に商標登録しているという。 栗原弁理士によると、書籍のタイトル自体は商標にはならないが、定期刊行物やシリーズものについては商標登録できるという。また、公序良俗に反する商標は登録できないそうだが、すでに「うんこ」が登録されていることから文響社の出願が拒絶される問題は発生しないと見られている。 ちなみに特許情報プラットフォームで検索したところ、「うんこ」「unco」については2016年9月30日に株式会社うんこが被服などを対象としてで出願し3月17日に登録が認められている。また、文響社は2017年2月23日付けで「うんこ」や「うんこ先生」の特許出願を行っている。 「うんち」につい

    「うんこ」は商標登録されている | スラド YRO
  • 配送員が荷物を届けた先の女性に私的に連絡した事案 | スラド YRO

    ヤマト運輸が業務委託していた運送会社の配送員が女性宅に荷物を届けた際に「今日は家にいるんだね」と声をかけ、30分後、配達伝票に記載された携帯電話番号を利用して女性にSMSで「良かったらLINEしませんか?」と連絡をしていたことが分かった(毎日新聞)。 こういうのは宅配便の根幹を揺るがしかねない話だろう。電話番号を隠蔽するくらいなら技術的対応は出来るかもしれないが、自宅訪問は荷物宅配の前提である。

    配送員が荷物を届けた先の女性に私的に連絡した事案 | スラド YRO
    ardarim
    ardarim 2017/04/19
    技術的には配達員から届け先への電話はセンターを経由して自動転送する仕組みとかは出来そうだけど、最終的に自宅でのマンツーマン対応は避けようがないからな…
  • Facebook、「広告ブロックにブロックされないFacebook広告」のブロックを防ぐためアップデートを行う | スラド YRO

    ストーリー by hylom 2016年08月15日 13時18分 次はブロックされない広告をブロックできるツールにブロックされない広告をブロックする(以下略 部門より 先日Facebookが広告ブロックツールでブロックされない広告フォーマットを開発したのに対抗し、広告ブロックツールのAdblock Plusが「広告ブロックにブロックされないFacebook広告」をブロックする設定を公開したが、Facebookがさらにこれに対抗して広告ブロックを無効化するアップデートを公開したそうだ(TechCrunch)。 新しい広告がブロックされるようになるまでそう長くはかからないだろうが、TechCrunchの記事Facebookは頻繁に広告の表示方法をアップデートすることで広告ブロックへの対処を行えると述べられている。

    ardarim
    ardarim 2016/08/16
    これ第三者から見ると余計な流量が増えるだけで何のメリットもないんだよな…。まあFacebook使ってないけど
  • Oculus、Rift向けタイトルをほかのVRデバイスでは利用できないようにするためDRMを強化へ | スラド YRO

    ドジッ子オキュラスたんの、これまでのやらかし集。 1. 2014年当時のCBからデグレードした仕様のCV1。 14→15→16年と延期を繰り返し、毎年訪れるVR元年。息をするようにTouchも延期。 2. 記者体験用に特別仕様で展示していた疑惑。提灯記事でネガティブ情報(眼鏡の制限がきつい)を隠蔽。 3. ようやく開いた予約サイトの造りがきわめて杜撰(重い・謎の住所変換・決済ミス)。 4. おおかたの予想を裏切る強気の値付け$599。それまで言ってきたことは何だったのか。 「不当に安い」と自画自賛して白けさせる。 5. さらに日向けには謎のぼったくりドル円レートによるおま値(これはViveも同じ)。送料も含めて94600円でござい。 ---(このあたりまでは、高いが我慢するという声も多かった)--- 6. Oculus Runtimeの後方互換性を破約。パルマーにとって開発者との約束は紙

    ardarim
    ardarim 2016/05/27
    こんなひどいことになってるのか… →ドジッ子オキュラスたんの、これまでのやらかし集
  • 捜査機関による携帯電話のGPS位置情報取得が一部新機種から本人通知無しに | スラド YRO

    今夏発売のスマートフォンを含む携帯電話の一部の新機種から、捜査機関がGPS位置情報を人通知無しに取得できるようになっているという(朝日新聞)。 昨年、総務省が個人情報保護ガイドラインを改定し、従来求めていた人への通知を不要としたためだが、プライバシー侵害の問題もある。皆様はどう思うだろうか。

    捜査機関による携帯電話のGPS位置情報取得が一部新機種から本人通知無しに | スラド YRO
    ardarim
    ardarim 2016/05/18
    礼状が要件とは言うけど、形式上のものでしょ。心配してるのは、不心得な捜査関係者がこっそり一般人の情報を盗み見るとか第三者に悪用される危険があるってこと。日本の捜査機関にはもはや大した信頼性はないよ。
  • 釜山警察、韓国で正式流通していない日本の同人アダルトゲームを児童性的虐待の疑いがあるとして調査 | スラド YRO

  • CCCのPマークが再び有効に、オプトアウト実装のため? | スラド YRO

    武雄市図書館を巡る問題でおなじみの企業、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)においては、プライバシーマークの有効期限が切れたまま1年以上経過していたことが指摘されており、その理由としてCCCによる第三者への個人情報提供にまつわるエンドユーザー側のオプトアウト手法がJIS的にNGだから継続審査のままなのではないかと指摘されていた(山一郎氏のYahoo! 個人記事)。 しかし9月に入ってから特に告知なく、オプトアウトを設定する箇所に「今後、追加される提供先も含め、すべての提供先への個人情報提供を停止する」というチェックボックスが増えており、そのチェックボックスを外すことで今後CCCが外部提供先を変更・追加してもいちいち設定し直すことなく情報提供を止められるようになった模様だ。 それに伴ってか、CCCのプライバシーマークの有効期限が、「28.2.7まで有効」と延長されている。Inter

    ardarim
    ardarim 2015/09/15
    Pマークが世の中の役に立った数少ない実績なのかな?
  • コミックマーケット、「ダウンロード頒布」について事前提出を明記 | スラド YRO

    コミックマーケット(コミケ)準備会が、コミケ会場でシリアルキーやURLを配布し、各自でコンテンツをダウンロードしてもらうという方式で提供される頒布物について、事前にオフラインで確認ができる媒体での提出を求める方針について説明を行っている(コミックマーケット準備会Twitter)。 日最大級の同人誌即売会であるコミックマーケット(コミケ)では、頒布物について事前の内容確認がある。しかし、最近ではネット経由での頒布を前提に、会場ではダウンロード先やシリアルキーのみを頒布するというケースも出てきている。従来はこういったものについては個別に対応していたが、今後はこれらについても事前確認を行うことを明文化した、ということらしい。

  • 同人イベントでの企業ロゴなどを無断で使ったグッズ頒布が問題視される | スラド YRO

    近年レトロゲーム人気が高まりつつあり、それに伴ってレトロゲーム・マイナーゲーム同人イベント「ゲームレジェンド」も年々規模を拡大しつつあるのだが、そこで頒布されている、企業ロゴなどを無断で使ったグッズが問題視されている模様(Togetterまとめ)。 同人系創作物の著作権問題については過去にも色々と議論されているが、たとえば漫画系の二次創作においてはオリジナルの名称やロゴなどの使用は避け、(名目上は)オリジナルとは関係の無いパロディであるという形でこれを回避しようとしている。また、ガレージキット関連イベントであるワンダーフェスティバルでは「当日版権」というシステムで権利者側の了解を得た上での販売となっている。しかし、企業などのロゴを無断でそのまま使用してグッズを作るという場合、パロディでもなんでもなく、単に著作物の無断利用ということになってしまう。 もちろん私的利用などのケースであれば問題

  • Tカードの個人情報提供方針が11月より変更、オプトアウト受付も開始 | スラド YRO

    あまりにも腹が立ったので、Tカードサポートセンター [tsite.jp]へ架電して、苦情を伝えた上で、解約したい旨を告げました。まず、電話番号がナビダイヤル(有料)なのが非常に腹立たしいです。携帯電話からだと、無料通信分も使えませんし、通話定額の対象外です。多くの場合、その下の 050 番号に掛けた方が安上がりなので、電話する際にはそっちをお勧めします。 すると、解約するためには 【(B)-II】 (B) 『規約に基づく請求』に用いる届出書 II (退会、TSUTAYAレンタル利用登録解除の請求) [ccc.co.jp] に、記入・捺印した上で、「人確認書類および住所確認書類」を同封して、簡易書留郵便で郵送する必要があるとの返答でした。これには少なくとも、392円(郵送代)とコピー代がかかりますし、多大な手間がかかります。 他にも幾つか質問したので、質問内容・回答を要約して書いておきます

    ardarim
    ardarim 2014/10/31
    とりだたされる(←なぜか変換できない)
  • 同人誌の通販を行っているなごみ、違法ダウンロード対策サービスを提供へ | スラド YRO

    この手のショップは、同人誌の委託販売をするに当たって中身をチェックしているはず。商品知識としてこれは何という作品と何という作品のパロディなのかといった情報も把握しています。 当然、代理販売を行うわけですから、書籍単位で発行者のと連絡先も把握しています。 こういった情報を包括的に把握しているのは同人誌ショップだけと言って良いかと思います。現在良くも悪くも放置されている二次創作の権利処理関係を統括的に扱うことができるとすれば、これら同人誌ショップだけでしょう。(※) 一方で、二次創作作品に関する権利処理の需要というのは確実に大きなものになってきています。 ネット経由での作品発表なんかの場が増えたこともあり、二次創作のコミュニティはどんどん広がって行っている状況で、昔に比べて読者も非常に増えていて、人気同人作家の中には商業作品と遜色ない部数を販売している人も居たりします。それだけ稼いでいるのであ

  • マイナンバーの利用範囲が戸籍・パスポートに拡大か | スラド YRO

    2016年にスタートするマイナンバー制度を活用し、国民にITの利便を実感していただくことが必要であります。健康保険証などのカード類を個人番号カードに一元化し、カード一枚で身近なサービスを受けられる「ワンカード化」、電気・水道等の公共サービスの手続を一度にまとめて行える「ワンストップ化」を2020年を目途に実現することとし、具体化に向けた作業を加速していただきたいと思います。 日の資料2-1によれば、「具体化に向けた」追加作業は以下のとおり。 「行政分野におけるオープンな利用環境の整備に向けたアクションプラン」(平成26年4 月各府省CIO連絡会議決定)を踏まえ、官民間の情報交換を円滑に行うための文字情報等の情報基盤の標準化・共通化等を推進「オンライン手続の利便性向上に向けた改善方針」(平成26年4月各府省CIO連絡会議決定)を踏まえ、オンライン手続の利便性向上に向けた取組を推進人認証を

  • 日本向けのスマートフォン向けアプリは他国向けと比べて「プライバシポリシー」の表示方法がよくない傾向に | スラド YRO

    産業技術総合研究所(産総研)の高木浩光主任研究員らの研究チームが、「スマホアプリにおけるアプリケーション・プライバシーポリシー掲載の国際比較調査」という論文を公開している。スマートフォン向けアプリケーションにおけるプライバシーポリシーの掲載傾向を調査した結果をまとめたもので、日向けのスマートフォンアプリではプライバシーポリシーが不適切に掲載されている傾向が非常に高いことが分かったという(論文PDF、日経ITpro)。 研究では、Google Playで公開されているAndroid向けアプリについて、国ごとに提供されている「無料アプリトップ500」に掲載されているアプリを対象についてプライバシーポリシの掲載方法を調査したとのこと。対象となる国は49カ国。 調査結果を簡単にまとめると、Google Play上のアプリページには「プライバシーポリシー」へのリンクを記載する部分があるが、日のア

  • ヤフー、「パーソナルデータに関する検討会」での議論に対し異議を唱える | スラド YRO

    個人やそのプライバシーに関わる情報の保護を行うため、現在政府の政策会議内で「パーソナルデータに関する検討会」が行われている。検討会での議論内容は日経ITproの記事が詳しいが、たとえば企業が収集した個人に関するデータをどのように保護すればよいのか、活用する際にどのように匿名化処理を行えば良いのか、といったものだ。 しかし、この記事内でも指摘されているとおり、同検討会の報告書では具体的な例、ユースケースなどはまとめられておらず、抽象的な主張が目立つ。さらに、法律で保護する対象とする情報の範囲についても明確には述べられていない。このような現状の下、ヤフーが同検討会が示した「パーソナルデータ(個人に関する情報)に関する制度の見直し方針」について、異議を述べる記者説明会を開いたそうだ(ITmedia)。 ヤフー側は見直し案について「データの利活用を妨げかねない内容が含まれている」と述べ、下記を2点

  • コミケでの成人向けマンガにおける「修正」における注意喚起が出される | スラド YRO

    同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)」では一般向け作品だけでなく、性器や性行為などの描写がある成人向けの同人誌も多数頒布されているが、これら成人向け同人誌における「修正」についてコミックマーケット準備会から注意喚起が出されている。 今年4月に発生した、成人向け商業漫画誌「コミックメガストア」を出版するコアマガジン社への家宅捜索や同誌の休刊なといった動きを踏まえてのこと。これを受けて成人向け商業誌では修正範囲の拡大などの対策を行っているが、コミケでは成人向け同人誌における性器などの描写については「商業誌に準じる」修正を求めており、同人誌での「修正」についてもより厳しく対応するという方針のようだ。

  • FBIなどがネット企業と協力して個人データを収集していたことがNSAのシステム管理者のリークにより明らかに | スラド YRO

    米国家安全保障局(NSA)と米連邦捜査局(FBI)が米国の大手企業と協力し、2007年からユーザデータを収集していたことが内部告発により明らかになった(ワシントン・ポスト、 CNET Japan)。 このプロジェクトは「PRISM」と呼ばれており、協力していた企業としてMicrosoft、米YahooGoogle、Facebook、AOL、Skype、YouTube、Apple、Paltalkの9社が上がっている。また、集められたデータは音声や動画、写真、電子メール、ドキュメント、接続ログなどだそうだ。 CNETの記事でも触れられているが、NSAが自国民の監視することはは法律上認められていない。にも関わらずこのような行為を行なっていたことで、スキャンダルとなっている。オバマ大統領は訪問先での予定外のインタビューに答え、「NSAは誠実に仕事をしている」としながらも、「安全とプライバシーのバ

  • 武雄市新図書館問題、書協の質問に市側が回答 | スラド YRO

    先日スラドでも取り上げられた「武雄市新図書館計画の法令違反の疑いについて日書籍出版協会が質問書を提出」した件について、市側がFacebookページで回答を公表した。 それによると、「指定管理事業者である CCC が書店を併営する件について」日書籍出版協会によって指摘されている「公募の機会を与えたのか」「図書館運営の委託と図書館スペースを民間業者に賃貸する事はまったく別の事項であり、自動的に書店併営が認められるのはおかしいのではないか」という質問に対して、市側は「公共施設である図書館内のスペースでテナントとして書店を運営する事は、新図書館構想を実現するために必要な要件である」「武雄市においては、従来このような公的施設の使用許可に、公募方式は採用していない」と回答。 「Tカードを貸出カードと併用する件について」「貸出でポイントを付与する事は著作権法第38条第4項に定められた、非営利無償の貸

  • 武雄市新図書館計画の法令違反の疑いについて日本書籍出版協会が質問書を提出 | スラド YRO

    かねてよりさまざまな問題を指摘されてきた武雄市図書館リニューアル計画について、日書籍出版協会が質問書を武雄市に質問状を提出した (質問状の PDF) 。 武雄市図書館のリニューアル計画では、「指定管理者」として運営をカルチュア・コンビニエンス・クラブに委託する事になっており、付随して図書館内に書店を併設、さらに T ポイントカードを貸出カードとして利用する事になっており、2013 年 4 月 1 日からの運営が予定されている。日書籍出版協会の質問書では、以下の事項が質問されている。 指定管理事業者である CCC が書店を併営する件について 地元書店にも公募の機会を与えたかどうかの決定プロセスの開示要求T カードを貸出カードと併用する件について 図書の貸し出しにより T ポイントが付与されることが、非営利無償の貸与の範囲を逸脱すると解釈可能な事についての市の考えを提示する要求これについて