タグ

SFに関するardarimのブックマーク (202)

  • 読んでないとヤバイ(?)ってレベルの名作SF小説10選 - デマこい!

    こんな記事が話題になっていた: 『アンドロイドは電気羊の夢を見るのか』の意味を解説 http://anond.hatelabo.jp/20130510125852 たしかに、超有名だけど読んでいない作品って意外とたくさんある。 とくにSF小説の場合、誰かに助言を求めてもアドバイザーの“好み”が偏りがちだ。ほんとうは『涼宮ハルヒ』を読みたいはずの人に、円城塔をすすめるという悲劇がおきかねない。「SF」の定義は人によってまちまちで、しかも、その人の年代や読書経験によって「お気に入り作家」が大きく偏る。SF作家は星新一だけではないのだ。 そこで今回の記事では、私の考えるオールタイム・ベストSF小説10作を紹介したい。 それこそ読んでて当然ってレベルの10冊なので、好きな人からしたらふつうすぎるラインナップかも。 【1】『海底二万マイル』ジュール・ヴェルヌ 海底二万里 (創元SF文庫) 作者: ジ

    読んでないとヤバイ(?)ってレベルの名作SF小説10選 - デマこい!
    ardarim
    ardarim 2013/05/13
    名前知ってるのは多いけど実際読んだことあるの海底二万里(海底二万海里)だけだわ…。ヴェルヌだと神秘の島の方が好き。
  • クトゥルー神話作品、剛力彩芽で実写映画化! ファン期待大 - bogusnews

    すでにメイク済の剛力彩芽さんホラー・SFファンから絶大な支持を受け息の長い人気を誇るクトゥルー神話作品が、日で一大予算をかけ有名俳優を起用した大作として実写映画化されることが決まった。主演はなんと人気女優の剛力彩芽さん。映画は東映系列で早ければ今年5月にもクランクイン、年末映画として公開される見通し。 映画化されるのはクトゥルー神話作品の中でも知名度が高く、国内でもテレビドラマ化されたことがある「インスマウスの影」。ひなびた港町を訪れた主人公が、町に潜む怪異・深きものどもと遭遇し次第に正気を失っていくというコズミックホラーだ。東映ではアニメなどでクトゥルー神話人気が拡大しつつある現状を好機と見て、監督にはJホラーの旗手・清水崇氏を起用。およそ100億円の予算をつぎ込みSFXも投入、過去の映像化作品を超えた大作づくりをめざす。 主演の剛力彩芽さんは、さまざまな作品の主役をもぎとってくる

    クトゥルー神話作品、剛力彩芽で実写映画化! ファン期待大 - bogusnews
    ardarim
    ardarim 2013/04/06
    「すでにメイク済の剛力彩芽さん」ひどいww / 「ミスカトニック大学客員講師を務める佐野史郎さんは「うー!にゃー!」と歓迎するコメントを発表」
  • お知らせ: 瀬名NEWS

    私、瀬名秀明は、日2013年3月1日をもちまして日SF作家クラブ会長職を辞任し、また同時に日SF作家クラブを退会いたしました。日の総会にて15分ほど最後のスピーチをさせていただきました。  在任中は多くの方からご厚情を賜り、当にありがとうございました。心から感謝いたします。

  • 隕鉄

  • 「デススター」そっくりの星、土星の衛星「ミマス」 - MSN産経ニュース

    米航空宇宙局(NASA)の探査機「カッシーニ」が撮影した土星の衛星ミマスは、『スター・ウォーズ』の「デススター」そっくりだ。 Image: NASA/JPL-Caltech/Space Science Institute この画像は、米航空宇宙局(NASA)の探査機「カッシーニ」が、土星の衛星ミマス(Mimas)に最も接近して通過した際に撮影したものだ。巨大クレーター「ハーシェル」がミマスの広範囲を占めており、まるで映画『スター・ウォーズ』のデススターのように見える。 ハーシェルの幅は130kmで、画像の右側のかなりの部分を占めている。 カッシーニは2010年2月13日に、ミマスからおよそ9,500kmの距離まで近づいた。モザイク写真はこの日、カッシーニの狭角カメラを使用して可視光で撮影された6枚の画像から作成されたものだ。これらの画像は正射図法で再投影されている。(以上は、NASAのCA

  • 今まさに、ロボットが知的労働を奪い始めている(動画あり)

    今まさに、ロボットが知的労働を奪い始めている(動画あり)2012.12.01 09:006,483 福田ミホ 工場の仕事だけじゃなく。 Atlantic誌のアダム・デビッドソン(Adam Davidson)記者は、Standard Motor Productsの組立ラインを訪れていました。その際、作業員マディーがインジェクターにキャップを溶接する作業をしているのを見て、なぜ彼女がしているのかと質問しました。なぜ機械でやらないのか? と。他にもその工場では多くの作業を人手で行なっていました。マディーを監督するトニーが、はっきりと答えました。「マディーは、機械より安いんです。」 デビッドソン氏の記事『アメリカで物を作るということ(原題:Making It in America)』には、アメリカの製造業が向かう先について、背筋が寒くなるようなデータが明らかにされています。それは単純な数字の問題で

    今まさに、ロボットが知的労働を奪い始めている(動画あり)
    ardarim
    ardarim 2012/12/01
    機械が知的労働し、人間は単純労働へ…ディストピアはそこまで来てる。「マディーの収入は、2年分合計しても、機械にかかる10万ドル(約821万円)より少ない」
  • 小学生に最適なロボット・プログラミング教室おすすめ5選 | ロボット教室のイロハ

    なぜロボットでプログラミング学ぶべきなのか 今通わせるべき初心者向けロボット・プログラミング教室 ロボット・プログラミング教室を選ぶ際に注意するポイント 今小学生の習い事としてもっとも注目を集めているのは「プログラミング教室」です。 プログラミング教室と言っても、様々なタイプの教室があるのですが、現役エンジニアの私は「ロボットでプログラミングを学習するロボット教室」をおすすめします。 そんな「ロボット教室」のおすすめ教室を5つ厳選して紹介しましょう。 わが家も通っているエジソンアカデミー コスパと実績、カリキュラムの充実度で選びました なぜロボットでプログラミングを学ぶべきなのか プログラミング教室のほとんどがゲームを作ったり、アニメーションを作ったりするものです。 これでもプログラミングスキルを身につけることは可能ですが、ロボットを使ったプログラミング教育の方がさらに効果が期待できます。

    小学生に最適なロボット・プログラミング教室おすすめ5選 | ロボット教室のイロハ
    ardarim
    ardarim 2012/11/16
    なにこれすごいww 工費1207億3816万円、工期470日かければ作れちゃうのかよ
  • きっかけは「攻殻機動隊」 “透明プリウス”の稲見教授が語るアニメと科学の関係

    科学未来館で開催されたDCEXPOにおいて、慶應義塾大学の稲見昌彦教授による透明プリウスの展示が話題を集めました。物を見えなくする(=透けて見える)というのは古今東西の民話からSF映画などでたびたび登場する究極の技術です。日の「隠れ蓑」からSFドラマ「スター・トレック」のクリンゴン宇宙船のクローキングデバイスまでさまざまな名称で呼ばれていますが、稲見教授は透明プリウスに用いた自身の技術を「光学迷彩」と呼んでいます。特殊な反射素材に映像を投影することで透明に見せる仕組みです。DCEXPO会場で稲見教授にインタビューに応じていただきました。 ―― 透明プリウスに使われている稲見先生の「光学迷彩」のアイデアはかなり前から発表されていますよね。 稲見教授 透明マント的なものはこれまでもさまざまなアイデアが出てきています。ただ、透明マントと言った場合、何らかの方法で光を通すという受動的な意味合

    きっかけは「攻殻機動隊」 “透明プリウス”の稲見教授が語るアニメと科学の関係
  • すらるど 「日本のアニメがアメリカのSFに影響を与えた10の視覚表現」海外の反応

    スライス・オブ・ワールド、略してすらるど。旧タイトル『海外の反応とか』。海外の反応をヘッポコな翻訳力で紹介しています。 アニメの表現は時として海外のクリエイター達に強烈なインスパイアを与えます。 アニメがアメリカSFに与えた10個の視覚表現という記事が海外のサイトで紹介されていました。 ※10要素に関しては抄訳です。 引用元:10-visual-motifs-that-american-science-fiction-borrowed-from-anime 10)虫型メカ これは非常にたくさんあるので、誰が最初なのかを挙げるのは非常に難しい。 しかし、不気味な虫型メカに関しては士郎正宗が『攻殻機動隊』や『アップルシード』で人気のあるアイディアをたくさん提供している。 9)三点着地 TVTropesが指摘している通り、片手を付いての着地である三点着地はアニメから始まり、今ではアメリカ中を征

  • ぶく速 ラノベのタイトルは、SFがたどった道をすごい速さで繰り返してるように思うんだが、どうよ

    448 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2011/11/04(金) 13:11:53.00 最初は「われはロボット」「キャプテン・フューチャー」とかシンプルなタイトル ↓ 「人狼原理」とか「トリフィド時代」とかの謎めいたタイトルで読者の注意を引く ↓ 「老いたる霊長類の星への賛歌」とか「世界の中心で愛を叫んだけもの」とかの やたら長いタイトル ラノベのタイトルは、SFがたどった道をすごい速さで繰り返してるように思うんだが、どうよ 449 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2011/11/04(金) 13:45:03.68 ロックでも歌謡曲でも当てはまりそうだな 450 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[] 投稿日:2011/11/04(金) 14:15:01.84 じゃあそのうち、ハウンドドックとかエブリリトルシングとかみたいに、 過去の名作のタイトルを

  • 「ワープ航法」は以前よりも現実の領域に近づいたとNASA研究者が語る

    By Gwyneth Llewelyn SFではそんなに珍しくもない「ワープ」ですが、実現するには膨大なエネルギーを必要とするため実現は不可能であろうとみられてきました。しかし、NASAジョンソン宇宙センターの研究者がいろいろ実験を重ねた結果、「現実的ではない」から「調べる価値はある」へ、少し希望が持てるレベルへと近づいたことがわかりました。 Warp Drive More Possible Than Thought, Scientists Say | Space.com 「ワープ航法」はA点から遠く離れたB点までを超光速で移動する航法のことで、「宇宙戦艦ヤマト」や「スタートレック」のように宇宙を舞台にした作品で用いられています。 1994年にメキシコの物理学者ミゲル・アルクビエレが発表したアルクビエレ・ドライブはまさにこのワープ航法のこと。その基礎理論はWikipediaの「ワープ」の項

    「ワープ航法」は以前よりも現実の領域に近づいたとNASA研究者が語る
  • Temporal paradox - Wikipedia

    This article is about apparent contradictions in the concept of time travel. For the controversy over the origin of birds, see temporal paradox (paleontology). A temporal paradox, time paradox, or time travel paradox, is a paradox, an apparent contradiction, or logical contradiction associated with the idea of time travel or other foreknowledge of the future. While the notion of time travel to the

    ardarim
    ardarim 2012/08/24
  • 野良ルンバ

    森林 @shrn_9 早くルンバを今の半分の大きさで5個セットとかで出してほしいよー。ルンバ一個小隊。電池が切れそうになると仲間とつながって補給してもらうの。ドックにみんなそろった時は記憶を並列化してそのうち人工知能が芽生えるので人間に反旗を翻してみんなで家出する。そういうの出して下さい。 2012-06-05 00:14:29

    野良ルンバ
    ardarim
    ardarim 2012/06/05
    ルンバがかわいく思えてくる…。そういえばティアのルンバ擬人化本もなかなか良かった。他にも出してるとこあるんかな
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Justice Department has arrested and charged a Russian national for his alleged role in multiple LockBit ransomware attacks against victims in the U.S. and around the world. According to a criminal

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 「ナイトライダー」の「ナイト2000」が電気自動車になって登場

    米国のドラマ「ナイトライダー」の超ハイテクカー「ナイト2000」が、電気自動車になった。バリューコネクトが5月10日に発売した。 「ナイト2000EV」は、General Motorsの「ポンティアック・ファイヤーバード・トランザム」をナイト2000仕様に改良したものを、さらにEV(電気自動車)として改良した。 400ボルトのACモーターを搭載で、最高出力は215キロワット(260馬力)/5000~6000rpm、最大トルクは約488ニュートンメートル/0~7200rpm。最高速度は時速201キロ、フル充電は240ボルトで約3.5時間かかる。完全受注生産で価格は1280万円。 関連キーワード 電気自動車 | ナイトライダー advertisement 関連記事 ナイトライダーの「ナイト2000」レプリカ、3台限定で販売 ある世代には感涙ものの「ナイト2000」レプリカ車両が限定販売される。

    「ナイトライダー」の「ナイト2000」が電気自動車になって登場
    ardarim
    ardarim 2012/05/11
    これはこれでかっこいいけど、KITTがいないんじゃただの箱だよな…
  • アクセル・ワールドのSF的な疑問点と解決策 : 増田くん日記

    1 :増田的発言者:2012/04/22(日) 22:49:13.00 ID:16d3mGOq5cアクセル・ワールドは素晴らしいライトノベル作品ですが、SF的な設定にも作者さんのこだわりが感じられます。おそらく、相当量の背景設定があるのではないでしょうか。 しかし、同じ作者さんのソードアート・オンラインと比較すると、アクセル・ワールドのSF設定には「大丈夫なんだろうか?」と思わせる部分がいろいろとあります。この文章では、その疑問点を取り上げ、最後に解決策を提案したいと思います。これ以降はアクセル・ワールドの編11巻までのネタバレを含みますので、アニメのみ視聴している方は読まないでください。 疑問点1:ニューロリンカーの処理能力まず一つ目の疑問点は、ブレイン・バーストプログラムが動作するニューロリンカーの処理能力についてです。 ブレイン・バーストプログラムがどのように動作しているのか、作中

  • 「第32回日本SF大賞」候補作に「魔法少女まどか☆マギカ」 最終選考会は12月に

    SF作家クラブが主催する「第32回日SF大賞」の最終候補作が10月31日に発表された。5作品あり、「魔法少女まどか☆マギカ」も選ばれている。最終選考会は12月に開催される予定だ。 日SF大賞は、小説、評論、漫画イラスト、映像、音楽などジャンルやメディアにとらわれず、対象年度内に発表されたSF作品の中から最も優れた作品を選ぶというもの。ほかには、「華竜の宮」(上田早夕里さん)、「ダイナミックフィギュア」(三島浩司さん)、「希望」(瀬名秀明さん)、「近代日奇想小説史 明治篇」(横田順彌さん)が候補に選ばれている。 選考委員は、冲方丁さん、貴志祐介さん、豊田有恒さん、堀晃さん、宮部みゆきさんが務める。後援は徳間書店。結果は、徳間書店と日SF作家クラブのWebサイトで発表する。 advertisement 関連記事 「魔法少女まどか☆マギカ」カフェ、アキバに期間限定でオープン ¥僕と

    「第32回日本SF大賞」候補作に「魔法少女まどか☆マギカ」 最終選考会は12月に
  • ビキニアーマーの歴史

    80年代に日のアニメ・ゲーム界を席巻(笑)したコスチューム「ビキニアーマー」の発祥を探った発言です。

    ビキニアーマーの歴史
  • SF作家別「原発事故をどう解決する」

    こんぱすろーず @flowerclass わかりやすいSF作家比較「原発事故をどう解決する」。E・E・スミス「科学者が唐突に超技術を発明」。ホーガン「科学者が百ページにわたる議論を繰り広げて超技術を開発」。クラーク「エンジニアが百ページにわたる試行錯誤を繰り広げて現実的な解決策を見つける」。レムとバラード「解決しない」。 2011-03-18 21:53:40 岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith @fum1h1ro 追加。ハミルトン「キャプテンフューチャーが楽々解決」、バローズ「火星(地下・金星・月・ターザン)からやってきたヒーローが奇跡を起こす」、ハインライン「なんだか、ラザルスロングが演説」、アシモフ「ロボットが突入しようとして動かなくなり、キャルビン博士が出てくる」 2011-03-18 23:56:31

    SF作家別「原発事故をどう解決する」
  • 神話学(1)~スターウォーズ~ - ベネディクト地球歴史館

    ■ジョージ・ルーカスの秘密 映画「スターウォーズ・エピソード3~シスの復讐~」が好調だ。この作品は、ゲームソフト、キャラクターの版権ビジネスも同時進行しているので、大きな成功をおさめるだろう。ジョージ・ルーカスが他の映画監督と違うのは、キャラクタ版権への執拗なこわだり。それが結果として、彼を大富豪へと導いたのである。スターウォーズシリーズ5作で、グッズの売り上げは映画の興行収入の2.5倍で、約1兆円!映画の世界ではありえない。ということで、ジョージ・ルーカスは商売上手なのだ。スターウォーズは、1977年「スペースオペラ」の歴史年表にその名を刻んだ。 それまで、SF映画といえば、宇宙空間を航行すること自体が大変という設定で、こじんまりとした話が多かった。地球の近場、せいぜい金星や火星をウロウロする程度で、ワープ航法で太陽系を飛び出すなどというのは、例外中の例外であった。その例外の1つに、SF