タグ

医療と性に関するasakura-suguru-64214002のブックマーク (2)

  • 『りぼん』編集部が作った「生理カンペキBOOK」が永久保存版すぎる。無料公開した思いを聞いた

    発売後、話題を呼んだ2021年11月号の『りぼん』(集英社)のとじこみ別冊「生理カンペキBOOK」。そんな「生理カンペキBOOK」が、2022年6月27日から集英社『りぼん』の公式サイトで無料で誰でも見られるよう公開されている。

    『りぼん』編集部が作った「生理カンペキBOOK」が永久保存版すぎる。無料公開した思いを聞いた
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/04/02
    『りぼん』の「生理カンペキBOOK」は本当によくできている。 男性でも生理の仕組みやナプキンの用途などを分かりやすかし、自分の性または知らない性への理解につがる機会になると信じたいです。
  • 女性にピルを、もっとピルを ―生理痛を鎮痛剤でごまかさないで

    2016年6月、「子宮内膜症啓発会議」という団体による、子宮内膜症についての講演動画がTwitterで回ってきた。その内容に打たれて関連のツイートをしたところ、多くの反響をいただいた。関連の情報と、思ったところをまとめておきたい。 「子宮内膜症啓発会議」の講演動画書き起こし・解説 こちらの大見出し内の引用表示内の情報すべて、また図内の情報のすべては、「子宮内膜症啓発会議」による講演 現代女性にふえている子宮内膜症 〜子宮内膜症が及ぼす様々な疾患・過去から未来〜 講師: 太田郁子(倉敷平成病院婦人科医長/日子宮内膜症啓発会議実行委員) から私の知識と聞き取り能力でもって書き起こし・整理をしたものだ。また、引用表示以外の解説部分は、私の知識による解釈をとおしてつけたもの。 どちらの内容にも、何か誤りや問題があればどんどん指摘していただきたい。 元動画へのリンクはこちら。 講演 『現代女性にふ

    女性にピルを、もっとピルを ―生理痛を鎮痛剤でごまかさないで
  • 1