タグ

女性とフェミニストに関するasakura-suguru-64214002のブックマーク (6)

  • フェミニストは甘えを許さない

    フェミニストに対する漠然とした怖さがある。 たぶんそれは、フェミニストの人たちが甘えをよしとしないからだ。 男性に甘えを許さないのは、その甘えで自分たちがまた搾取されるという憤怒があるだろうからとりあえず主義と一致してるので分かる(必ずしも良い事ではないと思うが)のだけど、擁護対称なはずの女性に関しても、だらしなかったり甘えたりしたことを言ってる、「ちゃんと生き」ようという意識のあまりない女性のことは鋭く咎めているように見える。 そういう姿勢が怖くて近寄りがたい。フェミニストがいつも怒ってる、なんて揶揄をよく聞くけど、それよりむしろ、ひとに甘えを許さないっていう方がしっくりくる。付け加えて言えば、恐らく周囲の人間も、フェミニストに甘えを許さない。 フェミニストたちが、そんなに「ちゃんと」したものを求め、また求められるのはなぜなのだろう。 私の思想スタンスはきっと若干リベ寄りで、お花畑系で、

    フェミニストは甘えを許さない
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/06/06
    「ケアの倫理」の観点から近代社会哲学が前提にしている自立した個人を主体とする社会から、ケアする/されるといった人に頼り/頼られながら生きることを目指していますが、自己決定と自己責任から逃れるのは難しい
  • 女性が社会進出したら出生率が下がるのは当たり前なんだから、 フェミニス..

    女性が社会進出したら出生率が下がるのは当たり前なんだから、 フェミニストは「出生率が下がったのはいいことだ!」って言うべきなんだけど、そうは言わないんだよなぁ… なぜなら昔のフェミニストが「女性が自立して出生率が上がる」って言っちゃったから

    女性が社会進出したら出生率が下がるのは当たり前なんだから、 フェミニス..
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/06/04
    基本的にどの国でも少子化が起きているし、日本の少子化は保守的でせいでとかフェミ的のせいとかではないよな。 子どもを生む動機としての家業の再生産がなくなると子どもを生む動機がなくなるよなと思う。
  • 女性が専業主婦になれない今の日本はおかしいと思う

    別にフェミニストの人たちが自分の権利を主張するのはいいんだけど、その結果として多くの専業主婦を希望する女性が専業主婦になれなくなったことをどう思ってるんだろう。 女だからといって、みんなキャリアウーマンになりたいわけでもないし、良き母として専業主婦がいいという人もいる。 押し付けは良くないと思うんだけどな。

    女性が専業主婦になれない今の日本はおかしいと思う
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/04/11
    専業主婦になりたい自己決定権と女性の社会進出化がパターナリズム化する問題というか、そのバランスのあり方が難しいですね。(男性も専業主婦を養う収入がないのが現実なので、専業主婦志向の実現は難しいです)
  • 女性が社会で働くのは義務(追記あり)

    ブコメを見ていてもやはりはてなブクマカ男女平等の目指すところを理解できてない奴らばかりなんだよな。 専業主婦(主夫)なんてものは男女平等社会においては選択肢としてもはやあり得ないものなんだよ。 これまでの社会では男性が働き、女性が家庭を支える、このモデルが通常だった。 しかし社会の多様化、グローバル化によって、女性の社会進出が必要不可欠となった。 社会の発展を支えるためには男女が同じように活躍する事が必要だよねという価値観が生まれたわけだ。 だから無理矢理でもアファーマティブアクションなんてものを取ってまで女性の数を増やしたりしているわけだが、ゆくゆくはそんな強制的な数合わせではなく自然に数が揃うようにしなければならない。 そうするにはどうするか。 そう、だからまずは女性の働き手を増やしましょうって言ってんだわ。 管理職が足りない?じゃあ女性がこれまでの男性のように成果を求めて必死に働

    女性が社会で働くのは義務(追記あり)
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/04/11
    もともとは女性が働き続けたいという自己決定が阻害されているため、その自己決定を尊重するために男女共同参画社会だったのにいつのまにか女性の社会進出がパターナリズムになったのだろか?
  • メディアvsフェミニスト、女性の表象を巡る議論は現場を無視しすぎている? - Togetter

    丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y 今回の件は、「キズナアイバッシング事件」と記憶するのが正しいと認識する。彼女に対する非難のほぼすべてが言いがかりの域を出ず、唯一説得力があった「教えるのが男性、教わるのが女性」という性的役割固定論も、昨年の同企画の聞き手が鈴木福くんで、女性の先生がいた事実の前に簡単に破綻した。 2018-10-20 09:56:05 丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y 最初に火をつけた女性はじめ、キズナアイの容姿を性的と非難した人々には大いに啓蒙された。私はキズナアイの姿を性的と感じたことはなく、「世の中には、物事をやたら性的な意味合いで見ずにはいられない人がいる」ことを深く認識した。確かに横乳ラインあるね。言われなければ全く気づかなかったよ。 2018-10-20 10:23:18

    メディアvsフェミニスト、女性の表象を巡る議論は現場を無視しすぎている? - Togetter
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 1