タグ

歴史と教育に関するasakura-suguru-64214002のブックマーク (4)

  • 数学が得意で歴史が苦手だった私は、全ての物事を公式的に理解したい欲求がある

    歴史が苦手だったのは、こんな昔のイベントや用語を覚えて、いったい何になるんだ?と思ったからだった。 そして、個々の知識が細かすぎて、解くべき問題に結びつくまでが遥か遠い、とでも言うべき感覚が嫌だった。 知識をいくつも覚えて、それらを組み合わせてようやくたった一つの答えがわかる。 しかも、それも知ってるか否かだけ。私個人による創意工夫の余地も無い。端的に面白くない。 それらをもどかしく思っていたのだ。 まとめると、歴史は、覚えることのコスパが悪い知識であり、私個人を疎外する教科だと感じていた。 その点で、数学の知識、つまり、公式は一般性を持つので適用範囲が広いし、私の創意工夫も生かせる。 だから、数学は大好きだった。 公式はひとつ覚えれば、多くの問題に適用できるのだ。覚える個数としても、そんなに多くない。 だから、ビジネス書に書かれた格言が多くの応用と工夫の余地を期待されるように、 私も適用

    数学が得意で歴史が苦手だった私は、全ての物事を公式的に理解したい欲求がある
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/08/06
    歴史学(歴史哲学)は様々な事象の法則性や歴史を認識している価値判断など扱っているが、高校までだと暗記一辺倒になりがちです。 当人の認識の差異で強みと弱みが変わるので仕方ない部分はあるかなと思う。
  • 高校の教科書から坂本龍馬などの人物が消える?「賢明な判断」と肯定する人・「意味がわからない」と戸惑う人など

    ライブドアニュース @livedoornews 【ロマン不要?】高校の歴史教科書、「坂龍馬」が消える可能性 news.livedoor.com/article/detail… 暗記中心の授業を問題として、高校と大学の教員らで作る研究会が用語の精選案を発表。用語数を約半分にすべきとした。 pic.twitter.com/D41BKG39wg 2017-11-14 23:06:16 リンク Abema TIMES 歴史の教科書から「坂龍馬」が消える? 東大教授に聞く「歴史にロマンはいらない?」 高校の歴史教科書に載る用語が半分になる可能性がある。14日の朝日新聞によると、「大学入試で歴史の細かい用語が出題され、高校の授業が暗記中心になっているのは問題」だとして、高校と大学の教員らで作る「高 120 リンク テレビ朝日 | テレ朝news 坂龍馬が歴史教科書から消えるぜよ!?高知に激震 高

    高校の教科書から坂本龍馬などの人物が消える?「賢明な判断」と肯定する人・「意味がわからない」と戸惑う人など
  • 山川出版の日本史がいかに凄いかについて情熱的に説明する

    高校生の頃は、たんなる事実の暗記にしかすぎない歴史に何の面白みも感じなかったのだけど、この歳になって物事を検証するのに様々な視点がある事を遅まきながら理解でき、歴史も1つの壮大なストーリーとして興味深く読めるようになった。 さて、歴史というと山川出版の日史の教科書が有名だ。高校時代にお世話になった人も多いだろう。 僕は高校生時代にあれを読んで「なんでこんなにわかりにくくを書くんだろう」と憤慨したものだけど、最近は一周回ってむしろ逆に山川凄ぇ!と思うようになってしまった。 というわけで今回は山川出版の日史がなんであんなにもわかりにくいのかについてと、わかりやすさの罠についてを書いていこうかと思う。 物事を中立に語ると事実の羅列にしかなれない 大化の改新、645年。 いい国作ろう、鎌倉幕府。 こんな感じで年表をいかに暗記するのかが日史の勉強だと思ってる人も、結構いただろう (ちなみに今

    山川出版の日本史がいかに凄いかについて情熱的に説明する
  • 両国高、世界史A「内容不足」で補習へ

    教育委員会は23日、都立両国高校(墨田区)で、1年の履修科目「世界史A」の授業中、来は教えるべき「冷戦終結」などの内容を十分に教えていなかったとして、2、3年の生徒約370人全員に補習を実施すると発表した。 近現代史中心の世界史Aの担当教諭は2人いたが、第一次大戦前後や冷戦終結などについては、2人ともプリントを配るだけなどの対応をしており、都教委が「授業内容に不足があった」と結論付けた。 保護者から「授業内容が偏っている」と指摘を受けて判明。都教委によると、同校は平成24年度から歴史の流れを理解しやすいよう前近代史と結びつけるなどして指導してきたが、代わりに教えきれない部分が多数出たという。2年は10月から、3年は受験のため来年3月から6日間に、計23時間分の補習を放課後に受けることになるという。

    両国高、世界史A「内容不足」で補習へ
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2016/09/26
    実際に教えても、内容は覚えていないし、センター試験にほぼ関係ないですからね、世界史A。2単位だけでは少ないですが、3単位時間くれるかといわれれば、もらえませんね。
  • 1