タグ

ブックマーク / www.toshiboo.com (5)

  • パナソニック驚愕のレンズ修理代と保険には入っておこうという話 - toshiboo's camera

    絶賛愛用中で超お気に入りのレンズLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025ですが、ひょんなことから壊れてしまいました。 レンズの修理代がすごかったよというお話と保険に入っていて良かったというお話です。 壊れた経緯と状態 車内外身の回り品補償特約 保険会社に連絡 家電量販店に修理見積もり依頼 修理見積もりは書面で必要 保険会社に提出する書類 驚愕の修理見積もり 保険入ってて良かった 壊れた経緯と状態 撮影に出かけていてレンズを装着したところ、なにやら10-25mm/F1.7 のマウント側の外装が少し回ったんですよね。 回るってほどじゃなくて少し動いた程度なんですが、触っているとそのうちマウント側に浮いてきました。 そしてレンズを外して少し引っ張ってみたら完全に外れてしまいました。外装だけ。 まあ、びっくりですよ。 帰ってから、落ち着い

    パナソニック驚愕のレンズ修理代と保険には入っておこうという話 - toshiboo's camera
    babamin
    babamin 2020/12/18
    新品買うより高い修理見積もりってすげえな・・・まぁ交換になるからか。
  • マイクロフォーサーズはじめての単焦点レンズおすすめ3選【2022年6月更新】 - toshiboo's camera

    2022年6月10日更新】 マイクロフォーサーズのレンズはキットレンズといえどもなかなか写りが良く、写りだけなら上級者でも結構それで満足してしまいそうなほどですが、単焦点レンズとなるとやはりそこにはキットのズームレンズとは違った新しい世界が待っています。 そこで、筆者が使った中でも安価で、キットレンズとは一線を画した描写が見られる、まさに撒き餌レンズとも言えそうな単焦点レンズを3つばかし紹介したいと思います。 オールマイティな大口径レンズ〜 LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. 何と言っても安くて写りが良い 見たことのない世界〜 M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro めっちゃ寄れる しかも安くてコンパクト 憧れのライカでスナップ 〜 LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH. 見た目もよく、現代的なのに色気のある描写

    マイクロフォーサーズはじめての単焦点レンズおすすめ3選【2022年6月更新】 - toshiboo's camera
    babamin
    babamin 2019/03/14
    LUMIX G 25mm F1.7は超バーゲン価格で買ったけど、確かに軽いし写りも良いし、「追加レンズの1本目」に最適だなぁと。小型ボディにピッタリ。/M.ZUIKO 30mm F3.5 Macroは接写性能が凄いらしいので欲しー。
  • お前はどのフルサイズミラーレスカメラを買うのか? - toshiboo's camera

    お前 = 自分です(^^; もう2ヶ月以上、カメラもレンズも買っていないので、禁断症状が出始めています。(すでに末期) そんな矢先、各社からフルサイズミラーレスが一挙に出てきて、物欲が過度に刺激され、たまらない感じになっております🤤 一応、パナソニックから発表されたマイクロフォーサーズ用大口径広角ズームレンズ LEICA DG Vario-Summilux 10-25mm F1.7(おそらくめっちゃ高い)を買うためにも貯金しなければいけないので、フルサイズミラーレス一眼をこのタイミングで買うことはないかと思いますが、念のためおさらいしておこうかと思います。 万が一うっかり手が滑って買ってしまってもすぐ売れば…😅 Nikon Z 7 & Z 6 充実の基性能と操作性 ものたりないレンズラインナップ 想定初期投資額 Canon EOS R 憎いレンズラインナップ 操作系はちょっと不安?

    お前はどのフルサイズミラーレスカメラを買うのか? - toshiboo's camera
    babamin
    babamin 2018/10/15
    パナがどの価格帯で来るのか気になる。/てか「新型フルサイズを買う」こと自体は確定なんだ・・・。既に持ってるフルサイズのD800Eと、新機種との使い分けはどうするんだろう。3マウント平行で運用するんだろうか。
  • 【2022 神レンズ】狂おしいほど愛おしきマイクロフォーサーズレンズたち - toshiboo's camera

    2022年2月8日更新】 キヤノンのフルサイズ機 EOS 6D からマイクロフォーサーズ機へシステムごと移行したことは、個人的に大革命でした。 13年間キヤノン一筋でレンズも集めてきたので、悩みに悩んだ上での重大決心でありました。 その移行したマイクロフォーサーズの所感については、散々書いてきましたので、当記事では「とても良かった」とだけ言っておきますが、マイクロフォーサーズのレンズも非常に良い玉ばかりでした。 マイクロフォーサーズ E-M1 markIIを使って感動したこと 移行した当初は、センサーサイズが小さいことをすごくネガティブにしか捉えてなくて、必死にマイクロフォーサーズ画質の欠点を探すような写真の見方しかできていませんでした。 ただ、10ヶ月近く使用してきて、画質面でもビハインドを感じることなんてほとんどないことに気づきました。 逆に良く感じる部分が多いんですよね。 その差は

    【2022 神レンズ】狂おしいほど愛おしきマイクロフォーサーズレンズたち - toshiboo's camera
    babamin
    babamin 2018/05/25
    「マイクロフォーサーズは最上位クラス以外のレンズも出来が良い。センサーサイズの小ささが、レンズの作りやすさにも影響しているのでは」という話は、なるほどなぁと。
  • レンズ沼の住人の金銭感覚 - toshiboo's camera

    低所得層にもかかわらず、ふと金銭感覚のおかしさに気づくことがある。 それは間違いなく、レンズを購入する時だ。 趣味である限りだいたいそうなっていくのであろうが、ことレンズに関してはまさに沼というほど次から次へ、使ってみたい、所有してみたい欲が湧いてくる。 ある種の薬物依存のように例えられることもあるレンズ沼だが、薬物以上にどんどん欲するレンズの単価が上がっていくのが恐ろしいのである。 そんな、次々と高価なレンズに手を出してしまい金銭感覚がおかしくなってしまっている、レンズ沼住人のその感覚を、普通の人に伝えてみようと思う。 〜19,999円 タダのようなもの 沼住人ならばそもそもこの価格帯に興味の湧く新品レンズはあまりないのだが、沼の始まりは全てここである。 すでに沼住人であろうとも、中古レンズとなると少し話は別だ。 ちょっと気になる描写の作例*1を見てしまったりすると、コンビニでお菓子を買

    レンズ沼の住人の金銭感覚 - toshiboo's camera
    babamin
    babamin 2018/05/18
    沼への案内人キタムラの、恐怖の新CM置いときますね♪ /「わずかな差額」篇30秒バージョン https://www.youtube.com/watch?v=rp7hLMLWTIk
  • 1