タグ

光熱費に関するbaboocon19820419のブックマーク (4)

  • 一人暮らし女性の水道代を、1ヶ月平均1,500円に節約する4つのエコな方法。 | 枯れ女の七転八起ライフ

    一人暮らしの水道代は、5月と6月分で3,000円でした。一ヶ月平均で水道料金を約1,500円に節約できた方法を紹介します。 水道は衛生にも関わることなので、あまり倹約のは難しい部分です。しかし暮らしが質素になるにつれ、使う水の量も自然と減っていきました。 水道代を節約するまでの道のり まず、東京都内の団地に住んでいた頃の水道代がこちらです↓ 使用量の16㎥は、一人暮らし世帯だとごく普通です。これで大体3,000円前後が相場とされています。 が、私が請求されたのは、それより800円以上も高い3,878円。未だに理由が分かりませんが、東京は水道代が高めなんでしょうか。 そしてこちらが、今のアパートに引っ越した後の水道代です↓ 水道の使用量が5㎥で、約3,000円でした。 地元の水道料金の仕組みを見ると、16㎥以下は一律で同じ基料金です。なので、これ以上の大きな節約は難しそうだと言えます。 し

    一人暮らし女性の水道代を、1ヶ月平均1,500円に節約する4つのエコな方法。 | 枯れ女の七転八起ライフ
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2017/06/24
    東京→神奈川にひとり暮らしして10年近く経つけど、2ヵ月毎の請求で3014円を超えたことは1度もないな(´・_・`)
  • 共働き夫婦の家計簿公開2017年3月 初めての家計簿公開!支出18.4万円

    我が家の家計簿を初めて紹介します。 家計簿大好き シデです。 概要は以下のとおりです。 収入: 495,775円 支出: 183,529円 貯金額: 312,246円 就職してからずっと家計簿をつけています。 節約、家計管理のためとか、 欲しがりません、勝つまでは(貯まるまでは)! という立派な思想は、もはやありません。 ただただ、当たり前のように家計簿をつけています。 マネーフォワードとか家計簿アプリとか便利そうなものが出てきているようですが、うちでは使っていません。 秘伝のエクセルシートを、10年以上つぎ足しながら記録しています。 長く使ったからといって格好よくシートが最適化されているわけでもありませんが、もうこれに慣れきっているので、このまま使い続けるでしょう。 家計簿をつけることで得られたメリットを挙げると 光熱費の季節ごとの相場や、過去の実績をすぐに確認できる 過去の実績から、税

    共働き夫婦の家計簿公開2017年3月 初めての家計簿公開!支出18.4万円
  • 年収3,000万円男、女への“円ゲル係数”はいくらなのか? - ライブドアニュース

    経営者、会社員、フリーランス、医者、投資家、弁護士、シングル、既婚など人生はさまざまだが、金銭的に余裕がある男はいったい何にいくら使うのだろうか? お金を手にした先に見えてくる世界はいったいどんなものなのか? 今回は渋谷区の100m²超えの高級マンションに住む42歳、ファッションIT企業社長、年収3,000万の男に話を聞いてみた。 <毎月の出費明細> 家賃:40万円 光熱費:10万円 電話代:5万円 交際費:60万円 被服費:80万円 美容代:10万円 4年前にした離婚と同時にライフスタイルが一変。「平日は仕事に没頭して、週末は子供と思いっきり遊ぶ。余計なストレスは一切ない。悲しいかな女性が介在する余地はないが、このスタイルが一番バランスが良い。」と語る。事実、このライフスタイルになってからは会社の業績も右肩上がりだという。 デートという概念の喪失と、セックスという袋小路 平日は毎日外

    年収3,000万円男、女への“円ゲル係数”はいくらなのか? - ライブドアニュース
  • 東京カレンダーの3/31記事の嘘をあげてみるよの巻。

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    東京カレンダーの3/31記事の嘘をあげてみるよの巻。
  • 1