タグ

家計と収入と決算に関するbaboocon19820419のブックマーク (2)

  • 資産の管理は最上の家計管理

    自分や家計における資産の状況を常に把握しておくことは 上手な家計のやりくりの第一歩ではないかと思っている。 そのための道具として会計でも良く使われる バランスシート(貸借対照表・B/S) というものを活用することを勧められることが多いだろう。 でも、多くの人にとっては 簿記も会計もやったことが無いのにできるのかな? 何かとっつきにくい感じ。 というイメージをもたれがちではないかと思う。 でもざっくり作る程度であれば意外と簡単で、 また、ざっくりとでも意識するだけでも その効果は大きいと思う。 現金・定期預金・国債・株式・投資信託・保険 自動車・住宅・店舗・美術品・骨董品・嗜好品 挙げ始めると色々でてくるかもしれない。 そしてそれらの価値を時価の分かるものは時価で 時価の分からないものはある程度相場を類推して 合計額(総資産)をだす。 それの上で、それらを手に入れるためのお金を どのようにし

  • マイホーム購入と粉飾決算

    いきなりだけど・・・ 長期のローン組んでの住宅購入と 粉飾決算をする企業は 考えていることは同じである。 これでピーン!と来た方もいるかもしれない。 でも、何言ってんの?と思われた方にもう一言 住宅購入は費用を資産化させているに過ぎない。 バランスシートに書かれる資産の多くは 将来の費用が一時的に資産計上されている。 例えばたな卸し資産 ざっくり言えば「売れる前の製品」のことだ とりあえず売れるまでは企業の持ち物だから 資産になるのだけれど そのたな卸し資産が誰かに売れた途端に 製造原価という費用になるのだ。 そして企業にとっての不動産として 工場などの土地建物というものもあるが、 これらも買った時点では有形固定資産となるが、 減価償却という形で毎年分割されて費用となっていく。 もちろんそれらの維持のためのコストも費用となる。 ただ、通常のビジネスであれば これら資産を上回るだけの売上を上

  • 1