タグ

料理とぶち猫に関するbaboocon19820419のブックマーク (4)

  • 牛赤身肉を低温長時間調理した - ぶち猫おかわり

    Anovaを買ってしまった 先週、仕事でむしゃくしゃすることがあり、低温調理器のAnovaを買ってしまいました。Anovaというのは、低温長時間調理をする際に便利な水温を長時間一定に保つ機能を持つ調理器具(湯煎器)です。 お料理用 水温制御クッカー/サーキュレーター(スマホと連動して水の温度をコントロール) [並行輸入品] 出版社/メーカー: アノーバ メディア: この商品を含むブログを見る 並行輸入品をアマゾンで買うこともできますが、個人輸入したほうが安かったので、海外から取り寄せることにしました。届くのは週明けになる見込み。 しかし、低温長時間調理をやりたい気持ちが盛り上がってしまったので、とりあえず、衛生管理のハードルが低そうな牛肉で、anovaなしでの低温調理を試してみることにしました。 材料 材料は、スーパーで売っていた輸入の牛もも肉。350gで1000円弱でした。 60度で30

    牛赤身肉を低温長時間調理した - ぶち猫おかわり
  • Anova Precision Cookerで低温調理 Vol.15 豚肉のいろいろな部位食べ比べ(2回目) - ぶち猫おかわり

    豚肉の低温調理について Anovaを使った豚肉の低温調理については、これまで何度か試みて記事も書いてきたところなのですが、最近検索で読んで頂くことも多いようなので、改めて豚肉のベーシックな低温調理を検証しつつ、実施してみたので、記録します。 今回の豚肉ラインナップ 今回は、近所のスーパーで購入できる範囲で、三種類の部位の豚肉を用意しました。いずれも国産です。左側が、豚肩ロース肉、右上は豚ヒレ肉、右下は豚もも肉。どれも300gくらいでした。 豚肩ロース肉。肩肉とロース肉の間の肉で、固めの赤身の間に脂身が網目状に広がっている部位です。うちではよくチャーシューにします。 この部位には、コラーゲン(かたい線維状のたんぱく質)が多く含まれるため、中途半端に加熱すると固くなってしまいます。そのため、低温で長時間加熱することにより、旨みをできるだけ内部に留めたままコラーゲンを分解してゼラチン化して、柔ら

    Anova Precision Cookerで低温調理 Vol.15 豚肉のいろいろな部位食べ比べ(2回目) - ぶち猫おかわり
  • ぶち猫おかわり

    白と黄色のとうもろこし12がやってきた もう1か月以上前の話になりますが、友だちの実家でとうもろこしを栽培していると聞いて、今年は、ピュアホワイトと普通のとうもろこしの二種類セット合計12お取り寄せしてみました。 朝採れのものをそのまま箱詰めして送ってくれたというとうもろこしは、大きく立派なもので、皮の上からでもみずみずしさが感じられるほど。 今年はもう旬を過ぎてしまいましたが、来年のために、この新鮮なとうもろこしをいろいろな方法でおいしく頂いた経過を記録しておきたいと思います。 1. レンジで加熱しただけ まずは、茹でもろこし!今回は電子レンジで加熱しました。 とうもろこしの皮を1~2枚残した状態まで剥いて、そのまま(ラップなしで大丈夫でした)電子レンジ可のお皿の上に置いて、600wで5分間。 加熱してすぐはめちゃ熱いので気を付けて。少し冷まして、皮をむいてべやすく切ります。 口

    ぶち猫おかわり
  • Anova Precision Cookerで低温調理 Vol.14 鶏胸肉の低温調理と口水鶏(よだれ鶏) - ぶち猫おかわり

    Anova Precision Cookerを使った低温調理の記録です。 口水鶏(よだれ鶏)とは、中国四川省の料理で、蒸鶏にラー油や花椒から成る辛くてしびれるソースをかけてべる冷製の前菜です。名前の由来は、よだれが出るほどおいしいところからきているとのこと。 今回は、鶏の胸肉を低温調理した上に、辛くてしびれるソースをかけたいと思います。 鶏胸肉も塩水漬け(ブライニング)しましょう 鶏むね肉一枚です。これももも肉と同様に塩水漬け(ブライニング)します。ブライニングすることにより、肉の保水力を高めるとともに、肉質を柔らかくすることができます。詳しくは、以前の記事をご参照ください。 buchineko-okawari.hatenablog.com 漬け汁は、5%濃度の塩水です。今回は、スケジュールの都合上、塩水と鶏むね肉をジップロックに入れて密封して冷蔵庫に一晩置いたのですが、特に問題は生じま

    Anova Precision Cookerで低温調理 Vol.14 鶏胸肉の低温調理と口水鶏(よだれ鶏) - ぶち猫おかわり
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2017/03/15
    今夜は鶏むね肉を低温調理してみるか。
  • 1