タグ

日本と量子コンピュータと科学に関するbaboocon19820419のブックマーク (1)

  • 機械をどこまで小さくできるか?/2100年の科学ライフ

    IBMが分子で世界最小のアニメを描いた。→YouTube なんでIBMがこんなことして遊んでいるのだろう? 機械をどこまで小さくできるか?という挑戦が背景にあるみたい。 ムーアの法則の終焉 1~2年ごとに性能が2倍になっていくコンピュータ。 過去半世紀にわたってあらゆる産業の成長の原動力だった。 これを支えてきた原理は以下の3つとミチオ・カクは指摘。 電気的なシグナルは高速に近いスピードで伝わる 光に詰め込める情報の量はほぼ無限 トランジスタの小型化 このなかで限界があるものは3番目。 トランジスタが原子のサイズまで小さくなった時がその限界。 どうやらここ10年くらいの間に起きることのようだ。 だからテクノロジー業界は原子レベルでのモノ作りを研究している。 不確定性原理の壁 原子レベルのモノ作りを支配する物理法則は量子論。 その大きな壁がハイゼンベルクの不確定性原理。 粒子の位置を測定しよ

  • 1