タグ

読書と書籍とAmazonに関するbaboocon19820419のブックマーク (6)

  • Audibleが1月27日から聴き放題に!仕様の違いも解説【2022年最新】

    上記のようにAudibleのサービス内容に疑問を感じている方も多いのではないでしょうか? Audible2022年1月27日からコイン制で1か月1冊聴けるサービスから仕様が変わり、12万冊のオーディオブックが聴き放題になりました。 今回は、この新しく聴き放題になったAudibleの変更点と過去に付与されたAudibleコインが残った場合の利用方法なども併せて紹介しています。 この記事の結論 ・月額料金は変わらず、12万冊以上のオーディオブックが1,500円で聴き放題に。 ・既に会員の方はアプリを更新するだけで自動的に聴き放題になるので安心。 ・今持っているコインは6か月間の有効期限内であれば、そのまま使える。 ・オフライン再生の他、ダウンロードせずに聴けるストリーミングサービスが加わった。

    baboocon19820419
    baboocon19820419 2022/01/25
    なんと。これは試してみたくなってきた。
  • 203125

    先日、困ったことがありました。とある友人から勧められ、じゃあ読んでみようと探してみたところ、どのお店にも置いていないという悲劇。ジュンク堂店にない、代官山蔦屋にもない、日橋丸善にもない。……それどころか、Amazonにもない。 絶版になっているわけではないらしいものの、取扱店も流通数も少ない様子。どっかの書店で取り寄せてもらうべか……と諦め半分でいたのですが、ひとつのサイトが目に留まりまして。それによれば、都内某店に在庫があるの話。足を運んだ結果、なんとか入手することができました。 ──ということがあり、検索ついでに「」や「読書」に関係するウェブサイト&サービスを探していたのが、最近のハイライト。つい最近できたばかりの、真新しいサービスは見当たりませんでしたが、せっかくなのでまとめてみました。どなたかの参考になりましたら。 ※読むを探しているという方は、こちらのページも参考にど

    203125
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2016/03/03
    毎日利用している読書メーターが入っててうれしい。他の検索サービスも知らなかったけど便利そう。
  • 僕が紙媒体の書籍が生き残ってほしいと思う理由 | Divide et impera

    電子書籍が少しずつだけれども着実に浸透している。 GoogleBooksなどスマホでも簡単に買える仕組みもできてきて、リーダーを買わなくても誰でも手軽に買えるようになってきた。 まだまだラインナップは貧弱だけれど近い未来書店で売られている以上の書籍を家に居ながらにして瞬時に買える時代が来るだろう。 それでも僕は従来の紙のを買いたい。 今は書店が激減していてが買いづらい環境になっている。 近所に屋は四つあったのだが、三つ閉店して残りの一店は駅内にあるワンフロアの小さい書店だけになってしまった。 会社のビル内にあった書店も閉めてしまって、会社から家までの間には一店しか屋が無くなってしまってを選びづらい状況である。 最後の屋も無くなり、買いに行くのに遠出をするようになる可能性だってある。 電子書籍を買えば遠出をしなくても買えるようになるだろうが、それでも僕は紙のを買う。もしくはAm

    僕が紙媒体の書籍が生き残ってほしいと思う理由 | Divide et impera
  • 吉野源三郎 『君たちはどう生きるか』

    吉野源三郎 『君たちはどう生きるか』
  • 今年200冊読んだ著者が厳選! 2011年ビジネス書ベスト10!!

    2011年もあとわずか。 今年は200冊以上のを読んだ。 8月にフォトリーディングの講習を受けて読書スピードが上がり、全部のをレビューできなくなってしまったのが残念。 というわけで、今年僕が今年読んだ200冊の中から感動したを悩みに悩み、10冊に絞らせていただいた。 冬休みにガンガン読んでもよし。来年の通勤電車の友にしてもよし。 普段なかなかを読む機会がないという方にもお奨めの、読みやすく感動し気合いが入る、立花絶賛のベスト10です。 是非参考になさってください。 今年も激戦。このベスト10を選ぶのに20冊くらいまでは簡単に絞れたのだが、そこからは当に苦労した。 ここに入っていないにも良いはたくさんあったので、当は全部紹介したいくらいなのだが、それでは意味がないので、意を決してセレクトさせていただいた。 では、行ってみよう!

    今年200冊読んだ著者が厳選! 2011年ビジネス書ベスト10!!
  • E-Readers Catch Younger Eyes and Go in Backpacks (Published 2011)

    Something extraordinary happened after Eliana Litos received an e-reader for a Hanukkah gift in December. “Some weeks I completely forgot about TV,” said Eliana, 11. “I went two weeks with only watching one show, or no shows at all. I was just reading every day.” Ever since the holidays, publishers have noticed that some unusual titles have spiked in e-book sales. The “Chronicles of Narnia” series

    E-Readers Catch Younger Eyes and Go in Backpacks (Published 2011)
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2011/02/06
    電子書籍リーダーがきっかけで子供が本を読むようになってるのはいいことなんじゃないかな。
  • 1