タグ

倫理に関するbaboocon19820419のブックマーク (8)

  • 女性に大人気「フクロウカフェ」のあぶない実態(岡田 千尋) @gendai_biz

    問題が多いアニマルカフェ 動物は簡単には死なない――。 たとえひどい環境であっても、べ物と水があれば、ある程度の期間、生きることができる。しかし、自由がなく、習性や欲求を満たすことのできなければ、動物は徐々に身体的・精神的にも追い込まれていく。 ストレスが人間の病気の大半の原因となっていることは誰もが知る事実だが、同じことが他の動物にも言える。このことを考慮せず、簡単には死なないことを利用した娯楽が日で広がっている。 フクロウなどの野生動物を利用した「アニマルカフェ」だ。 フクロウカフェでは、フクロウの足をリーシュという短い縄で繋いで飛べないように拘束し、様々な種類のフクロウを多数並べて展示する。 客は金を払って入場し、フクロウのそばに近づき、スマホで写真を撮り、触り、好みのフクロウを指名し、腕に乗せてみたりする。 フクロウは、拘束されて飛べないがバタバタと羽を広げ飛翔を試み、足の拘束

    女性に大人気「フクロウカフェ」のあぶない実態(岡田 千尋) @gendai_biz
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2017/10/10
    踏まれた花の名前も知らずに地に墜ちた鳥は風を待ちわびる。祈ったところで何も変わらない。今を変えるのは闘う覚悟だ!
  • 404 Blog Not Found:理の不安 - 書評 - これからの「正義」の話をしよう

    2010年08月12日11:30 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 理の不安 - 書評 - これからの「正義」の話をしよう 早川書房富川様より献御礼。 これからの「正義」の話をしよう Michael Sandel / 鬼澤忍訳 [原著:Justice: What's the Right Thing to Do?] [初出 2010.05.22; 追記 2010.08.12] これは美味い。そして苦い。この苦みは、この美味さと不可分のものだ。 その苦さゆえ、ほとんどの人は敬遠するのかと思いきや、これが世界一有名な大学で一番人気の講義を元に書かれただというのだから、世の中捨てたもんじゃないではないか。 書「これからの「正義」の話をしよう」は、Harvardで最も人気のある講義"Justice: What's the Right Thing to Do?" を下敷きに書き下ろされ

    404 Blog Not Found:理の不安 - 書評 - これからの「正義」の話をしよう
  • 吉野源三郎 『君たちはどう生きるか』

    吉野源三郎 『君たちはどう生きるか』
  • 金融システムの善悪

  • 超高齢化は本当に脅威なのか?

    自分だけが得しようという私欲が 公平な制度を破綻に導く 20歳~50歳代くらいまでの いわゆる年金を払っている世代からの見方として どうせ払った分だけもらえないのだから・・・ ということに対して不安や不公平感を感じているのかもしれない。 でも、それって正しい考え方なの? そうなると年金だけでは暮らすことのできない高齢者が増加し 高齢者だから今更新しい労働に就くこともハードルが高すぎる。 従って、年金が減った分だけ誰かが資金なり労働の援助をしなければならなくなる。 そして、援助できるのは若い世代しか居ないのだから 結局、若い世代の負担が減ることは無い。 では、年金なんて払わないという意見だが そもそも、確定給付というスタイルにしているから話がややこしいだけで ざっくりだが、結局のところ日の年金制度も確定拠出型のようなものだ。 つまり、年金を多く払った人にはその分だけ多くもらえるのだが、 い

    baboocon19820419
    baboocon19820419 2011/05/21
    「高齢者なんて俺達でしっかり支えてあげるぜ!そのうちの二人は貴方の父であり母なんだし、結局は俺達自身が高齢者になるのだから・・・」はっとさせられます。
  • グルーポンのおせち料理問題の本質 :投資十八番 

    年末年始にネットを何気に眺めていたら、最近話題のグルーポンがホットな話題になっていました。グルーポンを通じて半額(50%OFF)で買ったおせち料理が写真と実物が違いすぎてタマげただとか、よくみたら腐ってただとか、正月明けても一向に届かないとか、まあいろいろな問題があったというような次第らしい。そもそもグルーポンが一体どんな会社なのか、利用したこともなければ興味もないし、これからも多分お世話になることもなさそうなので、実際問題として正月から個人的にはどうでもいいネタではあったのですが、よくよく考えてみると根が深い問題なのかなと思い直して正月一発目の記事にしてみました。 グルーポンは米国発の新興企業で成長が著しいといわれています。いまのところ未上場で決算も一般に公開されていないので、どのようなビジネスモデルで、どれくらい、誰から、どのようにして儲けているのか、よく見かけるソース元不明の断片情報

    baboocon19820419
    baboocon19820419 2011/01/04
    消費者側もよくわからない売り手から変なモノを掴まされないための見識を持たなければという所に行き着く、と。
  • http://www.j1nn.com/archives/51733505.html

    baboocon19820419
    baboocon19820419 2010/09/29
    "10代で読んでいないと恥ずかしい"・・・いやいやいやいや(汗)
  • そんな死人の写真がとりたいのだろうか...携帯カメラが泣いている - Amazonの悪魔

    そんな死人の写真がとりたいのだろうか...携帯カメラが泣いている 昨日の朝のことです。 ゴミを出してから出社しようとしてまして(生活感溢れる話だ)、いつもより2ほど遅い電車に乗るつもりで家を出ました。家中にビールの缶とかちらばってて、とても危険だったもので(^^; 嫌ですね、独り者はどうしてもちらかしてしまって。 で、最寄の駅前についた時のこと。ちょうど...駅のエスカレーターが見えて、今日はずるしてエスカレーターで登っちゃおうかなぁ(普段はダイエットのためなるべく階段を使用)なんて思った瞬間。 視界の隅で何かが崩折れるのが見えました。あれ?と思ってみれば...人が倒れている。 とっさに周りを見渡したのですが、誰も駆け寄らない。悲鳴をあげてる女性は何人もいるのですが、叫んでるだけで近づかない。男もそんな感じ。まぁ、そりゃそうです。とっさにすぐ動けるものではなく、私も一瞬硬直してました。

    そんな死人の写真がとりたいのだろうか...携帯カメラが泣いている - Amazonの悪魔
  • 1