タグ

鉄道と収入に関するbaboocon19820419のブックマーク (1)

  • サラリーマン投資家の利点

    電鉄系百貨店の研究に頭をめぐらせている中で ちょっと思いついたことを・・・ 他事業への進出→多角化という戦略があります。 そのとき、考えられることとして 自社のこれまでの経営資源を活用できるビジネス (シナジー効果なんていいますよね) というものがあります。 でもそれだけでなく 自社のこれまでの弱みを補完するビジネス なんてことも考えられると思うのです。 例えば電鉄系百貨店の場合 鉄道ビジネス→利益率高いが資の回収が遅い(回転が悪い) 百貨店(小売)ビジネス→利益率低いが資の回収が早い(回転がよい) という相互の補完が成り立つのではないかと考えられるのです。 そしてこれは 個人(家計)での戦略にも当てはめられると思うのです。 お金だけでなく時間や労力、能力を投資して金銭を得ると考えて・・・ サラリーマン→利益率は低いが一ヶ月ごとに給与(キャッシュイン)がある 投資家→高い利益率を目指せ

    baboocon19820419
    baboocon19820419 2011/01/23
    サラリーマンと投資家の相互補完か~。
  • 1