タグ

ブックマーク / dig-it.media (3)

  • リコーのグループ会社になっても、ScanSnap、HHKBというブランド名は変わらない | Dig-it [ディグ・イット]

    「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。 (上の写真、左から、株式会社PFU執行役員副社長 金井洋一氏、同代表取締役 執行役員社長 村上清治氏、同執行役員DI事業担当 清水康也氏) 約50年を経ての富士通との別れ 日、2023年1月24日13時から『PFUスキャナーブランド変更に関して』というメディア向けの発表会が行われた。 まずはここまでの経緯が説明され、リコーがPFUのデジタル化能力を取り込むためにPFUを買い取ったこと、そしてPFUという会社は変わらず存続する方針で進行していることが説明された。 社長の村上清治氏と、副社長の金井洋一氏はリコーの生え抜き。それぞれ、多彩な経験を積ん

  • モヒカン小川、『馬の鞍』と呼ばれる、タフなキーボードHHKBを体験する | Dig-it [ディグ・イット]

    幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。 キーボードなのに『馬の鞍』って、いったい、どういうこと? 『面白いキーボード』って、何だよ(笑) ある日のこと、ThunderVolt編集長の村上タクタ氏より、興味深い提案をいただいた。 「小川さん、面白いキーボードがあるんだけど、使ってみない?」 私は、アメリカンカルチャーをベースにしたライフスタイルマガジン『月刊Lightning』の編集をしていることもあり、毎日なにがしかの原稿を書いている。そのため、PCは毎日触っているのだが、キーボードにはまったく無頓着な私。キーボードを変えようなんて、考えたこともない。タクタ氏はテック系メディアの編集長で、逆に、いつも新しいデバイ

    モヒカン小川、『馬の鞍』と呼ばれる、タフなキーボードHHKBを体験する | Dig-it [ディグ・イット]
  • 木型を知り尽くした男が選ぶ、木型から見る名作靴5選。 | Dig-it [ディグ・イット]

    もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。 取材したのは・・・「ハロゲイト」松田哲弥さん 2020年に生まれた革ブランド「ハロゲイト」のモデリスト。独立して18年目、これまでにおよそ100を超えるブランドの木型を手掛ける。 1.オールデン|ほかのブランドにはできない実用性への特異なアプローチ。 「『足に近い』という意味では、やはりオールデンの右に出るものはいないでしょう。ローリングがそこまで強くなくても、ヒールのあご(トゥに近い側)を高くすることで、踏まずに沿わせるイメージで木型を作っていると思います。いまこれと同じことをやろうとしても大量生産に向かないので断られることが多いです」 2.トリッカーズ|英国の

    木型を知り尽くした男が選ぶ、木型から見る名作靴5選。 | Dig-it [ディグ・イット]
  • 1