タグ

ブックマーク / ito1973.blogspot.com (3)

  • 住宅ローンを利用したレバレッジ投資

    ふと思いついたのでメモ。 今の金利水準がしばらく続くと仮定して、兼業投資家で以下の条件が完全に揃っているのなら住宅ローンを組んで家を買って株式投資(じゃなくてもいいけどとにかく不動産以外の投資)をすればかなり効率がいいんじゃないかと思う。 ・数千万円の与信を得られる(借入金の返済に支障のない)収入がある ・数千万の手元流動資産がある ・有価証券への投資等で継続的に年利5%以上で運用できる能力がある ・金利1%程度で住宅ローンの借入が可能 この条件を満たしてかつ、 ・住宅ローンを利用して手元流動資産と同額の不動産を購入 ・頭金等は入れず手元流動資産はすべて自身で運用 とすれば家計のバランスシートは以下のようになるはず(ここでは数千万を仮に5千万とする)。 資産の部    |   負債の部 | 流動資産 5千万円  | 借入金 5千万円 (現金・有価証券) | (住宅ローン) | ------

  • iFund運用報告書

    2022 (12) ▼ 12 (1) 2022年12月の運用成績 ► 11 (1) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 08 (1) ► 07 (1) ► 06 (1) ► 05 (1) ► 04 (1) ► 03 (1) ► 02 (1) ► 01 (1) ► 2021 (12) ► 12 (1) ► 11 (1) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 08 (1) ► 07 (1) ► 06 (1) ► 05 (1) ► 04 (1) ► 03 (1) ► 02 (1) ► 01 (1) ► 2020 (12) ► 12 (1) ► 11 (1) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 08 (1) ► 07 (1) ► 06 (1) ► 05 (1) ► 04 (1) ► 03 (1) ► 02 (1) ► 01 (1) ► 2019 (12) ► 12 (1) ► 11

  • 『日経平均を捨てて、この日本株を買いなさい。』

    移転後初めての投資関連書籍のエントリです。ブログエントリをサボっていた間も一応投資関連のは読んでいましたが、「日株」投資に関するを読むのは久しぶりです。今回読んだのはひふみ投信ファンドマネージャー藤野さんのこのです。 藤野さんのに関しては過去に『スリッパの法則』や『ビジネスに役立つ「商売の日史」講義』などを読んでいますが、直接投資について言及しているを読むのは初めてだったのでワクワクしつつ一晩で一気に読んでしまいました。 序盤の効率的市場仮説やアクティブ運用がインデックス投資に勝てないと言われる理由、インデックス投資のフリーライド問題についてはすでにいろいろな書籍やブログで語られていることですので詳細は割愛しますが、私も著者と同じくアクティブ運用はインデックス投資に勝てると考えて個別株に投資しています。 インデックス投資を否定した所で次に問題となるのがどのような会社に投資すべ

    『日経平均を捨てて、この日本株を買いなさい。』
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2012/03/07
    「この本では明らかにバリュー投資と思われる手法が勧められているのですが「バリュー投資」という単語は一切出てきませんでした。」あ、そういえば。潔いですよね。
  • 1