タグ

ブックマーク / www.oreilly.co.jp (4)

  • メタプログラミングRuby 第2版

    書はRubyを使ったメタプログラミングについて解説する書籍です。メタプログラミングとは、プログラミングコードを記述するコードを記述することを意味します。前半では、メタプログラミングの背景にある基的な考えを紹介しながら、動的ディスパッチ、ゴーストメソッド、フラットスコープといったさまざまな「魔術」を紹介します。後半では、ケーススタディとしてRailsを使ったメタプログラミングの実例を紹介します。今回の改訂では、Ruby 2とRails 4に対応し、ほぼすべての内容を刷新。Rubyを使ったメタプログラミングの魔術をマスターし、自由自在にプログラミングをしたい開発者必携の一冊です。 『メタプログラミングRuby 第2版』目次 読者の声 序文 はじめに Ⅰ部 メタプログラミングRuby 1章 頭文字M 1.1 ゴーストタウンと市場 1.2 メタプログラマのボブの物語 1.2.1 ボブの最初の試

    メタプログラミングRuby 第2版
  • O'Reilly Japan - Home

    オライリー学習プラットフォームでテックチームにさらなる力を テックチームの知識は十分でしょうか? オライリー学習プラットフォームにアクセスすることで、その問題は解決します。オライリーはフォーチュン100のうち60社以上から信頼されています。われわれといっしょに学び、成長しましょう。テックチームのレベルアップを支援します。 もっと詳しく知る

  • 入門 vi 第6版

    書は、Emacsと人気を二分するスクリーンエディタであるviについての、唯一といっていい格的な解説書です。コマンドの便利な使い方、応用例、ファイル編集のテクニックを初心者にもわかりやすく解説しています。今回の改訂では、代表的なviクローンであるvimを解説した章と、クローンごとの機能比較やインターネット上のviに関する情報やトピックを付録に追加しました。 まえがき 1章 テキストエディタ 1.1 ファイルのオープンとクローズ 1.2 編集をセーブせずに終了するには 2章 基的な編集作業 2.1 viのコマンド 2.2 カーソルの動かし方 2.3 簡単な編集 2.4 テキストを入力するいろいろな方法 2.5 Jによる2行の連結 2.6 viの基コマンドのまとめ 3章 素早くジャンプする方法 3.1 画面単位でのジャンプ 3.2 テキストブロック単位でのジャンプ 3.3 検索によるジャ

    入門 vi 第6版
  • マスタリングNginx

    TOPICS 発行年月日 2013年10月 PRINT LENGTH 244 ISBN 978-4-87311-645-7 原書 Mastering Nginx FORMAT PDF EPUB NginxはC10K問題を解決するために開発された、高速かつ高性能なオープンソースのWebサーバです。Apacheに代わるWebサーバとして高負荷サイトを中心に急速にシェアを伸ばしてきています。Nginxの設定情報はインターネットを探せばある程度見つかりますが、断片的な情報が多く、全体像を把握することは簡単ではありません。書はNginxの全体像を機能ごとに解説した徹底ガイドです。中級以上のシステムアドミニストレータおよびシステムエンジニアを対象に、豊富な設定例、ベストプラクティス、ディレクティブのリファレンス、トラブルシューティングを示しながらNginxの細部に迫ります。Nginxのさまざまな機能

    マスタリングNginx
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2013/11/04
    Nginxの日本語の書籍はこれまで「ハイパフォーマンスHPPTサーバ Nginx入門」だけだったけど、とうとうオライリーから出たのね。
  • 1