タグ

ZinRyuに関するbaboocon19820419のブックマーク (41)

  • 093話:履き込むと、どの程度馴染むのか定量的に検証してみた|ZinRyu

    は履き込むことで、中底が沈み、革は伸びて足に合って唯一無二の、その人だけの一足になる。というのはよくあるのセールス文句ですが、それが具体的にどの程度馴染むのか、定量的な検証がなかったのでやってみました。 めんどいので最低限で書きますか。。 神匠のLS04 、1年間、週2で履きこんだ。 あまりにも良すぎたのでリピートオーダーした同じラストと同じサイズで新品の。 その二つにこんなことします。いや、定量的に容積測るためにの中に水入れて、測るだけですけどね。 新品と1年間履いたもの、容積の差異を測ることで、どの程度伸びたのかが把握できます。 結果: 新品は620ml 履き込みは639ml 結果19ml伸びたと言うこと。 結構伸びましたね。ウィズで言うとCからDもしくはEに上がるくらいは伸びたことになります。個人的には足の先の方は伸びて踏まずや踵はあまり変わらないような気がしました。やや

    093話:履き込むと、どの程度馴染むのか定量的に検証してみた|ZinRyu
  • 海外の靴サイズ表記(EU・UK・US)で自分に合ったサイズの靴を選ぶには?

    こんにちわ。ZinRyuです。 革のサイズを選ぶときに「41」や「7.5」など見慣れないサイズ表記が登場して戸惑ったことはありませんか? 普段から選び慣れてでもいない限り、「センチメートル(cm)と単位が違うことはわかるけど何の単位かわからない」あるいは「そのなかでどのサイズが自分に合っているのかわからない」ということはよくあると思います。 この記事では、そんな疑問に答えつつ、自分に合ったサイズのの選び方をお伝えしたいと思います。 海外サイズ(EU・UK・US)の換算表 センチメートル(cm)以外のサイズ表記は主に以下の 3 つがあります。 ヨーロッパサイズ:EU イギリスサイズ:UK アメリカサイズ:US 海外のブランドのだけでなく日のブランドでも、革であればセンチメートルサイズではなく上のいずれかのサイズ表記がなされていることがあります。 普段センチメートルサイズに慣れて

    海外の靴サイズ表記(EU・UK・US)で自分に合ったサイズの靴を選ぶには?
  • https://twitter.com/zin_ryu01/status/1462950104873140225

    baboocon19820419
    baboocon19820419 2021/11/26
    おっ、めっちゃ近所だ。今度言ってみよう。
  • https://twitter.com/Zin_Ryu/status/1463475929074716672

  • 092話:英國J&FJ Baker社ロシアンカーフ1|ZinRyu

    2年ぶりの更新になります。ご心配や応援の温かいメッセージを沢山頂きありがとうございました。Baker社ロシアンカーフのではトゥキャップに割れが発生する事象、メダリオンが裂けて作り直しになる事象が重なり何度も作り直しをすることになりました。 また、この革は大変高価にもかかわらず使用できる箇所が限られていました。約45万円分購入して使い、引き渡せたは8足のみ。ホーウィン社のシェルコードバンより原価が高くつき、オーダー時のオプション価格2万円は正直やってしまった感が。損失分で1足ビスポークできそうなぐらい‥と、愚痴を言うのはそのへんにしておきます。 それはそれとして割り切り、この革に向き合った折角の機会でもありましたので、を履く人・革小物や鞄を使う人・作る人・売る人そしてJ&FJ Baker社のためにも同社のロシアンカーフについて、まとめておきたいと思います。 1.ロシアンカーフとは178

    092話:英國J&FJ Baker社ロシアンカーフ1|ZinRyu
  • M_futamoto オーダー会に行って来ました! - LetLifeLoose

    8月21日にzinryuさんという方のオリジナルブランド 「M_Futamoto」のオーダー会がありましたので参加してきました #M_Futamoto フィッティング&オーダー会 即席だけど準備整いました😊 pic.twitter.com/7HuA3EyAbu— M.Futamoto/Zin_Ryu/師 (@Zin_Ryu) 2020年8月21日 zinryuさんについて イベント会場 ラストの特徴 フィルシューズさんについて オーダーデザイン フルブローグ ストレートチップ ロングヴァンプ 採寸 最後に zinryuさんについて zinryuさんは、私が革の沼に誘われるきっかけとなった方で belphegor729.hatenablog.com zinryuさんも、足に会うに巡り会えず、自分で木型を削りはじめて10年以上になる凄い方で 作りの木型に自身の専門分野である工学的アプ

    M_futamoto オーダー会に行って来ました! - LetLifeLoose
  • 隠しアカウント|ZinRyu

    ここで、好き勝手に論評します。アカウント情報は有料箇所記載しています。 評価しているの一例: kokon ko-1 パラブーツ シャンボード JMウェストン クレマチス銀座 アンソニークレバリー ジョージクレバリー Rendo845 Rendo770 チーニー VASS エドワードグリーン エドワードグリーン旧 ジョンロブ スコッチグレイン ボナフェ オールデン RENDO アイアンドレス

    隠しアカウント|ZinRyu
  • Mのブツ欲日記: ENLIGHTMENT in 恵比寿 vol.20

    ENLIGHTMENT in 恵比寿 vol.20 【日時】12月12日(土)・13日(日)ともに13:00~17:00 【出展】three2four  7SENSE  TETORI  M.Futamoto  well 【入場】無料 【会場】東京 エビス・ギャラリーコウゲツ 【住所】東京都渋谷区恵比寿1-5-2こうげつビル205(MAPはこちら) 【交通】JR恵比寿駅徒歩1分 ※今回の「ENLIGHTMENT in 恵比寿 vol.20」では、皆様に以下のご協力の程お願い致します。 ・スタッフはマスク着用での対応となります。 ・ご来場時は必ずマスクの着用をお願い致します。 ・入口にて体温を計らせて頂きます。(非接触型) ・入口にアルコール消毒液を設置致しますので、ご協力をお願い致します。 ・ドアノブ、椅子、テーブル等を随時除菌致します。 ・出来る限りお一人様でのご来場をお願い致します。 ・

  • Mのブツ欲日記: ENLIGHTMENT in 恵比寿 vol.20

    M.Futamoto 基情報 (価格は暫定で、変動する可能性があります) ※とベルトはFilshoesの工房でハンドメイドで仕立てられています。 【価格】 ・:¥91,000 + tax ~(ハンドソーンウェルト製法・木型修正可) ・純正シューツリー:¥24,000 + tax(ナカダラスト製) ・ベルト:¥24,000 + tax (英国ベイカー社ロシアンカーフ・英国ベイカー社ワックスカーフ・黒桟革など ※Silver925銀無垢バックルのオプション有) 【革】 ・仏アノネイボカルー(黒・焦茶):追加なし ・独ワインハイマーボックスカーフ:¥12,000 + tax ・黒桟革:¥22,000 + tax ・英ベイカー社ロシアンカーフ:¥27,000 + tax ・ホーウィン・ウィスキーコードバン:¥48,000 + tax(限定2足) ・他の革:応相談 【Size】23.5 - 2

  • M_futamoto オーダー会に行って来ました!【跡地】 - LetLifeLoose

    リンクアドレスを変更しました 新しいURLはこちらになります belphegor729.hatenablog.com

    M_futamoto オーダー会に行って来ました!【跡地】 - LetLifeLoose
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2020/08/25
    べるさん、記事おつです。僕もブログに書こうかな。
  • ZinRyuの質問箱です

    第一中足骨のリスフラン関節。 第一中足指節関節 第五中足指節関節 ここら辺の削りには神経使います

    ZinRyuの質問箱です
  • 025話:靴木型の変遷2(2012年)|ZinRyu

    削って3年当時の木型。製作経験数は40例くらいです。つまり、削る・にする・検証する・改善するを40回繰り返したことになります。 2010年当時と比べると、親指側のムダなスペースをそぎ落とされており、結果としてノーズを短くしても、それほどモサくはならないようにまとめることができました。 土踏まずは、横アーチはあまり変えずに縦アーチを深くしています。 にした結果が、こちらですね。 短期間でラストメイキングを上達させる法当時、私は携わった年数・削っている時間については完全に周りの職人さんと大きな差がついていました。でも、経験については引けをとらなかったのだと思います。 そう、時間=経験ではありません。 ここで大事なのは、惰性で削らないこと。一回削るごとに必ず何らかの検証と改善をいれること。(それが結果的に改悪になったとしても) たとえ経験が10年あっても、削る・にする・検証する・改善する、

    025話:靴木型の変遷2(2012年)|ZinRyu
  • 藍染コードバンローファー届きました! - LetLifeLoose

    zinryuさんから譲っていただけることになった藍染コードバンローファーを無事受領しました! belphegor729.hatenablog.com 自分自身で受け取れたのは良かったのですが、お子に強奪されたため奥さんが見守るなか開封させられることに… おおおおおお! pic.twitter.com/XUb1PxKAxi— べる (@bel729) 2020年1月11日 子供に強奪されたことにより奥さんのジト目に見守られながら開封 zinryuさんのコードバンローファー届きました。 いや、感動ですね😳 pic.twitter.com/KvGgxaEUXd— べる (@bel729) 2020年1月11日 当は奥さんがいないときに開けたかったのに。。。 まぁいずればれることですからね。 いいんですけどね 足を余すことなく包んでいるようで、何よりでした☺ https://t.co/8BNd

    藍染コードバンローファー届きました! - LetLifeLoose
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2020/01/12
    いいなあ。でもこの靴はレザークラフトやってるべるさんが譲り受けて正解だったのかも。
  • https://twitter.com/zin_ryu01/status/970953175086739456

  • しくじった数なら負けないという探究心の権化・ZinRyuさんの革靴フィッティング講座 | 革靴ジャーナル. | 革靴や靴磨きを発信するwebメディア

    ZinRyuさんの革フィッティング講座の記念すべき第一期生は、わたくしくすみでした。 しかも僕ひとり! 【告知】4月16日(月)18時30分から新宿で選び同伴してフィッティング見ます。(場所は伊勢丹メンズかな。)できれば、新社会人の革選びたい感じ。実験的な試みですが無料というのはやめて、対価は200円にしておきますね。興味持った方DMお願いします。 — ZinRyu (@Zin_Ryu) 2018年4月14日 てっきり参加者は複数人いらっしゃるかと思っていたので、もう当に贅沢の極みでした。 もう僕なんかですみませんという気持ちと、二期生以降は僕の後輩だから遠慮なく先輩風ってやつを吹かせていきたいという気持ちでいっぱいです。 冗談はさておき 結論から申し上げますと、今まで味わったことのないフィット感を体験できました! クレマチスを試着してきました。 興奮の極み。 あ、フィットするって

    しくじった数なら負けないという探究心の権化・ZinRyuさんの革靴フィッティング講座 | 革靴ジャーナル. | 革靴や靴磨きを発信するwebメディア
  • 015話:はじめて自分以外に提供した靴|ZinRyu

    ブーツが初めて提供したでした。 革は、イタリアの子牛革を伝統的なバケッタ製法で仕上げた、ポラリスという革でした。すこしだけムラがありながら、繊維が密集しつつ柔軟性があり脚を少しだけ細く見せるブーツにはうってつけ。 ベルトに使われているルイ・ヴィトンのモノグラムは、ヤフオクで使えなくなったカバンを調達し、切って加工。 もともとオレンジの革にトゥだけ赤いクリームをBrift.Hの長谷川さんに入れてもらい。仕上げてもらいました。 このブーツ制作で学んだこと結果から言えば、足と脚にフィットしました。もちろん今のレベルから言えば赤点ギリギリですが。。。それでも、市販のレディスのロングブーツに比べて良いフィット感。 ここで、実感したのは世の中にあるは、いかに人の脚と足に向き合っていないかということ。 たかだか、木型を削り始めて間もないひとが、経験ないけれど真剣に向き合い削った木型の方が優れていたこ

    015話:はじめて自分以外に提供した靴|ZinRyu
  • 016話:靴木型を人に提供し始めたときの反応|ZinRyu

    ボロクソ叩かれます。以下画像は、とあるサイトのに詳しい方のコメント。この時はを買うのが好きでコミュニケーションをとっていて、作り手側に転向したときに、それまでのフレンドリーな対応から180度転換されたときのこと。 かなり昔のことで、今となって反論するつもりもありませんが、その時にどのように対応するかが、作り手の未来を分けますので、一つ自分自身の経験として残しておきます。 叩かれた際の対応モノを制作するに限らず、なにかしら行動を起こしてWEBで発信すると、叩かれるのは避けて通れない。 その時、私なら以下2点でまず仕分けします。 ・言っている人間は第三者か? ・当事者か? 第三者であれば、事実に基づかない「憶測」で言っている事がほとんど。真面目に取り合うだけ精神的に磨耗するので、サクッと頭の中でブロックするのがいい。 「憶測」で叩いてくる方は、どこにでもいる普通の人だと思います。普通の人は

    016話:靴木型を人に提供し始めたときの反応|ZinRyu
  • 【革靴図鑑 No.27】17 歳のビスポークシューズ - 化ノ革

    このは、「17 歳のビスポークシューズ」というツイッターの企画で、ZinRyu / 師2.0@Zin_Ryu さんと共同で ITOMARU@ITOMARU15 さんへ製作したです。 シンプルなプレーントゥオックスフォード 今回製作したのは、シンプルなプレーントゥオックスフォードです。 製法はハンドソーン・ウェルト製法で、「フルハンドソーン」と呼ばれる伝統的な手縫いの製法で製作しました。 甲の部分からかかとまで革の切り返しがある「ロングヴァンプ」と呼ばれるタイプのオックスフォードで、甲からかかとまで伸びる線が特徴的なデザインです。 このは、一般的なよりも履き口を広くデザインしています。 履き口を広くして、着用時にクラシックな顔立ちに見えるように工夫しています。 「閂止め(かんぬきどめ)」と呼ばれる羽根の根元あたりにある補強のための縫い目は、「シャコ留め」という技法で縫い付けました。

    【革靴図鑑 No.27】17 歳のビスポークシューズ - 化ノ革
  • 014話:はじめて木型を削って形にした靴|ZinRyu

    VASSという最高の既成を見つけて、さらにオーダーでも素敵なを見つけた時、私の中にある思いがフツフツと湧き上がりました。 これ以上のものをオーダーしたい:それから、いくつかのオーダーをして、楽しんだもあったのですが、やはり職人と私とのコミュニケーションに行き詰まりました。 「自分だったら、もう少し踵の内側を削って、気持ちよくしたいのに」 良くも悪くも職人さんって、自分の中のあるべき形があって、そこをベースにコミュニケーションをしていると実感できました。(もちろん、ご人は要求に合わせようと必死に努力してくれますが) 実は木型を削る前に、製作上の興味から既成の木型をオーダーしてを作ろうと、型紙・裁断・縫製・釣り込みまで自己流でやりましたが、あまりの酷さに早々に退散しました。 その代わり、木型は乗り物を作るメーカーに勤めていることもあり、立体のデザインにはたくさん触れる機会を得ていま

    014話:はじめて木型を削って形にした靴|ZinRyu
  • Mのブツ欲日記: 松本靴工房~後編~

    工房~後編~ [SHOPリポート] 小さな屋さんの、世界に誇る技術。 さて後編です。 松工房のご主人に吊り込みを実演していただいたのでそれを見てみましょう。 木型に馴染みやすいように革を一日水に浸ける。 水に浸した革を木型に被せ、 木型に合わせぐいぐい伸ばしながら 小さな山を作りながら釘で止めていきます。 革に水をつけ、アイロンをかけるように熱したコテをあてる。 革の縮みを利用して山の部分を木型に密着させていく。 複雑に丸みを帯びた踵部分は最も難しく高度な技術が必要。 また釘を外しては、 革を伸ばし、 コテで革を木型に密着させていくという地道な作業を繰り返す。 数時間かけてやっと吊り込み終了。 一枚革による継ぎ目のない「美尻」が見事に完成。 二次元の一枚革をパターンではなく 吊り込み技術だけで三次元に立体成形していく過程は、まさしく職人芸。 驚いたのは、 ご主人はこの吊り込み技