関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

historyとoutdoorに関するbarringtoniaのブックマーク (4)

  • 山は博物館:登山史に埋もれた北アルプス横断 資産家、幻の山行 | 毎日新聞

    伊藤孝一氏が登った立山。手前側に歩いてきた。下は黒部湖で、登山時にはなかった=針ノ木岳山頂で2018年7月15日午前8時56分、去石信一撮影 積雪期の北アルプスに挑戦する登山者が出始めたばかりの大正時代後期。名古屋市の資産家、伊藤孝一氏(1892~1954年)が2冬だけ登山界に現れ、富山県から長野県へ2回横断すると、あっさり消えた。画期的な山行だが、登山史では長らく相応に取り上げられなかった。安全と快適を求める「金に飽かした大名登山」「同時期に遭難死した有名登山家に山岳界“権威”が気を使った」が理由と言われてきた。

    山は博物館:登山史に埋もれた北アルプス横断 資産家、幻の山行 | 毎日新聞
    barringtonia
    barringtonia 2022/01/05
    日本の冬山登山黎明期に金の力(一説によると現在の20億相当)に物を言わせて北アルプス縦断に成功した大富豪について
  • 北アルプス登山史の謎! 戦国武将佐々成政の厳冬期「さらさら越え」に迫る | YAMAP MAGAZINE

    楽しむ 北アルプス登山史の謎! 戦国武将佐々成政の厳冬期「さらさら越え」に迫る3,000m級の山々が連なり、夏場は多くの登山者で賑わう北アルプス。しかし、雪が降り積もる厳冬期、その表情は一変します。人の背丈を優に越える積雪、暴風、氷点下の低温、雪崩…。そんな厳冬期の北アルプスに伝わる英雄譚こそが戦国武将・佐々成政の「さらさら越え」。今から400年以上も前、果たしてそのような無謀な挑戦が当に可能だったのか? 大町山岳博物館の学芸員、関悟志さんとともに、その謎に迫ります。 目次北アルプスに伝わる伝説の英雄譚戦国武将、佐々成政とは厳冬期「さらさら越え」の発端は、織田家の跡目争い伝説の厳冬期「さらさら越え」の実像に迫る!佐々成政の移動経路には諸説がある人々が猛将に期待した「大冒険譚」「厳冬期日列島縦断」という事実山岳博物館とは? 北アルプスに伝わる伝説の英雄譚 北アルプスは、富山・新潟・岐阜・

    北アルプス登山史の謎! 戦国武将佐々成政の厳冬期「さらさら越え」に迫る | YAMAP MAGAZINE
  • わらじを履いて箱根の石畳を歩く

    突然だが「わらじ」を履いたことはあるだろうか。私はない。 明治時代に洋が普及するまでは、誰もが身に着けていた日の伝統的な履物である。現在は名前こそ知っていても、実際に履いたことのある人はごくわずかなのではないだろうか。 そんな折、なぜか自宅でわらじを発見した。せっかくなので、古来から日人が履き続けてきたわらじとはどのようなものなのか、実際に履いて試してみようと思った。箱根旧街道の石畳で。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:「オロポ」というサウナドリンクについて考えた > 個人サイト 閑古鳥旅行社 Twit

    わらじを履いて箱根の石畳を歩く
    barringtonia
    barringtonia 2020/09/24
    事前に破傷風ワクチンの追加接種を受けないとリスクがありそう
  • 奥山廻り - Wikipedia

    見分ルート[編集] 加賀藩御定書によれば奥山は新川郡立山と白山渓谷より奥の地域を指している。黒部奥山に限ると後立山(鹿島槍ヶ岳)を境に北部を下奥山、南部を上奥山と呼んでいる。見分ルートの主な変遷を下に記す。 『上新川郡奥山巡廻道筋之内見取絵圖』 天保10年(1839)以降、原作者不明 富山県立図書館蔵 下奥山[編集] 越中と信濃、越後との国境をなす。 延宝6年(1678年)、大平村(現在の富山県下新川郡朝日町)から境川沿いに下駒ヶ嶽を往復。 享保11年(1726年)、大平村から下駒ヶ嶽へ登って越後との境目を見分し、次に黒部川から上駒ヶ嶽へ登り、鑓ヶ嶽へ登って信濃との境目見分。 寛政年間(1789年から1800年)に祖母谷に明礬が発見されるとルートが拡大した。 天保14年(1843年)、大平村からソヨナギノ丸山。蛭谷村(同)から北又谷、又谷、スノコ峰、祖母谷から餓鬼谷、後立山谷、又谷、蓮

    奥山廻り - Wikipedia
    barringtonia
    barringtonia 2015/11/24
    北アルプス最奥部の国境警備を担った加賀藩の見分役
  • 1