environmentに関するbarringtoniaのブックマーク (23)

  • 日本で最も自殺の少ない町から学ぶ都市のデザイン:「路地」と「ベンチ」が援助希求行動を促す

    徳島県南端にある太平洋に面した海部町(現海陽町)は日で自殺率が最も低いことで知られている。この町を対象とした研究から自殺の危険を抑制するコミュニティの特性が見えてきた。それらの社会実装に向けた試みを紹介する。 ※稿は、SSIR Japan 編『スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー 日版 05 コミュニティの声を聞く。』より転載したものです。 岡 檀 Mayumi Oka 社会的レジリエンスを高める「自殺予防因子」への着目 日は自殺の多い国として知られている。昨年の自殺者数は 2万1881人であり、交通事故死者数の約8倍に相当する。人口10万対自殺率は G7加盟国の中では常にワーストである。自殺多発地域における自殺危険因子(健康問題、離別など自殺行動につながる要因)の研究は国の内外において厚い蓄積がある一方、自殺希少地域を対象とした自殺予防因子(自殺の危険を抑制する因子

    日本で最も自殺の少ない町から学ぶ都市のデザイン:「路地」と「ベンチ」が援助希求行動を促す
    barringtonia
    barringtonia 2024/03/05
    n=1とはいえ、学際的・多面的な解析がされていて良い研究だと思う(実際、論文はかなり良い雑誌に載っているっぽい)。もちろん今後は一般性について検証していくことも重要だろうけれど
  • グリーンコーディング - Nothing ventured, nothing gained.

    飛び恥 飛び恥、英語ではFlight Shameという言葉があることを知った。環境に配慮して、飛行機での移動を控えようというものだ。ヨーロッパで盛んになった運動で、ドイツでは国が積極的に国民に呼びかけを行っており、フランスでは鉄道で2時間半以内で移動できる距離の飛行機の運行が禁止された。 抜け道があるとか、どこまで二酸化炭素排出量の削減に効果的であるのかという疑問もある。グリーンロンダリングという言葉もあるように、環境に配慮しているというポーズだけではないのかなどの声もあるようだが、このような動きは今後も確実に増えていくだろう。 グリーンコーディング IT業界でも、グリーンITという言葉がある。IT自体をグリーンにしよう、すなわちIT利用時にできるだけ環境に優しくするという考えと、ITを活用することで環境負荷を減らそうという考えの双方を含んだ言葉だ。 前者はIT機器や環境、利用方法をグリー

    グリーンコーディング - Nothing ventured, nothing gained.
    barringtonia
    barringtonia 2023/06/20
    エネルギー効率(炭素排出量)の最適化を目指すコーディング技法の話。是非はともかく面白くはある。
  • アミタヴ・ゴーシュ「大いなる引き抜き|惑星的危機の時代における移民と避難民」

    1. 私の著作のうち、ほとんどとは言わずとも多くのものが移民たちや避難民たちについてのものであり、2014年から2016年にかけてのいわゆるヨーロッパの「難民危機」が私の関心をひいたのも、それほど不思議なことではない。世界中の何百万の人々と同じように、私は難民たちについてのメディア報道にくぎ付けになった。彼らは地中海やバルカン半島を通って、どうにかしてヨーロッパに到達しようとしていた。 報道を追っていたあるタイミングで、腑に落ちない点があることに気が付いた。ヨーロッパのメディアは、難民たちがアフリカや中東の、戦争でぼろぼろになったり、経済的に荒廃したりしている国々——エリトリア、ソマリア、シリア、イラク、アフガニスタン、等々——からやってきていると主張している点で、多かれ少なかれ一致していた。しかし、写真やテレビの映像をよく見てみると、インド亜大陸からやってきたに違いない顔つきの人々が多く

    barringtonia
    barringtonia 2023/06/08
    移民とインターネットの関係についてもかなり紙幅を割いて論じられている
  • G20の消費はPM2.5の排出を通じて年200万人の早期死亡者を生む | 研究成果 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

    国立環境研究所(物質フロー革新研究プログラム)、京都大学、総合地球環境学研究所、九州大学、早稲田大学、豪州シドニー大学の研究チームは、G20諸国の消費者が購入する製品やサービスの生産によって生じるPM2.5(微小粒子状大気汚染物質)発生量を全球規模で推計し、その曝露により生じる世界各国の早期死亡者(平均死亡年齢よりも前に発生する死亡)は年間約200万人に上ることを解明しました。その中には、約8万人の乳幼児(5歳未満)が含まれます。 解析はG20のEUを除く19カ国を対象に、2010年の各国の消費がグローバルなサプライチェーンを通じて誘発する大気中のPM2.5濃度を計算し、その曝露に起因する早期死亡者を推計しました。 結果、G20の消費はPM2.5の排出を通じておおよそ200万人の早期死亡者を一 年間で生じさせると推計されました。その中で日の消費は年間約4万2千人の早期死亡者(死亡時平均年

    G20の消費はPM2.5の排出を通じて年200万人の早期死亡者を生む | 研究成果 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
  • コロンビアにおけるカバ - Wikipedia

    アシエンダ・ナポレスのカバ コロンビアにおけるカバでは、コロンビアにおけるカバの繁殖問題について記す。 1980年代、コロンビアの「麻薬王」であるパブロ・エスコバルは、自身の別荘地に動物園を作るため、アフリカから4頭のカバを輸入した[1]。エスコバルの死後、私設動物園に放置されたカバは逃走し、野生化した[1]。環境省(英語版)大臣のカルロス・エドゥアルド・コレア(スペイン語版)はコロンビア国立大学とフンボルト研究所(英語版)の調査結果を元に「対策を講じない場合、2030年までに400頭に増える。保護地区や野生のカピバラ、マナティーなどの在来の動植物に影響を与え、マグダレナ川沿い人々に危険が及ぶ可能性がある」として危機感を露わにし、カバを特定外来種に指定する検討を行っている[2]。日語では、これらのカバは「麻薬王のカバ[3]」や、「コカイン・カバ[4]」などと呼ばれている。 歴史[編集]

    コロンビアにおけるカバ - Wikipedia
  • 九州地整がメタバースで川づくりする全国初の実践マニュアルを作成! ソフトやデータも付属 | 建設ITブログ

    管理人のイエイリです。 国土交通省 九州地方整備局の九州技術事務所やインフラDX推進室、河川部では、土木研究所(茨城県つくば市)と連携して、ゲームエンジンを使ったインフラ整備の設計手法を開発してきました。 これまでのようにCADや図面で設計するのではなく、ゲームエンジン内の仮想空間で河原の3Dモデルをゴシゴシこすってワンドを作ったり、水辺に植物を配置したりしながら、完成イメージに近づけていく設計手法です。 その内容は、九州地整がYouTubeに公開した「VRを使った水辺空間構築」という動画などで、わかりやすく紹介されています。(詳しくは、2020年3月31日付けの当ブログ記事を参照) 「VRを使った水辺空間構築」(特記以外の資料:国土交通省九州技術事務所) とても直感的な川のデザイン方法なので、使ってみたい人も多いでしょう。そんな人に朗報です。 九州地整のインフラDX推進室と九州技術事務所

    九州地整がメタバースで川づくりする全国初の実践マニュアルを作成! ソフトやデータも付属 | 建設ITブログ
  • 令和2年度野生鳥獣資源利用実態調査:農林水産省

    barringtonia
    barringtonia 2021/11/18
    昨年度はコロナで大幅に減少しているけれど、それでもシカは頭数にして13%程度は利用されているらしく意外と多い。アナグマが900頭も利用されているけれど店で見かけたことないな。
  • カーボンニュートラル論争――何がエネルギー政策の潮流をつくるのか?【穴山梯三】【大場紀章】【山形浩生】

    カーボンニュートラル論争――何がエネルギー政策の潮流をつくるのか?【穴山梯三】【大場紀章】【山形浩生】 『公研』2021年9月号「対話」 ※肩書き等は掲載時のものです。 日政府はCO2排出量を2050年までにゼロにすることを宣言した。この目標は実現可能なのか? なぜ世界各国が脱炭素に向けて突き進むのか? 「カーボンニュートラル」を徹底的に議論する。 気でやるのですか? 山形 菅義偉首相は、昨年の所信表明演説で国内の温暖化ガスの排出量を2050年までに実質ゼロをめざすカーボンニュートラル宣言を表明しました。今日はエネルギーの専門家であるお二人に、私が素人の立場からカーボンニュートラルに関する疑問を投げ掛けていこうと思います。 最初にお二人にお聞きしたいのは、「当にできるの?」「そもそも気でやるのですか?」ということです。エネルギーのことを知っている人に言わせると「ムリに決まっている」

    カーボンニュートラル論争――何がエネルギー政策の潮流をつくるのか?【穴山梯三】【大場紀章】【山形浩生】
    barringtonia
    barringtonia 2021/10/22
    記事自体は悪くないが、武田邦彦との共著がある山形さんがこのテーマの聞き手として適切かは疑問。対策しない場合のリスクやコストも莫大であることが十分実証されている、ということを前提にしないと建設的ではない
  • 原発のコストを考える

    エネルギー政策の基は、3E+S(Energy Security:安定供給、Economic Efficiency:経済効率、Environment:環境適合 + Safety:安全)をバランスよく達成することです。このすべての面において完璧なエネルギー源はありません。こうした中で、国内でエネルギーをまかなうことができない日は、さまざまなエネルギー源を利用して、バランスの取れた電源構成(電力をつくる方法の組み合わせ)を構築することが重要です。 いっぽうで、3E+Sそれぞれの要素が重要であることもまた事実です。原発については、前回の記事(「原発の安全を高めるための取組 ~新規制基準のポイント」)で安全性について説明しました。今回は、安全性とならんで注目されることが多い「経済効率」、すなわちコストについて、なぜ原発が安いとされているのか、その考え方について見てみましょう。 1.発電効率を比べ

    原発のコストを考える
    barringtonia
    barringtonia 2021/06/28
    損害賠償等まで算入したコスト比較だが、事故後の風向きが首都圏側だったら、20兆円どころで収まらなかったのは自明だし、半永久的に国土の一部や文化を失ったことに触れないのもアンフェア。
  • ボリビアの「世界一高所のスキーリゾート」はなぜゴーストタウン化したのか

    ボリビアにはかつて、チャカルタヤ・スキーリゾートがあった。世界で最も高い場所にあるスキーリゾートだった。 2009年には、1万8000年前から存在していたと考えられる氷河が消滅し、付近はゴーストタウンと化した。 2015年にこの地を訪れた旅行者のAleah Taboclaonさんは、この旅行が気候変動の危機に目を向けるきっかけになったと、Insiderに語った。 Atlas Obscuraによると、チャカルタヤ・スキーリゾートは1930年代にオープンした。 その最盛期には、ボリビアにいくつものタイトルをもたらした。Atlas Obscuraによると、チャカルタヤ・スキーリゾートはボリビア唯一のスキーリゾートで、世界一高所のスキーリゾートとレストランでもあった。 チャカルタヤ氷河の上につくられたこのリゾートは、海抜1万7519フィート(約5300メートル)に位置していた。これは世界最高峰エベ

    ボリビアの「世界一高所のスキーリゾート」はなぜゴーストタウン化したのか
  • 琵琶湖のアメリカナマズ根絶か 瀬田川上流で20年秋から捕獲ゼロ | 毎日新聞

    滋賀県水産試験場で繁殖させたアメリカナマズの幼魚。体長が40センチ近くあり、もうすぐ成魚になるという=彦根市の県水産試験場で2021年5月14日午前10時59分、庭田学撮影 琵琶湖につながる瀬田川の洗堰(あらいぜき)上流で、繁殖が懸念されていた特定外来生物のアメリカナマズ(チャネルキャットフィッシュ)が、2020年秋以降、1匹も捕獲されていない。滋賀県水産試験場は「駆除が功を奏し、生息数を抑制できている」とみており、琵琶湖でのアメリカナマズ根絶に近づいた可能性がある。ただ、洗堰下流での繁殖は続いており、同試験場は「手を緩めると再び繁殖する」と警戒、調査・駆除を継続し状況を見極めるとしている。 環境省などによると、アメリカナマズは北米原産で、用として1971年に日に輸入された。大きいものは1メートルを超えるという。一部地域では今も養殖されている一方、茨城県の霞ケ浦や、京都、大阪両府、奈良

    琵琶湖のアメリカナマズ根絶か 瀬田川上流で20年秋から捕獲ゼロ | 毎日新聞
  • 京都の桜、過去1200年で最も早く満開に=研究 - BBCニュース

    京都の桜が、記録の残っている過去1200年で最も早く満開を迎えた。大阪府立大学の生態気象学研究グループの調査が指摘している。

    京都の桜、過去1200年で最も早く満開に=研究 - BBCニュース
    barringtonia
    barringtonia 2021/03/31
    元データこちら http://atmenv.envi.osakafu-u.ac.jp/aono/kyophe/ 追記:種については、可能な限りヤマザクラに統一しているとのこと。
  • 京都の過去1200年間のサクラの満開日データ | 生態気象学研究グループ

    in English はじめに 京都では遷都以来,多くの人々の手により日記が書かれ,またそれを基にした編年体の年代記がまとめられてきました。これらの多くは現存しており,過去の毎日の天気などを知ることもできます。こうした日記類,年代記類の中には,花見をしたとか,花(サクラ)が満開になったとかが書かれている場合が結構あります。日記などは毎日の記録なので,そうしたも記事の書かれていた日付を集積していけば,『サクラの満開日』としての植物季節データとなるのではないか,と思われるわけです。そしてこうした『満開日』から,春先の気温を推定する方法さえ編み出せば,古い時代の春の気温もわかるのではないか,ということで,いろいろな日記を紐解きながら集めたのが,このページのデータです。 この種のデータは過去にも,田口(1939),関口(1969)により調査,追加,整理されてきましたが,このページのデータは,新たに

  • 海からウシへ。海藻は地球温暖化抑制のカギになるか? | 株式会社エコニクス | エコニュース

    株式会社エコニクス 環境事業部 環境解析チーム 河合 百華 謹んで新年のご祝辞を申し上げます。 旧年中は思わぬ新型コロナウィルスの流行が発端となり、落ち着かない日々を過ごされた方もいらっしゃることと思います。この状況が一歩一歩、確実に収束に向かうことを願いますとともに、新しい年が皆様にとってより佳き年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。 ■地球温暖化と牛の関係 「牛のげっぷが地球温暖化を加速する――」、こんなフレーズをどこかで耳にした方もいらっしゃるのではないでしょうか。 牛、羊、山羊、トナカイ、キリンなどに代表されるような草の反芻動物は、草に含まれる繊維質を消化器の中にいる微生物の力を借りて消化を行い、エネルギーを得ています。この過程の副産物として生じるのがメタン(CH4)で、二酸化炭素(CO2)に次いで地球温暖化に及ぼす影響が大きな温室効果ガスとされています。国際連合糧農業機

    barringtonia
    barringtonia 2021/03/23
    "カギケノリには牛の消化器にいるメタン生成細菌を減らす化学物質(ブロモホルム※)が含まれており、牛の飼料に加えることで発酵作用と消化機能への影響を最小限にとどめながらも、メタンの発生をほぼ完全に防げる"
  • 1本しかない木を「出家」 伐採回避に僧侶が協力 スリランカ 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    スリランカの主要都市コロンボ郊外で、世界に唯一現存するマメ科植物「スリランカレグメ」を高速道路建設による伐採から守るため、出家させる僧侶ら(2021年2月10日撮影)。(c) AFP 【2月11日 AFP】スリランカの僧侶は10日、高速道路建設で伐採される予定の、世界に1しか現存しない木を出家させた。 スリランカレグメと呼ばれるマメ科の木は、1868年に初めて確認されたが、1911年を最後に見られなくなり、2012年に絶滅が宣言された。しかし、19年、主要都市コロンボ(Colombo)の北で、高さ8メートルのスリランカレグメが1だけ生えているのが見つかった。 だが、この木は今週、中部の巡礼地キャンディ(Kandy)に向かう高速道路建設のため切り倒されることが決まっていたため、環境活動家らが支援を求めていた。 タンゴール・サーラダ(Thangalle Saarada)僧侶は10日、僧侶数

    1本しかない木を「出家」 伐採回避に僧侶が協力 スリランカ 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    barringtonia
    barringtonia 2021/02/12
    1911年以降、2019年に再発見されるまで絶滅したと考えられていたマメ科クルディア属の1種Crudia zeylanicaの現在確認されている唯一の個体。再発見の経緯はこちら https://bit.ly/378ffAl
  • Is that wind turbine made from illegally harvested Balsa wood?

    Wind turbine blades are often made from Balsa wood (Ochroma pyramidale). The illegal harvest and trade of Balsa wood in Peru appears to be growing as demand outstrips supply in neighboring Ecuador. Will the clean energy of the future be powered by illegally harvested timber? See also: Ecuador Balsa wood seizures up almost 3x as clean energy drives demand for wind turbines Wind turbine blades of Ba

    Is that wind turbine made from illegally harvested Balsa wood?
    barringtonia
    barringtonia 2021/02/04
    風力発電用タービンブレードの素材に使われるバルサ材の価格が高騰し、南米での違法伐採が頻発しているそう。あまりにもあんまりな外部不経済。
  • リベラル21 中国西部の生態大移民

    中国には「生態移民」という、わたしたちには聞きなれないことばがある。これは、ある地域の特殊な生態系を保護・修復するために住民が移住すること、あるいはその地域の生態系が崩壊したためそこに住めなくなって移住することを指すという。 中国は2000年から「生態移民」が進められ、計画としては西部地区だけでおよそ700万農牧民を移住させる予定だという。おもな対象は乾燥地域だが、北京にも山地緑化と砂嵐防止のための「生態移民」がある。 内モンゴルの「生態移民」については、いち早く日のモンゴル学者が多くの論考を発表した(たとえば『中国の環境政策 生態移民』(小長谷有紀・シンジルト・中尾正義編著、昭和堂など)。 チベット高原では長江・黄河・瀾滄江(メコン川上流)という三大河川の水源地域が重点対象で、この地域を「三江源」と呼ぶ。全面積30.25万平方キロ(北海道州を合わせたくらい)。人口55.6万(北海道

  • こんなにいろいろ日本のお雑煮! - 日本自然保護協会オフィシャルサイト

    お正月に日各地でべられているお雑煮は、実はとても多種多様です。 もともとお雑煮は、年越しの夜「年神様」に供えたと地場の産物を、年明けにひとつの鍋で煮てべたもの。家々に一年の 実りと幸せをもたらす年神様とともにべるお雑煮は、豊かな暮らしと自然の恵みへの祈りが込められた大切な行事でした。 各地のお雑煮を見てみると、日人の暮らしを支えてきた多種多様な自 然の恵み、「生物多様性」の姿が見えてきます。 (↓クリックすると大きく表示されます) ※各地の特徴あるお雑煮の一例を紹介しています。味付け、具材などは同じ地域でも地区や家ごとにさまざまに異なっています。 ※2009年の日調理科学会調査の結果から、各都道府県で最も割合の高かった味付けを地色とし、25%以上の割合を占めた味付けをドッド柄で重ねて示した。 お雑煮イラスト:稲葉千恵美 参考文献:『全国から集めた伝統の味 お雑煮100選』文

    こんなにいろいろ日本のお雑煮! - 日本自然保護協会オフィシャルサイト
    barringtonia
    barringtonia 2021/01/03
    生物多様性観点の記事
  • アメリカザリガニが「特定外来生物」に指定されない理由と経緯 - ゲンゴロウ・タガメ飼育ブログ

    ザリガニがいる場所で水草や水生昆虫が少ないことは、よく知られています。2020年に外来ザリガニが「特定外来生物」に指定され、捕獲後の移動・飼育・販売・譲渡・放流が禁止されましたが、肝心のアメリカザリガニだけ「特定外来生物」から除外された理由は何でしょうか。その理由と経緯を調べてみました。 もともとその地域にいなかったのに、人間の活動によって他の地域から入ってきた生物を「外来種」と言います。ですから「外来種」という用語自体には、善悪の意味は含まれていません。 次に、外来種のうち害があるものが「侵略的外来種」とされ駆除対象になります。特に対策が必要な種は「特定外来生物」に指定され、法律で放流・販売・譲渡・放流などが禁止されます。 そもそも侵略的外来種とは?という話はこちらの記事を御覧ください。

    アメリカザリガニが「特定外来生物」に指定されない理由と経緯 - ゲンゴロウ・タガメ飼育ブログ
  • クランベリー農家らに危機感、忍び寄る温暖化の足音

    2020年10月、米国マサチューセッツ州カーバーのエッジウッド・ボグ(畑)で、ベルトコンベアからトラックの荷台に落とされるクランベリー。感謝祭の卓を彩る真紅の果実を収穫するため、クランベリー農家の人々は冷たい水をはった畑に入る。(PHOTOGRAPH BY JOHN TLUMACKI, THE BOSTON GLOBE, GETTY IMAGES) エルドリッジ一家が5年前に米マサチューセッツ州ケープコッドの小さな町にあるクランベリー畑を購入したとき、手入れが簡単ではないことはわかっていた。だが、覚悟はできていた。 彼らはクランベリーに絡みつく毒性の強いツタウルシを抜き、水をはった畑ではクランベリーを集める熊手を這い上がってくる蜘蛛を追い払った。寒い夜には、果実を凍らせないためのスプリンクラーをいつでも操作できるよう、畑の横にとめたトラックの中で寝た。 それでも毎年秋の収穫の喜びを思えば

    クランベリー農家らに危機感、忍び寄る温暖化の足音