関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

militaryとlanguageに関するbarringtoniaのブックマーク (1)

  • ナバホ族の「コードトーカー」が死去、97歳 2次大戦に従軍

    ナバホ族の「コードトーカー」、フレミング・ビゲイ氏=2017年、ホワイトハウス/Oliver Contreras/Pool/Getty Images (CNN) 第2次世界大戦時、破ることができないとされた暗号を駆使する通信兵(コードトーカー)として従軍したナバホ族出身の元海兵隊フレミング・ビゲイ氏が死去したことが15日までにわかった。97歳だった。ナバホ・ネーションの大統領が明らかにした。 ビゲイ氏は1921年、アリゾナ州レッドバレーで生まれた。コードトーカーとして1943年から1945年に従軍し、タラワやテニアン島など太平洋方面で戦った。今月10日に死去したが死因は公表されていない。 ビゲイ氏はコードトーカーのひとりとして暗号を習得。暗号は、第2次大戦中、無線や電話を通じて戦術や部隊の移動、命令に関する情報を届けるのに使われた。この暗号は日軍に解読されることはなく、硫黄島やサイパンで

    ナバホ族の「コードトーカー」が死去、97歳 2次大戦に従軍
    barringtonia
    barringtonia 2019/05/15
    "ナバホ族の言葉は、ナバホ族でない人々にとっては難解であるほか、文字に書かれることもなかった。<中略>模擬戦ではナバホ族の暗号が当時使用していた暗号用の機械よりもはるかに高速なことが証明された"
  • 1