technologyとtravelに関するbarringtoniaのブックマーク (9)

  • ドメイン島巡り – 世界のドメイン1,000種類以上を取り扱うインターリンクが、「.cc」「.tv」「.sx」等、南太平洋やカリブ海などの「島のドメイン」約50種類に焦点をあて、実際にその島々に行き、島の魅力をレポートします。

    国家元首の地位を個人(君主)に持たせない共和制国家であるサントメ・プリンシペ(正式名称 サントメ・プリンシペ民主共和国)。経済は、カカオ豆の生産およびその輸出に大きく依存しています。観光業も重要な産業の一つですが、観光客が少ない国として有名です。ドメイン探検隊は、首都のあるサントメ島の魅力を探ってきました。サントメ・プリンシペに割り当てられているccTLD(国別コードトップレベルドメイン)は「.st」です。 ◆サントメ・プリンシペはどこにあるのか? アフリカ大陸のギニア湾に浮かぶ火山島のサントメ島、プリンシペ島、およびその周辺の島々から形成されています。人口は約22万人(2021年発表)、国土面積は1,001㎢で東京都の約半分の大きさ。使用されている通貨は、サントメ・プリンシペドブラまたはユーロ(1ユーロ=約161円※)です。1ユーロ=24,500サントメ・プリンシペドブラ(STNまたはD

    barringtonia
    barringtonia 2018/12/28
    “世界のドメイン1,000種類以上を取り扱うインターリンクが、「.cc」「.tv」「.sx」等、南太平洋やカリブ海などの「島のドメイン」約50種類に焦点をあて、実際にその島々に行き、島の魅力をレポート”
  • 深セン訪問レポート 2018年秋 - Nothing ventured, nothing gained.

    番外編 中国高鉄の駅弁 ユースホステルのインターネット洗濯機 初日(香港〜深セン) Advanced Meal Delivery Service タクシー運転手のレーティング 2日目(深セン) KFC 地下鉄 QRコード デリバリーサービス Mobike 盒馬鮮生(フーマー・フレッシュ) カルフール(家乐福) 城中村 Didi(滴滴快车) 3日目(深セン) バッテリー貸出 屋 市民中心のLEDショー 4日目(深セン〜香港) 雑な感想 11/20〜23まで香港経由で深セン(深圳)に行ってきたので、その備忘録。これをもって、深センが凄いとか、いや日の方が優れているとか言うつもりは無い。 行きは香港経由。 番外編 いきなり番外編となるが、香港へ向かう機内で今回の深セン行きに同行してくれた秋吉理学氏*1 から次のような刺激的な話を聞く(注:いずれも深センの話ではない)。写真は氏撮影のものをお借

    深セン訪問レポート 2018年秋 - Nothing ventured, nothing gained.
    barringtonia
    barringtonia 2018/11/25
    今まで読んだ中で一番詳細で面白い。
  • 『私的ドボク大賞2014』ノミネート作品一覧

    八馬智 @hachim088 ようやく『私的ドボク大賞2014』の準備をはじめている。今回は5周年アニバーサリー。いやいや極めて私的なことだけど。今年はエントリーが異様に充実していて、審査がもめそうだ。いやいや一人で審査するのだけど。 2014-12-31 11:32:20 八馬智 @hachim088 第一回は2009年。『東京港臨海大橋の一連の架設』が受賞。供用後はまだ写真を撮りに行っていないという、釣った魚には餌を与えないというひどい状態。誠に申し訳ない。/私的ドボク大賞2009 - 何かからはみ出した、もうひとつの風景 hachim.hateblo.jp/entry/20091230… 2014-12-31 11:34:47 リンク http://hachim.hateblo.jp/ 私的ドボク大賞2009 - 何かからはみ出した、もうひとつの風景 今年はのっけから体調を崩してしま

    『私的ドボク大賞2014』ノミネート作品一覧
    barringtonia
    barringtonia 2014/12/31
    粒ぞろいだ。
  • プラスチック人間たちの勝利 - Bruce Sterlong: Plastic People (Japanese)

    プラスチック人間たちの勝利 ブルース・スターリング 山形浩生/金沢由子 訳 9月17日。ぼくはプラハのルスカ通りのアパートにある大きな木製の机に向かい、パワーブック180のキーボードを叩いている。革命的文学インテリゲンツィアを大統領に擁する世界唯一の国で、このシリコンの箱に非物質的な電子のことばを叩きこむのは、秘密めいたカフカ的な歓びだ。文学(literatura)、すなわちことばの列は、ここプラハではいまだに意味を持っている。この街については変てこな出鱈目がいろいろと語られてきたが、プラハが文学的な街だという話だけは、まさに核心をついていた。ここは地球上で一番文学的な街だろう。 ルスカ通りにぼくを招いてくれたのは、出版者マルチン・クリマ、そしてそのでチェコのファンタジー作家のヴィルマ・カドレチュコヴァ。マルチンは、人間のやるべき仕事として小説を出版し、金を稼ぐための仕事として、西側のロ

    barringtonia
    barringtonia 2014/12/20
    ブクマ忘れ。ブルース・スターリングが語るチェコの民主化革命。本筋と関係ないけれど、冒頭のモデムを描写した文章が好き。
  • 森林鉄道廃線跡解体新書【木曽森林鉄道・林鉄・森林軌道・林用軌道】

    Sorry,this website is written in Japanese! Copyright©2000-2024 Taro.B, All Rights Reserved.

    barringtonia
    barringtonia 2014/12/18
    森林軌道の痕跡を蒐集。「王滝森林鉄道うぐい川線 氷ヶ瀬林道事業所黒渕合宿所」とか名前だけで萌える。
  • 自宅の庭にガス田がある生活

    茂原市の七渡(ななわたり)という集落にやってきた。 ここで、七渡地区のガス田について詳しい方に助っ人をお願いした。茂原市七渡地域紹介のウェブサイトを運営されておられる大塚さんだ。 大塚さんは、ぼくの突然の連絡にもかかわらず、快く案内を承諾してくださった。 地元に住む大塚さんにお話しをうかがった。 ──この辺りでは、田んぼや沼にガスが湧いてるところが見られると聞いたんですが……。 「はい、湧いてるんですが……最近少なくなってきていて……ちょっと見に行ってみましょうか」 ──ガスってどれぐらいむかしから利用されてたんですか? 「ガスが出てること自体はむかしからよく知られてたらしんですけど、千葉の方に土気駅ってありますよね? あそこは土からガスが出るから「土気(とけ)」という地名がついたと言われているぐらいなので。燃料として使われ始めたのは明治になってからでしょうね」 そんな話を聞きながら案内さ

  • 土呂久 砒素のミュージアム

    はじめに 砒素は熱く煮えたぎるマグマにふくまれる微量元素のひとつである。火山、温泉、鉱山などで、地球の内部から地表に噴き出してきた砒素は、風や水に運ばれて、あまねく地球上に分布している。 人類が誕生する前から砒素は地球上に存在した。砒素は体内にはいると、酵素の活動を阻害して健康に害をおよぼす。人は砒素と共存するために、体内にはいった砒素を無毒化する機能を備えている。大量の砒素を摂取したとき、この機能は働かなくなって砒素中毒にかかる。 世界には、多数の砒素中毒患者が発生した土地がある。そうした場所に行ってみると、人と砒素の共存関係をこわしたのが、砒素ではなくて人間であることを知らされる。 さあ、砒素公害(砒素汚染)の土地を訪ねて、われわれの文明のありようを見つめなおしてみよう。

    barringtonia
    barringtonia 2014/08/14
    “世界には、多数の砒素中毒患者が発生した土地がある。そうした場所に行ってみると、人と砒素の共存関係をこわしたのが、砒素ではなくて人間であることを知らされる。”
  • 第1回:貧乏ITライター、中国のスラムに住む(昆明・城中村) - アジアIT闇鍋紀行 | ジセダイ

    この道12年のアジア専門ITライター、山谷剛史。そのキャリアの出発点は、中国の片田舎である雲南省昆明。最初に住んだスラムの思い出から、中国の変化が見えてくる──。IT事情から我々の知らないアジア諸国の姿が見えてくる、新連載第一回! 私はなぜ、スラムに住んだのか 私は、アジア専門のITライターだ。 「ASCII」「Impress Watch」「ITMedia」など有名なIT系サイトで書いているほか、経済系メディアやトレンド系メディアに書いている。も何冊か出した。 名前を出してライター業を続けていると、単発で別のメディアからコメントを依頼されたり、講演やテレビ出演をお願いされたりすることがある。私も中国をはじめとするアジア諸国のIT事情に詳しくなり、そういう話題がニュースになった時にたまに呼ばれることがある。 ライター業をはじめたのが2002年のことだから、今年で12年目になる。つまり「アジ

    第1回:貧乏ITライター、中国のスラムに住む(昆明・城中村) - アジアIT闇鍋紀行 | ジセダイ
  • http://www.page.sannet.ne.jp/tkn203/

    ▲328.CWF4×4 991009 三原町 禁・無断転載/使用 [an error occurred while processing this directive] ■HPは、淡路島でも特異な存在である車・『農民車』を 写真で紹介していくページである。 参観者諸君には、原初的にして素朴な農民車の世界を存分に味わってもらいたい。 HP内に表記されるメールアドレスは、迷惑メール対策のため すべての@が大文字になっています。 ご了承ください。 ◎農民車とは……[押] ◎形式と分類……[押] ◎法的農民車考……[押] ◎続・法的農民車考……[押] ◎続々・法的農民車考……[押] ◎ナンバープレートを探る……[押] ◎caf42 [No.1] [No.2] [No.3] [No.4] [No.5] [No.6]  ◎caf44 [No.1] [No.2] [No.3

  • 1